2024/04/27 更新   Vol. 617     Since 2006/05/13
キッズクラブ 小3/4Enjoy♪英会話クラス
小5ゼミ
小5クラス 小6ゼミ
小6クラス
小5英検 小6KIDS' ENGLISH
中学1年生 中学2年生 中学3年生

小学生

キッズクラブ低学年 (担当:内山)

今週は各学年にGW以降に使用開始の『キッズパワーアップ学習帳』を配布しました。ゴールデンウィーク明けは、小学校の授業も本格的に始まり、少し前に、梨ゼミで先取り学習したことが、授業で出てきます。休み明け、小学校のテストでも、良い点数が取れるように復習教材を解いて、苦手をなくしていくように指導していきます。また、キッズパワーアップ学習帳をお配りしていますが、1年生の漢字のテストが始まるのは夏休み以降となります。2、3年生は5月の第2週前までに漢字プリント「5月②」を終わらせてテストで満点を取れるようにしておきましょう。 テストで満点を取ると梨ゼミポイントを2ポイント差し上げますので是非頑張ってくださいね! それでは、宿題を早めに終わらせて、楽しいお休みをお過ごし下さいませ。

▲ページトップ


キッズクラブ高学年 (担当:内山)

学習は順調に進んでおります。皆さん2回ずつアタマプラスの学習も行うことができました。最初はログインするのに時間がかかっていましたが、2回目になればもう慣れてすぐに学習を始められていました。
6年生の算数では分数の計算も「工夫して計算する」単元まで進んでおります。計算の順序を工夫することにより、簡単に計算できることを学ぶと、「なるほと!」と思わず声を上げて納得しているご様子で、皆さん大変熱心に学習できていらっしゃいます。
さて、来週からはGW休校になります。皆さんには既にお渡ししている「キッズパワーアップ学習帳」の練習を宿題として課しております。休み明けから始まるテストでよい点数を取れるよう頑張ってくださいね!


▲ページトップ


新小3/4Enjoy♪英会話クラス (担当:Daniel Robert King/内山)

皆さんだいぶDanielの英語を聞き取れるようになってきたようです。サイモンセッズなどのゲームでは、皆さん楽しそうに英会話を学ばれていらっしゃいます。
このクラスでは皆さんが同学年のお友達でスタートしていますので、非常に授業もやりやすく、とても良い雰囲気で学習することができております。
これからも、楽しく、生きた英会話を学べるよう、Danielと工夫しながら授業を進めて参ります。

▲ページトップ


新小5キッズゼミ国語 (担当:藤田)

読解問題の解法の学習を進めました。
設問の読み方や指示語・接続語など、基礎的な項目についてはしっかりと身につけることが出来ており、順調に学習を進めることが出来ているなと感じております。実際に問題演習時の正答率も以前と比べ、上昇しております。今後は文章の要旨を捉える学習をどんどんと行う予定ですが、この調子ならしっかりと理解していただけるものと確信しております。
連休明けには漢字テストを行いますので、その学習も宿題としてお出ししております。漢字は国語の基礎であり、中学校入学後の定期テスト、その後の高校入試では確実に得点しなければならない単元の一つです。こういったテストは定期的に行いますので、その都度確実に合格し、着実に積み重ねていくようにしてください。


▲ページトップ


新小5キッズゼミ算数 (担当:岡田)

「小数の計算」全般を一通り終了しました。
しかしながら、新たに学習した箇所ではなく、単純な小数点の移動ミスもあり、まだまだ練習を重ねていく必要があります。「計算のきまり」については、整数であろうが小数であろうがルールは同じで、そこのルールやくふうの仕方は確実にできていました。
これにて小数の学習は終了となります。割り算だけでも計算の出題には多くのバリエーションがあり、それらを正確に使いこなさなければならず、かけ算とは小数点の移動の仕方が異なるなど、少々混乱しがちです。これらをしっかり整理し、迷うことなくスムーズに進められるよう練習していきましょう!
来週はGW休校となり授業はありませんが、この間の宿題として「小数のかけ算わり算」をお出ししていますので、「毎日の計算トレーニング」14章~19章を実行し、ミス無く出来るよう練習しておきましょう!休み明けにはこの範囲の計算テストを行いますので、この期間にしっかりマスターしてしまいましょう!






