


(キッズ・クラブ)は1995年(平成7年)に誕生しました。
その創設時、私たちは大手プリント学習システムの「K」を徹底的に調査し、運営説明会にも参加いたしました。そこで驚いたのは、「K」は本部の言う通りにしていれば、教育への情熱が無くても、そして、全くの素人でも、ある程度の収入は得られるように出来ている…と言うことです。逆説的に言えば、教室の経営者=教室の先生が、例えば『もっと沢山教えてあげたい…』『別の曜日に補習してあげたい…』『送迎もしてあげたい…』と思っても、本部が他教室との差別化を嫌ってか、決められたこと以外の「工夫」は一切禁止されているのです。
これでは、情熱や夢を持った経営者や先生は育ちませんし、そのような先生から教えられている子供も推して知るべしです。
私たちは、よく研究された教材など「K」の良いところは調査し、積極的に取り入れ、さらにそれを改善して、私たちが皆さまのためにご提供出来ることを沢山盛り込み、
を作り上げました。
その結果、
には、今までには無い、次のような数々の画期的な特色があります。

忙しい現代っ子を考慮して、週に5日用意した曜日(現在は火曜日~土曜日)、時間枠(火~金は午後4時05分~6時15分、土曜日は午後3時20分~6時15分)の都合のいい曜日、時間枠に、一科目につき週全体を通して最低2コマ(1コマ40分)出席すればOKなのが
です。この設定はあらかじめご希望を出して頂き、こちらで*調整いたします。
これによって、他の習い事とかち合う事もなくなりました。さらには、カゼなどでお休みされても、治ってから**振替授業を利用して、集中してきて頂ければ、遅れることもありません。

極端な話しですが、毎日選択して頂いてもOKです。時間枠内なら、何時間(1週間で最大8コマまで)、何日選択して頂いても授業料は定額で変わりません!

には、3人の経験豊かな専任講師と2名のアシスタントが配属されます。もちろん、厳しい研修をパスした当ゼミナールの責任のある専任講師とアシスタントです。その講師が、個々のレベルや弱点に合わせた、きめの細かい個別指導を行います。ただプリントを機械的にやらせるような、よくある自習教室ではありません!個別に、分かるまで親切ていねいに指導します。学校の成績アップ間違い無し!事実、ほとんどの塾生が『成績が上がった!』『100点を取った!』と笑顔で報告してくれます。
さらに、進度の速いお子様にはご要望に応じて、どんどん先へ進むことも出来ますし、同じ傾向の問題プリントを数多くこなし、理解を確実にすることも出来ます。
わからない問題をそのままにして先に進んでも意味がありません。
ではわからない問題、ミスしてしまった問題をわかるまで、そのミスが直るまで何度でも説明し、励まし、繰り返し問題をやらせます。そして、プリントやワークブックの該当単元問題を必ず100点が取れるまでご指導いたします。そして、その際に出来たことをほめ、自信をつけさせ、次の段階や単元に挑戦させます。
「わからない→簡単な問題から根気よく説明→わかる→100点獲得→ほめられる→自信がつく→次の段階へ挑戦」と、この繰り返しにより、お子様に確かな学力を身につけさせます。

積極的なお子様でしたら、よくある大手プリント形式自習塾で講師が前に座り、待っているだけでも、わからない問題があれば自ら進んで講師のところに行き質問をするでしょうが、消極的なお子様は放っておかれることが少なくないようです。
では消極的なお子様でも決して目を離さず、全席をくまなく廻りながらご様子を度々観察し、わからなくて詰まっているようなら、こちらからお声を掛け、ご指導いたします。

我々が導入いたしました「atama+(アタマプラス)」は、小学4年生から利用できる最新のデジタル教材です。
小学1年生~小学3年生まではアシスタントスタッフや専任講師により、丁寧な解説と指導が必要です。小学4年生からは学習内容がより難しくなってまいります。躓きの原因を素早く発見し、さかのぼって学習する必要があります。
従来のデジタル教材では出来なかったAIによるひとりひとりのカリキュラム作成。AIが塾生ひとりひとりの弱点を発見し、分析し、克服させます。複雑な単元のジャングルをさかのぼり、人間にはほぼ発見不能な「苦手の根っこ」を解明。驚きのスピードで克服に導きます。atama+(アタマプラス)について詳しくはこちらのページをご覧下さい。


近年、小学生の読書離れが進み、それに伴い、文章を読むスピード、内容を理解する力が低下しています。これを改善し、 全ての教科の土台である国語の能力をアップ させます!