▲ページトップ


新小5キッズクラス国語 (担当:藤田)

キッズゼミ同様、読解問題の解法の学習を進めました。
こちらのクラスの塾生も、設問の読み方や指示語についてなど、基本的な解法は身につけつつありますので、問題演習を行う際も、今まで以上にスムーズ解くことが出来ています。今後は段落の要点の学習や文章の要旨の見分け方を指導いたしますが、この調子であれば、基礎的な項目に関しましては、難なく理解していただけるものと存じます。
連休明けには漢字テストを実施いたします。キッズゼミのコラムでも触れておりますが、国語において漢字は、確実に得点しなければならない重要項目です。軽視されがちですが、高校入試では約20点分も配点があります。早い段階から漢字そのものだけではなく、漢字を学習する習慣も身につけさせ、今後の学習に繋げていくようにいたします。


▲ページトップ


新小5キッズクラス算数 (担当:岡田)

今週で「小数の計算」の学習を一通り終了しましたが、全てにおいて完全マスターとは言い切れない状況です。特にまだまだ練習が必要なのは、余りの出し方と概数の求め方です。
授業中に何度もお話しているとおり、わり算は細かい指示に従わなければなりません。「商は1/10の位まで求め、あまりも出しなさい」や、「商は1/100の位までの概数で求めなさい」などです。その指示(問題文)を読まないで解こうとしても、正解にはたどり着けません。
解答の仕方はテスト&解説を繰り返し、何度も何度も授業で行っています。非常に重要な単元であることは再三お伝えしてあります。そのとき理解出来たのであれば、忘れないようにするために、自宅で練習することは当然です。
来週はGW休校となり授業はありませんが、この間の宿題として「小数のかけ算わり算」をお出ししていますので、「毎日の計算トレーニング」14章~19章を実行し、ミス無く出来るよう練習しておきましょう!休み明けにはこの範囲の計算テストを行いますので、この期間にしっかりマスターしてしまいましょう!






▲ページトップ


新小6キッズゼミ国語 (担当:藤田)

以前に引き続き、「物語」を学習しております。
登場人物の心情や場面の読み取りにも慣れ、初見の文章でもそれらを捉えられるようになってきています。もちろん、もう大丈夫というレベルにはまだまだ到達いたしませんが、順調に学習を進めることができていると感じています。今後も問題のレベルも上がっていきますが、この調子であればしっかりと理解していただけるものと存じます。
授業中にもお知らせしておりますが、ゴールデンウイーク休校明けには、漢字テストを予定しております。どんなテストにおいても漢字はほぼ必ず出題されますので、基礎でありながら、非常に重要な単元の一つです。漢字で確実に得点を重ねることが出来るよう、小学生の段階からしっかりと指導して参ります。この連休中に何度も練習をし、満点合格できるよう、頑張ってください。


▲ページトップ


新小6キッズゼミ算数 (担当:岡田)

「対称な図形」について全ての学習が終了しました。
「線対称」については、見た目にも分かりやすいため理解は順調でしたが、点対称では少々苦戦する塾生も存在しました。ここで最も重要なのは作図です。対応する点がどこに移動するのかが分かればOKです。何となくこんな感じみたいにフィーリングで作図してはいけません。もとの点と対称の中心を結んだ直線上にあり、もとの点と対称の中心と等距離にある点が対応する点です。
図形を図形のまま見るのではなく、一つ一つの頂点がどこに移動するかを見て、その点を結んでいけば対称な図形が作図できます。こちらはいっぱい練習しておきましょう!
来週はGW休校となり授業はありませんが、この間の宿題として直前に学習した「分数のかけ算わり算」をお出ししていますので、「毎日の計算トレーニング」25章~29章を実行し、ミス無く出来るよう練習しておきましょう!休み明けにはこの範囲の計算テストを行いますので、この期間にしっかりマスターしてしまいましょう!



▲ページトップ


新小6キッズクラス国語 (担当:藤田)

キッズゼミ同様、こちらのクラスでも「物語」の学習を進めております。
物語を読み解く上で重要な項目である、登場人物の心情の把握が出来るようになってきており、問題を解くスピードも上昇しております。それに伴い、基礎的な問題であれば、正答率も安定してきました。ただ、ケアレスミスがなかなかなくならず、もったいない失点がまだありますので、中学校入学前に、この点を皆無にしていくよう、指導いたします。
キッズゼミのコラムでもお知らせしておりますが、この連休後には漢字テストを実施いたします。国語のテストにおいて、漢字は確実に得点しなければならない重要な単元です。これをしっかりと身につけて頂くためにも、こういったテストは定期的に行いますので、その都度必ず合格するようにしっかりと学習するようにしてください。






▲ページトップ


新小6キッズクラス算数 (担当:岡田)

今週は「線対称」と「点対称」について学習しました。
「対称な図形」について全ての学習が終了しました。
「線対称」については、見た目にも分かりやすいため理解は順調でしたが、点対称では少々苦戦する塾生も存在しました。ここで最も重要なのは作図です。対応する点がどこに移動するのかが分かればOKです。何となくこんな感じみたいにフィーリングで作図してはいけません。もとの点と対称の中心を結んだ直線上にあり、もとの点と対称の中心と等距離にある点が対応する点です。
図形を図形のまま見るのではなく、一つ一つの頂点がどこに移動するかを見て、その点を結んでいけば対称な図形が作図できます。こちらはいっぱい練習しておきましょう!
来週はGW休校となり授業はありませんが、この間の宿題として直前に学習した「分数のかけ算わり算」をお出ししています。「毎日の計算トレーニング」25章~29章を実行し、ミス無く出来るよう練習しておきましょう!休み明けにはこの範囲の計算テストを行いますので、この期間にしっかりマスターしてしまいましょう!





▲ページトップ


新小5キッズ英検(担当:内山/Daniel Robert King)

今週までで約30単語の学習を終えております。毎週行われる単語テストですが、不合格者1名と少々残念な結果となりました。不合格になってしまった塾生は反省し、GWの課題テストで満点で合格できるようしっかりと勉強してください。
GW休校中の宿題にはさらにこれまで学習した単語を含む35単語の暗記を課しております。一日に2~3単語ずつ覚えれば十分習得できる量です。後回しにすればするほど、辛い思いをすることになります。毎日しっかりと学習するように心がけてください。
来週からGW休校です。どうぞ、お出かけの際はお気を付けていってらっしゃいませ。

▲ページトップ


新小6KIDS' ENGLISH(担当:Daniel Robert King/内山)

今週も「occupation (職業)」についての学習を行いました。また、単語テストも実施する予定ですので、授業内で配布されたプリントの単語を覚えるようにしてください。
また、GW休校中の課題として、身の周りの単語35個の暗記を宿題にしました。お休み期間中にしっかりと学習して、休み明けのテストで満点取れるよう頑張って下さいね。

▲ページトップ


中学生

新1年生
英語A/S(担当:内山)

今週までで、約30単語の学習を終えております。単語テストも毎回行なっております。気になる結果ですが、今回はクラス平均点が93.5点で、見事全員合格でした!皆さんよく頑張りましたね!
さて、この単語学習ですが、新出単語5単語の学習だけでは合格することは難しい単語の量になってきました。既習単語の復習をしっかりと行うように心がけましょう。
また、毎週土曜日の英語の授業を熱心に受講され、理解度も問題ない為、GW休校明けから、皆さん晴れて「特英クラス」への移行が決定いたしました。頑張って付いてきて下さいね。

▲ページトップ


数学A(担当:岡田)