速読とは文章を頭の中で音声化(黙読)するのではなく、 文章をかたまりで視野に入れ、瞬間的に内容を理解(視読)することを可能にする読み方で、とばし読み、斜め読みではなく、内容を正確に理解しながら速く読む手法です。
文章を速く、正確に読むことが出来れば、同じ量の学習に費やす時間を短縮することができ、短い時間で効率よく学習を行うことが出来るようになります。また、読解問題においては解く時間を十分に確保し、余った時間で見直しを行うことが出来るようになります。更には、読む楽しさを知ることが出来れば、読書量も増加し、語彙力・表現力の向上に繋がります。
一人一人の読書速度に合わせて自動的にレベルアップする「読む」
トレーニングを行います。
まずはお子様の「読む」スピードを計測します。それを元に眼筋
トレーニング、固定読みや移動読みを行うことにより、
読書速度を上げていきます。
文章の内容を正確に理解し、バランスよく読むためのトレーニングです。 読むスピードに理解・記憶が伴っていることを確認するトレーニングや 文章全体の流れを把握する力を養成するトレーニング、文章の要約・要旨を 理解するトレーニングを 行います。
③ 能力トレーニング様々なトレーニングを行い、記憶力・検索力・思考力を鍛えます。
ゲーム感覚で行えるため、子供たちも楽しみながらトレーニングができます。
では授業の始めに、頭の準備体操として、「足して10」というタイムトライアルを実施しています。これは、集中力を向上させるのに大変有効な手段であり、塾生たちもゲーム感覚で夢中になって取り組んでいます。どちらも、集中力を向上させるだけでなく、計算速度を鍛える上でも重要な役割を果たしています。また、授業開始時に脳を活性化させることにより、その後の学習にもスムーズに入ることができます。

テレビゲームやマンガなどの悪影響か、最近のお子様は日頃あまり活字に触れる機会が無く、文章作成能力や読解能力の低下が深刻な問題になっています。この文章能力の低下は国語のみならず、他教科にも悪影響を及ぼします。
の国語科では、この文章能力の育成のため、当教科受講者全員に週1回以上、ご家庭で日記を書いて頂き、ひとりひとり丁寧に添削してご返却しております。また、月に一回、「キッズみんなの日記」と題したご家庭への通信連絡物を発刊し、優秀な作品などをご紹介、当HPにもアップして、日記を書く塾生の皆さんの「やる気」を喚起いたします。このようなきめ細やかな対応と指導により、塾生の多くが目に見えて文章力がUPし、その結果、他教科の成績も上昇するという相乗効果を生んでいます。

では、国語、算数、Enjoy♪英会話(小3・小4対象)、小5キッズ英検、小6KIDS' ENGLISH(小5・小6対象)から単科選択ができます。もちろん2教科、3教科選択なさってもOKですし、特に小学校5、6年生の皆さまにとっては中学校での主要3教科を選択されれば、中学校入学前の基礎学力UPにより効果的です!また、複数選択の場合、割引制度があります。
授業料も安心の低料金!詳細はこちらの料金表をご参照下さい。
は個人指導です。つまり、個々の学校の学習内容、進度に合ったカリキュラムのご提供が可能なのです。特にご要望が無い場合、基本的に学校の進度よりも少し先を学習し、学校の授業がよく分かり成績をアップさせること、そして学習意欲を喚起し、学習の習慣を身に付けさせることがこのクラブの最大のねらいです。
の必修時間は一科目につき週最低2時間です。それ以上の時間は静かにしていれば、ご希望によりどう使っても構いません。例えば、読書をしても結構ですし、学校の宿題を実行しても構いません。その宿題で分からないところなどがあったら、近くの先生に遠慮なく質問してください。(宿題の指導は履修教科に限らせて頂きます。)
では個人成績を正確に管理し、そのデータを有効に運用しています。学習の成果を客観的に判断するには、随時おこなうテストの成績が最も正確です。原則的に年2回、夏と冬に学力診断テストを実施し、コンピュータで集計した詳細な結果をご家庭に郵送させて頂きます。さらに、授業内で月毎に行う月刊プリントの成績をHP上にUPしており、個人ID、パスワードを使ってログインして頂けば、ご家庭にいながらにして、日頃の学習の成果をご確認頂けます。