今週は「文字式の表し方」を学習しました。
導入したばかりなので、まだまだ感覚がつかみ切れていないようです。かけ算記号を省略するのは大丈夫でも、文字と係数は係数が先、というルールは知っていても、慌ててしまうと“a5”などと言ってしまう塾生も存在します。学習し初めにはよくあることですが、ある程度の期間が過ぎてもやってしまわないように、最初の段階で間違えやすいポイントに注意しながら丁寧に確認しながら行うことが大切です。
これから学習を継続していけば、これらのことは当たり前にできるようになりますが、感覚をつかむ(自然にできるようになる)までは、時間をかけても良いので一つ一つルールを確認しながら丁寧に解いていき、ミス無くできるような練習が必要です。宿題を“やっつけ仕事”のように捉えず、自分のためになるよう実行するようにしましょう!
来週はGW休校となり授業はありませんが、この間の宿題として「正負の数/四則計算」と「文字式」の終了したところまでをお出ししています。「定期テスト対策ワーク」該当ページを実行し、ミス無く出来るよう練習しておきましょう!休み明けにはこの範囲のテストを行いますので、この期間にしっかりマスターしてしまいましょう!

▲ページトップ


国語A(担当:藤田)

教科書の題材である「河童と蛙」という詩についての学習を行いました。
この詩で大切なことは表現技法の理解にあります。どの部分でどういった表現技法が使われているのかということを細かく指導致しました。特に擬人法を使っている部分は出題頻度の高いところですので、しっかりと見直すようにしてください。また、定期テストに出題されやすい語句の意味や情景描写についても指導致しました。
今回学習した全ての項目は定期テストに直結する大切なものばかりですので、定期的に復習を行い、確実に身につけるようにしてください。

▲ページトップ


英語特A-A(担当:内山)

来週からGW休校になります。この1週間ほどある休校中の課題である、「初歩の英熟語」の暗記を必ずやってきてください。量的にはそんなに大変な量ではありません。「曜日・月・季節」のプリントは今回、テストして皆さん問題無くクリアされています。ですからこの「初歩の英熟語」の暗記も皆さんなら心配ないでしょう。しっかりと学習して、有意義なGWにしてください。
さて、現在授業では、「疑問詞」の単元の解説を行っております。数ある「疑問詞」をこれから1つ1つ例文を交えながら丁寧に解説していきます。皆さんは必ず板書ノートの復習をして、確実に理解するよう心がけてください。

▲ページトップ


英語特A-S(担当:内山)

さて、来週からGW休校になります。この1週間ほどある休校中の課題である、「初歩の英熟語」の暗記を必ずやってきてください。量的にはそんなに大変な量ではありません。「曜日・月・季節」のプリントは今回、テストして皆さん問題無くクリアされることでしょう。ですからこの「初歩の英熟語」の暗記も皆さんなら心配ないでしょう。しっかりと学習して、有意義なGWにしてください。
さて、現在授業では、「疑問詞」の単元の解説を行っております。数ある「疑問詞」をこれから1つ1つ例文を交えながら丁寧に解説していきます。皆さんは必ず板書ノートの復習をして、確実に理解するよう心がけてください。

▲ページトップ


数学S(担当:岡田)

「正負の数/乗除法」を学習し、これで四則計算全ての解法についての学習は終了です。あとは計算の順序に従って四則混合計算が出来れば計算については終了です。
「加減法」に比べれば、「乗除法」はマイナスの数を気にすれば良いのでかなり易しく感じたはずです。注意すべきポイントは“累乗”の計算です。学習し始めは意識もしているのですが、少し気を抜くと、感覚的にその数字と指数をかけてしまうミスが出始めます。また、累乗の指数が括弧の外についているか内側にあるかの注意を怠ると、今度は符号で間違えてしまいます。これらに十分注意すれば、ミスは激減します。これら2点を十分意識して解くよう心がけましょう!
来週はGW休校となり授業はありませんが、この間の宿題として「正負の数/四則計算」をお出ししています。「定期テスト対策ワーク」該当ページを実行し、ミス無く出来るよう練習しておきましょう!休み明けにはこの範囲の計算テストを行いますので、この期間にしっかりマスターしてしまいましょう!

▲ページトップ


国語S(担当:藤田)

Aクラス同様、教科書の題材である「河童と蛙」という詩についての学習を行いました。
Aクラスのコラムでも触れておりますが、この詩の学習で大切なのは表現技法の理解です。小学校までは詩の学習と言えば味わいの部分を中心に行うものなのですが、中学校ではそう言う訳にはいきません。メインとなるのは形式や表現技法です。従いまして、こちらでもそういった部分を中心に指導致しました。定期テストに出題されやすい部分を余すことなく指導致しましたので、ご自宅でしっかりと復習を行い、確実に身につけるようにしてください。

▲ページトップ


新2年生
英語A(担当:内山)

今週も「不定詞のまとめのテスト」を行いました。気になる結果ですが、まだまだ、残念ながら全員合格とはなりませんでした。
本当にあと少しです!次回のテストでは必ず全員合格を達成できるものと確信しております。
頑張ってください!来週から「動名詞」の単元に入る予定です。「動名詞」は基本的には「不定詞の名詞的用法」と使い方は同じです。
ですが、動詞によっては、「不定詞のみを目的語にとる動詞」と「動名詞のみを目的語にとる動詞」そして、「不定詞・動名詞の両方を目的語にとれる動詞」と3種類あります。
それぞれの動詞と、用法をしっかりとマスターし、理解を確実なものにしてくださいね。

▲ページトップ

数学A(担当:岡田)

今週は「3元1次方程式」を学習し、方程式の解法全てについての学習が終了しました。
「3元1次方程式」は、3つある式の二つずつのペアをつくり、加減法でまず一つの文字を消すことから始めます。こうして文字を一つ消してしまえば、あとはこれまでと同様です。
計算手順が増えるので、ミスをする機会も増えることになります。はっきり言ってめんどくさいです。しかし、間違えてやり直す方がもっとめんどくさいことになります。手間が多く、面倒なものほど一発で正答できるよう集中して行いましょう!
来週はGW休校となり授業はありませんが、この間の宿題として「連立方程式の解法」をお出ししています。「定期テスト対策ワーク」該当ページを実行し、ミス無く出来るよう練習しておきましょう!休み明けにはこの範囲の計算テストを行いますので、この期間にしっかりマスターしてしまいましょう!

▲ページトップ


国語A(担当:藤田)

教科書の題材である「虹の足」の学習を行いました。
この単元は「詩」の単元ですので、表現技法の正確な理解が、定期テストで高得点を獲得するカギになりますので、この点を重点的に指導し、理解を深めていただきました。また、過去の定期テストの出題例もあげつつ、解答の際の注意ポイントの学習も行いましたので、ご自宅でしっかりと復習をしていただければ、問題なく正答することができるはずです。自分に甘えずに、確実に復習するようにして下さい。
ゴールデンウイークの宿題は小説単元の読解問題です。これをしっかりと行うことにより、今後の学習をスムーズに行うことが出来ます。自分に甘えずに確実に実行するようにしてください。

▲ページトップ


理科A(担当:坂本・岡田)

先週は「化学変化と質量の保存」を学習しました。
今回「質量保存の法則」について詳しく説明しました。こちらは非常に重要な単元となっていますので、確実に理解できるよう、必ず復習を行いましょう。今週の授業で化学は終了になります。
来週はGW休校となり授業はありませんが、これまで学習した化学分野の範囲を宿題としてお出ししています。
今まで授業で行ってきた内容をしっかり復習し、忘れてしまうことのないよう心がけましょう!