には最低4名の専任講師と端末操作等の補助業務のために1名のアシスタントが配置されます。学習については、全スタッフがくまなく廻り、全塾生をご指導させていただきますが、学習の進み具合や理解の度合い、さらに学習に臨む際の姿勢や態度などは専任講師が個々の塾生の担任となり、しっかりと管理しご指導いたします。
ひとりひとりの塾生の持っている可能性を最大限に引き出すためのノウハウを持った経験豊かな講師陣が、いつまでに、何を、どのように学習させるべきかを考え、適切なアドバイスをいたします。また、保護者の皆様から、お子様に関して何か気になる点があれば、メールかお電話にて担任講師までご連絡いただければ、迅速に対応いたします。

の学習指導は個人対応ですが、同じ教室で1年生から6年生までの塾生が集団で学習しています。その中で、自然に上級生は下級生をいたわり、下級生のお手本となるべく勉強に取り組んでおり、また、下級生は上級生の姿を見て、一生懸命に頑張っています。そして、そんな下級生のひたむきな姿に上級生は刺激され、下級生には負けてはいられないと、さらに頑張るのです。
また、どの塾生も入退室時には、元気よく気持ちのよいあいさつをしてくれます。これは、こちらが強制したものではなく、いわば歴代の在籍生たちが創り上げた伝統といってもいいでしょう。
勉強だけではなく、ある意味、人間としてそれ以上に大切な思いやり、礼儀、強調性なども自然と身につく雰囲気があるのです。

でも、もちろん無料送迎をご利用頂けます。特に小学生の保護者の皆さまにとって、塾の行き帰り、事故や事件に巻き込まれはしないか…、それに合わせて炎天下や極寒の季節などはご健康まで…と、さらに心配の種が増えてしまいます。
ドアtoドアの無料送迎をご利用になれば、そのようなご心配から解放されます。
無料送迎に関しての詳細はこちらをご覧下さい。
梨香台ゼミナールでは、お子様の入退室時、ご家族の携帯電話などに、その時刻をリアルタイムでメールでお知らせする「入退室お知らせメール+ポイントシステム」をいち早く導入いたしました。また、携帯電話やご家庭、ご職場のパソコンから、お子様のご様子、授業の雰囲気をリアルタイムでご確認頂ける「全教室内ライブ映像」も配信中です。まさに「ご家庭で毎日が授業参観日」を可能にしました。これは恐らく私塾では日本初ではないでしょうか。
この両者により、他塾にはない大きなご安心をご家族の皆さまにご提供いたします。