▲ページトップ


社会A(担当:岩楯・藤田)

今回から重要語句テストで、中学校1年生から学習した単元を総復習しています。結果でございますが、第1回ということもあり、勉強して来た人がとても多く、大半の塾生が高得点で合格していました。小テストは基本的に毎授業で行いますので、毎回合格できるよう頑張りましょう!
授業では「日本地理」に入りました。日本を客観的に見ていく内容です。「造山帯」という広い見方から、「日本アルプス」を始めとする日本の山脈についてや、海岸では海岸の種類を学習しました。海岸の中でも「リアス海岸」は入試に出やすい5つのリアス海岸を学習しました。
今後しばらく日本地理は続きますが、ここが理解出来てくると各地域別に具体的に学習した際の理解が早く、覚える量も減っていきます。集中して受講するようにしましょう!

▲ページトップ



英語S(担当:内山)

今週も「不定詞のまとめのテスト」を行いました。気になる結果ですが、残念ながら全員合格とはなりませんでした。
本当にあと少しといったところでした!次回のテストでは必ず全員合格を達成できるものと確信しております。
頑張ってください!次回の授業からは「接続詞」を詳しく解説して参ります。
「等位接続詞」と「従位接続詞」の違いを詳しく解説します。頑張って覚えましょう!

▲ページトップ


数学S(担当:岡田)

「連立方程式の解法」の基本について一通りの学習が終了しました。
係数をそろえる問題を何度も繰り返し行い、徐々に理解も深まってきていましたので、分数や小数を含む方程式でも戸惑うこともなく、順調に解き進めていました。小テストでは満点獲得者も存在し、真剣に取り組んできた結果が出始めています。最近では、分かる喜びを感じているかのように、確認テストを受けたくて仕方ないといった印象さえ受ける塾生も存在します。もちろん解いている最中は真剣そのものです。
来週はGW休校となり授業はありませんが、この間の宿題として「式の計算」をお出ししています。「定期テスト対策ワーク」該当ページを実行し、ミス無く出来るよう練習しておきましょう!休み明けにはこの範囲の計算テストを行いますので、この期間にしっかりマスターしてしまいましょう!

▲ページトップ


国語S(担当:藤田)

Aクラス同様、「虹の足」の学習を行いました。こちらのクラスでも表現技法に重きを置き、学習を行ったのですが、前学年で学習したはずの表現技法の知識がかなり抜けている状態でしたので、これを補完しつつ、授業を進めました。ご自宅での復習を怠ってしまいますと、せっかく身に付けた知識がまた欠落してしまいますので、そうならないためにも、しっかりと復習するようにして下さい。
ゴールデンウイークの宿題は小説単元の読解問題です。これをしっかりと行うことにより、今後の学習をスムーズに行うことが出来ます。自分に甘えずに確実に実行するようにしてください。

▲ページトップ


理科S(担当:坂本・岡田)

先週は「化学変化と質量の保存」を学習しました。
今回「質量保存の法則」について詳しく説明しました。こちらは非常に重要な単元となっていますので、確実に理解できるよう、必ず復習を行いましょう。今週の授業で化学は終了になります。
来週はGW休校となり授業はありませんが、これまで学習した化学分野の範囲を宿題としてお出ししています。
今まで授業で行ってきた内容をしっかり復習し、忘れてしまうことのないよう心がけましょう!

▲ページトップ


社会S(担当:岩楯・藤田)

今回から重要語句テストで、中学校1年生から学習した単元を総復習しています。結果でございますが、第1回ということもあり、勉強して来た人がとても多く、大半の塾生が高得点で合格していました。小テストは基本的に毎授業で行いますので、毎回合格できるよう頑張りましょう!
授業では「日本地理」に入りました。日本を客観的に見ていく内容です。「造山帯」という広い見方から、「日本アルプス」を始めとする日本の山脈についてや、海岸では海岸の種類を学習しました。海岸の中でも「リアス海岸」は入試に出やすい5つのリアス海岸を学習しました。
今後しばらく日本地理は続きますが、ここが理解出来てくると各地域別に具体的に学習した際の理解が早く、覚える量も減っていきます。集中して受講するようにしましょう!

▲ページトップ


新3年生
英語A(担当:内山)

今週は学力テストの為授業はございませんでした。
授業の進度はとても順調で、現在「関係代名詞」の単元を学習中です。また明日からGW休校になります。皆さんにはテキストをP91まで進める
宿題を出しております。3月の時点でお出ししている宿題なので、確実に実行していればそんなに大変ではないはずです。
受験生なのですから、GW中は必ず毎日何かしらの教科の学習を行うようにしてください。

▲ページトップ


数学A(担当:岡田)

「因数分解」について全ての学習が終了し、あとは利用を残すのみとなりました。
2数の和と積で乗法公式に当てはめる因数分解、2乗の項に係数がついている場合の2種類のパターンの解き方、置き換えの因数分解、4項式の因数分解など全て入った因数分解総合テストをGW休校明けに行う予定です。GW休校期間中の課題は『因数分解を完璧にすること!』です。理解不十分な塾生は、この期間にいっぱい練習して下さい。
因数分解にはバリエーションはいくつかありますが、基本は‘共通因数でくくる’パターンと‘乗法公式を利用する’パターンの2つです。理解が不十分な場合は、とにかくこの2パターンを徹底的に練習し、それ以外はこれが理解出来てから取り組んで下さい。理解が深まると楽しい単元です。特に4項式の因数分解では、全ての項に共通因数がなくても、とりあえず部分的に共通因数でくくって、同じ形が出現したときの快感はこの単元をより楽しいものにしてくれるはずです。その域に達するまで練習し続けましょう!
来週はGW休校となり授業はありませんが、この間の宿題として「因数分解」をお出ししています。「定期テスト対策ワーク」該当ページを実行し、ミス無く出来るよう練習しておきましょう!休み明けにはこの範囲のテストを行いますので、この期間にしっかりマスターしてしまいましょう!

▲ページトップ


国語A(担当:藤田)

前学年で学習いたしました文法事項の復習を進めています。その中でも現在は「品詞分類」にスポットを当てて指導しています。
実戦的な解法のポイントを余すことなく復習していますので、授業中に板書した品詞分類表をしっかりと暗記して頂ければ、高校入試でも確実に得点していただくことができます。この連休を利用し、確実に暗記するようにしてください。
また、この連休中には教科書の題材の読解問題を宿題としてお出ししております。私立高校の推薦入試は主に三年生の一学期と二学期の成績を使用します。したがって、ここからの定期テスト全てが高校入試そのものと言っても過言ではありません。定期テストで高得点を確実に獲得すべく、早い段階から教科書の題材の学習も始めていきます。同タイプの問題で失点することがないよう、解き直しも行うようにしてください。

▲ページトップ


理科A(担当:岡田)

力のはたらかない(速さが変わらない)運動「等速直線運動」と「慣性の法則」についての学習まで終了しています。前回学習した「だんだん速くなる運動」「だんだん遅くなる運動」とまとめて整理しておくと良いでしょう。ここまでで運動と力についての学習は終了です。
週1回しかない通常授業内で既習事項の復習をすることは物理的に厳しい状況です。何度も伝えている通り、学力テストはしばらくは1,2年生の復習しか出題されません。出来るだけ早い時期に復習を終了させ、出来るだけ早い段階で結果を出せるようにすることが重要です。普段、時間に追われているみなさんですから、余裕のあるときには言い訳せずに頑張りましょう!
来週はGW休校となり授業はありませんが、この間の宿題としてここまでの範囲をお出ししています。「定期テスト対策ワーク」該当ページを実行し、ミス無く出来るよう練習しておきましょう!