は「(株)梨香台ゼミナール」の登録商標です。
■対象学年:小5・小6
■指導教科:国語・算数・英語
クラス制のメリットを生かし、私立中学受験ではなく、中学生までの5年、もしくは4年間の一貫教育により、県下都下トップクラスの高校合格を目指すクラスです。
あるレベル以上の選抜された塾生で構成し、クラスの中で互いに刺激し合うことにより、より一層の学力向上を喚起します。基本的には小学校カリキュラム準拠ですが、先ずは確実な基礎を築き、それを元に発展的な応用力も養成いたします。
さらに毎週土曜日をキッズゼミ・キッズクラス専用の補習日とし、必要に応じてご相談の上、お越し頂きます。この補習はいつもの担当講師が1人1人、きめ細かくご指導します。なお、当補習は完全無料で、送迎車もご利用頂けます。
当クラスは国語と算数が必修で、曜日・時間枠も選択することはできません。また、ご入会には基礎力テストがあります。授業料は KID’S CLUB と同額ですが、学力診断テスト代が月々加算されます。
■対象学年:小5・小6
■指導教科:国語・算数・英語
「KID’S CLUB」と「キッズゼミ」の『橋渡し』的な意味合いのクラスです。クラス形式で統制を取りながら、学友と良い意味での競い合いの中から学力を培うことが狙いです。授業内容は基本的にキッズゼミと同様、小学校カリキュラムに準拠して授業を行い、基礎力定着を目指します。定期的に実施する学力テストなどの成績次第では、「キッズゼミ」への編入を勧める場合もあります。
キッズゼミ同様、毎週土曜日を専用の補習日とし、講師が必要と判断した場合にはご相談の上、お越し頂きます。もちろん、塾生ご本人、保護者様がご希望でしたら、いつでもご利用になれますし、送迎車もご利用頂けます。
なお、こちらのクラスも国語と算数が必修となっており、曜日・時間枠を選択することができません。また、ご入会には基礎力テストがあります。
●2ヶ月に1度の学力テストの結果で「キッズゼミ」と「キッズクラス」にクラス分け
※年度の途中でも2ヶ月に1度実施される学力テストの結果次第でクラス編成の見直しがあります。つまり、頑張って好成績を継続すれば、「キッズゼミ」に上がることが出来ますし、気を抜いてしまえば、「キッズゼミ」から「キッズクラス」へ移動して頂くこともあります。
●この、クラス制の競争原理メリットを最大限に活かし、小学生の内から、中学校入学後も安定した好成績を獲得し続け、県下都下のトップクラス高校へ入学出来るよう、全力で指導いたします。
●小学校3・4年生対象のEnjoy♪英会話クラス、小学校5年生対象の小5キッズ英検クラス小学校6年生対象の小6KIDS' ENGLISHクラスもご用意しております。
担当講師より個々のお子様へお勧めクラスを文書にてご案内
(夏と冬に行われるキッズ学力テストの成績も考慮されます。)
新規入会の方
ご入会の際に、クラス分けテストを受けて頂き、「キッズゼミ」「キッズクラス」のどちらかに決まります。 (極端に遅れている場合は、個別指導プログラムのキッズクラブをお勧めする場合もあります)
梨香台ゼミナール代表の土屋祐二は中学生時代、学校でH先生という教師に英語を習っていました。彼の英語の教え方が明確、かつインパクトがあり、とても分かりやすく、土屋は英語が好きになり、その成績をグングン伸ばし、揺るぎない得意教科としました。
その後、高校、大学と試験で英語の得点を稼げる… つまり、英語のおかげで上位校に合格でき、さらには就職でも英語の能力を買われ、希望する大手マスコミへ入社し、1年の半分以上を海外出張に費やすこともあったそうです。
マスコミを退社し、平成元年4月、市川市稲越町(現稲越)の自宅の2階を改装し、梨香台学習塾と名付け、開校した代表の土屋は当時から中学生の英語を担当していました。

その授業は中学生時代のH先生の影響を受け、更に独自に発展させて英文法をパターン化し、板書の文字色、下線や矢印などを工夫し、必要な時には徹底的に集中させるなど、非常にインパクトのあるものでした。
また、歴史の年号を覚える際のように、オリジナルのユーモラスなゴロ合わせなども駆使し、記憶に鮮明に残る授業を展開していました。
人通りも少ない住宅地の片隅にある、自宅を改装しただけの学習塾でしたので、開校当時の在籍数は小中合わせて50名足らずでしたが、『あそこの英語は凄い…』と近隣でも評判を呼び、徐々に塾生数は増えていきました。
事実、塾生所属学校の定期テストでの英語の塾内平均点は常に+30点以上、学力テストの偏差値では塾内平均で60前後を獲得していました。(入会の際の学力検査やクラス分けはありません。普通に集まってきた生徒達でした。)
さらに、当時は珍しかった(少なくとも近隣学区内では皆無でした)、小学生のうちに英検5級を合格させる「小6英検クラス」を開設しました。
『小学生だって絶対に理解出来るはずだ!』と確信を持ち、情熱を注いだ結果、最初の十数名全員が英検5級に合格しました。(その後も現在まで、合格できなかった塾生は1人も存在しません。)
当時のほとんどの塾生が英語を一番の得意科目とし、卒業生の中には英語に強い興味を持ち、英語教育に力を入れている高校を選んだり、海外留学をしたり、英語力を武器に外資系企業に就職したりした塾生も少なくありません。
土屋は数年程前から教壇には立っておりませんが、土屋から認められ、この英語教育のノウハウを数年掛け、全て受け継いだのが、私、現在英語を担当しております教室長の内山進一なのです。
土屋が培ってきた「英語の梨ゼミ」をこれからも継承し、さらに発展させるべく、全力で指導させて頂きます。
他塾を寄せつけない梨ゼミの英語!まずは下の動画をご覧ください!