▲ページトップ


社会A(担当:藤田)

「冷戦と日本の独立」についての学習を行いました。
前回のコラムでも触れておりますが、近代の歴史は高校入試でもかなりの頻度で出題されておりますので、時間をかけてそのポイントを余すことなく指導しております。授業後にはご自宅で復習を行い、確実に暗記するよう心掛けて下さい。
これで歴史単元も残るところ僅かとなりました。この調子で学習を進めることが出来れば、遅くても6月からは公民分野の学習に移行できることでしょう。公民分野は今まで以上に覚えなければならない重要語句が数多くありますので、その都度しっかりと暗記しなければ、どんどんと課題が増えるといった悪循環に陥ります。そうならないよう、自分に甘えずに学習して下さい。

▲ページトップ


英語S(担当:内山)

今週は学力テストの為授業はございませんでした。
授業の進度はとても順調で、現在「関係代名詞」の単元を学習中です。また明日からGW休校になります。皆さんにはテキストをP91まで進める
宿題を出しております。3月の時点でお出ししている宿題なので、確実に実行していればそんなに大変ではないはずです。
受験生なのですから、GW中は必ず毎日何かしらの教科の学習を行うようにしてください。

▲ページトップ


数学S(担当:岡田)

因数分解の基本についての学習が終了しました。
宿題の精度は決して満足出来るレベルではありません。完璧に理解している塾生が存在している一方で、未だ初歩的な段階で苦戦している塾生も多数存在しています。たくさんある単元の中には苦戦する単元もあるでしょう。しかし、今行っていることは所詮計算程度の問題です。苦戦している場合ではありません。まだまだ練習不足です。
受験生ですから分かっているとは思いますが、課題は提出するためにやるのではありません。自分の身になるよう、確実に実行して下さい!
来週はGW休校となり授業はありませんが、この間の宿題として「因数分解」をお出ししています。「定期テスト対策ワーク」該当ページを実行し、ミス無く出来るよう練習しておきましょう!休み明けにはこの範囲のテストを行いますので、この期間にしっかりマスターしてしまいましょう!

▲ページトップ


国語S(担当:藤田)

Aクラス同様、前学年で学習いたしました文法事項の総復習を、時間をかけて丁寧に行っております。その中でも現在は「品詞分類」にスポットを当てて指導しています。
この単元は品詞分類表を正確に暗記し、それをしっかりと活用することが出来れば確実に得点できます。前回の授業でこの表のポイントを余すことなく学習いたしましたので、ご自宅でもこ連休に復習を行い、品詞分類表の暗記を必ず行うようにしてください。
この連休中の宿題は教科書の題材の読解問題です。Aクラスのコラムでも触れておりますが、ここからの定期テスト全てが高校入試に直結する非常に大切なものですので、油断は許されません。早い段階からテストに向けての準備を行い、いつも以上の得点を獲得しましょう。

▲ページトップ


理科S(担当:岡田)

先週は、力のはたらかない運動として「等速直線運動」と「慣性の法則」について学習しました。
慣性の法則は、様々な具体例で覚えておくと良いでしょう。電車やバスの中で急停車したときに体が前のめりになる。エレベーターで上昇時や下降時に体が軽く感じたり重く感じたりする。テーブルクロスを素早く取り去ると、その上の食器類は止まっている。など、どんな例があるのか自分で調べてみるとより良く理解出来るのではないでしょうか。
さて、物理分野はもう少し続きますが、つながりという点においては、ここで一区切りつきました。
来週はGW休校となり授業はありませんが、この間の宿題としてここまでの範囲をお出ししています。「定期テスト対策ワーク」該当ページを実行し、ミス無く出来るよう練習しておきましょう!

▲ページトップ


社会S(担当:藤田)

Aクラス同様、高校入試で出題率の高い「冷戦と日本の独立」についての学習を行いました。
近代の歴史は重要語句もさることながら、歴史の流れを掴むことが非常に大切です。こういったことに注意しつつ、授業を行っております。正確に理解し、暗記を持続させておくためにも、授業後には必ず復習を行い、一つ一つ定着させるようにしてください。
歴史単元の学習も残すところ僅かとなりました。この調子で学習を進めることが出来れば、遅くても6月からは公民の学習に移行することが出来るものと思います。公民分野は今まで以上に覚えなければならない重要語句が数多くある上、政治や経済といった中学生にはあまり身近に感じられない項目が数多く詰まった単元です。日頃からニュースを見るなどし、少しでも身近なものとして捉えられるように準備しておいてください。

▲ページトップ