2020年度より、小中学校における、特に「英語」の学習指導要領が大幅に改革されました。
私たち梨香台ゼミナールは、この学習指導要領変更にいち早く対応し、「英語の梨ゼミ」ならではの、充実した英語指導プログラムを以下の通り実施しております。小学生から中学生への英語はご安心の上、「英語の梨ゼミ」にお任せくださいませ。


2020年度より実施された「新学習指導要領」において、「外国語活動」が小学3年生と4年生で行なわれることが決定いたしました。「外国語活動」とは、「英語の音に慣れ親しむこと」「コミュニケーションに対する関心・意欲・態度を育てること」を目標にしています。つまり「英語を使うことに親しむ」ことがメインになります。
ですから、この「Enjoy♪ 英会話」クラスでは、本格的に英文法を学ぶ前に、楽しく無理なく英語に慣れる、そして、外国人に慣れること…
そして、英語に、外国に興味を持って頂くことに力を入れて指導して参ります。
様々なゲームやレクリエーションを通じて、楽しみながら日常で使う挨拶や英単語などを2年間かけて学んで頂きます。その後、小学5年生、6年生で、本格的に英文法を学習し、英単語も綴れるようになってもらいます。
ここで言うまでも無く、次の世代を担う子供たちは、今まで以上にグローバルな視野やコミュニケーション能力が要求されます。事実、近い将来の高校、大学入試、そして就職試験などでも、益々、英語を使ったコミュニケーション能力が問われるようになります。
『英語の梨ゼミ』が、その最初の一歩を自信を持ってご提供いたします!!
講師はアイルランド人のDaniel Robert Kingが務めます!
お気軽にDaniel(ダニエル)と呼んでください♪
現在のアイルランド人のほとんどが英語を母国語として話しています。発音に関しても、スコットランド語及びスコットランド英語から派生したアメリカ英語との共通点も多いので、私たち日本人の耳に馴染みやすいきれいな発音の英語を話します。
日本での英会話講師の経験も充分に積んでおりますのでご安心下さい。

Daniel Robert King (28)
毎週火・木の午後6時30分から午後7時20分で実施。(このレッスンのみの受講も可能です)
レッスンは開放的な空間のキッズエリアで行います。月額授業料は外国人講師としては格安の7,000円!(教材費別)
さらに、キッズクラブや小5キッズゼミ/クラスを併せて受講の場合は割引価格の6,500円!!
授業料についての詳細はこちらをご参照下さい。


当クラス受講生の通知表をご覧ください!

R3年度2月時の通知表データより
毎週火曜日と木曜日のキッズゼミ・クラス授業直後の、午後6:30~午後7:20に行います。
後々に学習する基礎的な英文法の『なぜそうなるのか?』といった部分を含めた理解、また月や曜日などの比較的長いものも含めた身の回りの基本的な単語700語以上を小学5年生の内に無理なく確実に綴れるようにさせ、小学6年生の1月に英検5級に合格させること、そして中学入学後、さらに将来において英語を得意科目にさせることが目標です。

旧所属塾生小6時の実際の答案
火曜日
木曜日
※基本的にゴールデン・ウィーク休校明けよりこのクラスの新規募集は締め切らせて頂きます。
但し、以前に英語学習を経験されていた方などで、当クラスの受講を希望される方は、編入試験後に判断させて頂きますのでお問い合わせください。
小学6年生になると、オールイングリッシュクラスの「小6KIDS' ENGLISH」を受講して頂きます。このクラスの講師は「小3・4 Enjoy♪ 英会話」の講師と同じ、アイルランド人のDaniel Robert Kingと梨ゼミの英文法の伝道師である、内山が努めます!
2020年度から実施された、中学校での英語の授業の「オールイングリッシュ化」に対し、1年先取りしてオールイングリッシュの授業を行います。
中学入学後に大きなアドバンテージを作り、無理なく学校の授業に参加できるよう、しっかりと指導して参りますので、安心して梨ゼミにおまかせ下さい。

当クラス受講生の通知表をご覧ください!

R3年度2月時の通知表データより
中学入学後の「オールイングリッシュ授業」に戸惑うことなく、英語を確実に得意科目にして頂けるよう、ネイティブの英会話講師による、完全オールイングリッシュ授業を実施いたします。
初めての方でも安心して授業を受けられるよう、常に日本人講師(キッズ英検担当講師:内山)も在中し、わからない指示や内容などのフォローも万全です。約1年後には、外国人講師が授業中に指示する内容を日本人講師のフォローなしで、完全に理解し、積極的に発言し、簡単な日常会話ができるレベルまで英会話力を高めます。中学入学後に英語を確実に得意科目にし、将来グローバルに活躍できる人材を育成します。後の英語力を決定させる、中学1年生で学習する基礎的な英文法や英単語なども平行し習得して頂きます。キッズ英検クラス同様、身の回りの基本的な単語や、中学1年生で学習する約700単語を綴れるように、「目に見える成果」を上げ、「やるべきことはやり、覚えるべき事は覚える」を徹底させ、『自分は普通の子よりしっかりと英語を習っているんだ!』という、良い意味での自信とプライドを持ち学習して頂けるよう指導いたします。また、英語に、外国に興味を持って頂き、益々英語を好きになってもらえるよう指導いたします。
2021年度からの大学入試では、「リスニング」「スピーキング」「リーディング」「ライティング」の4技能をバランス良く問われるようになります。こうした時代の流れに対し、私たち梨香台ゼミナールは、皆様のご期待に応え、皆様からご信頼頂ける『オンリーワン』の学習塾として、『時代のニーズ』に応えられる具体策を、タイムリー、かつスピーディーに実施して参りますので、ご安心の上、我々にお任せくださいませ。
毎週水曜日と金曜日のキッズゼミ・クラス授業直後の、午後6:30~午後7:20に行います。
基本的には、英会話教材を使用した、「クラスルーム・イングリッシュ」の完全習得を目的とした授業内容ですが、中学校入学後を意識した授業となります。毎週行なわれる単語テスト、英文法の単元確認テストなど、中学生が直面する「定期テスト」に向けて、計画的に学習する習慣を身につけて頂けるよう、『やるべきことはやらせる』授業も確実に行なってまいります。
水曜日
金曜日
※基本的にゴールデン・ウィーク休校明けよりこのクラスの新規募集は締め切らせて頂きます。
但し、以前に英語学習を経験されていた方などで、当クラスの受講を希望される方は、編入試験後に判断させて頂きますのでお問い合わせください。

高校入試英語の全てがここにある!
小学生のうちに我が子が、月、曜日、季節などの難しい英単語さえもすらすら綴れることが出来た事実に、保護者の皆様もきっと驚かれたことでしょう。これだけのアドバンテージを持って中学校に入学されることが何を意味するかは、言うまでもございません。下の表の数字を御覧ください。
小学校時のアドバンテージはなくなることはありません。小5英検クラス、小6KIDS' ENGLISHクラス出身の塾生は、中学入学後に1年先取り学習を行う「特別アドバンスクラス」で英語を学習致します。
通常授業とは別に定期テスト期間には、「定期テスト対策授業」を徹底的に行い、定期テスト直前の「定期テスト直前対策ゼミ」やテスト当日早朝6時からの「定期テスト当日早朝特別ゼミ」(早ゼミ/無料)でさらに理解を確実なものにします。この他塾には決して真似することができない、梨ゼミ独自の「定期テスト対策」で確実に英語の得点力をつけてまいります。
さらに高校入試を目前に控えた中学3年生の10月、11月頃には、千葉県で実施されている入学試験を想定した学力テスト「S模擬」において、当クラス卒業生は驚異的な得点を獲得することができております!
この結果からもお分かりのように、高校入試で英語が最大の武器になるということです!
このアドバンテージを是非、ご体験ください!
