皆さんこんにちは!「ノリノリ通信♪」のお時間がやって参りました!V(^0^) 夏期講習も中期に入り、若い若いと自分で思っている私でも少々疲労が見え隠れして参りました。そんなときは栄養ドリンク投入です。(笑)と、いうことで、毎日朝出る前に必ず飲んでいます。昔は栄養ドリンクのお世話になる事なんてそうそう無かったので、ちょっと悔しいです。(×_×;)ただ、この効果は素晴らしいですね。高いドリンクではないのですが、「飲んだ」というだけで、なんか元気になった気になります。そして、塾生達に「先生はいつも元気だね!すごいね!」と言われます。いやいや、すごいのは栄養ドリンクです。(笑)
それでは今週もいってみますかね!「今週の梨ゼミほうこくぅ〜♪」ヽ(´▽`)/ 本日は高原教室の説明会(団結式)です!高原教室隊長の私と致しましては、非常に気合いの入るイベントの一つです。今までも毎年のようにこのメルマガで触れておりますが、高原教室は集団生活を通して様々なことを学び、そして塾生達を一回りも二回りも成長させるイベントです。そんな素敵なイベントを成功させないわけにはいきません!今年も塾生達に充実した時間を過ごして頂き、笑顔でご自宅にお帰りになれるよう、気合いマックスで頑張ります! ちなみに、この説明会(団結式)でもお話しいたしますし、先週のメルマガでも触れていましたが、再度お願いを…。(;^_^A高原教室の集合場所、解散場所は共に、北総線秋山駅ロータリーです。そこへは当然梨ゼミ送迎車でお迎え、お送りいたします。ただ、この日だけは可能な限りご家庭のご協力をお願いしたいのです。参加人数が送迎車のキャパを大幅に超えている関係上、どうしてもピストン送迎をせざるをなく、観光バスが出発(16日)する午前8時30分よりもかなり早く秋山駅に着いてしまう、観光バスが到着(18日)する午後6時にすぐには帰れず、その場でお待ちいただくという状態になってしまいます。お子様のご負担を減らすためにも、可能であれば出発日の朝、解散時の夕刻、各ご家庭でお送り、お迎えをお願いしたいのです。もちろんお送り、お迎えのどちらかだけでも構いませんので、可能なご家庭はお早めに、わがままを言いますと、出来れば8月7日までにメール(info@rikohdai.com)、またはお電話(0120-444-402)でご連絡下さい。というのも、ギリギリまでご連絡を待ち、その後送迎シフトを組みますので。(;^_^A何卒ご協力いただけますよう、お願い申し上げます。m(__)m
そして、来週の月曜日(3日)は高原教室不参加者対象のテストがございます。これは中学生と小5、小6のキッズゼミ・クラス、そして小6英検クラスに在籍する、高原教室不参加の塾生が対象(キッズクラブに在籍している塾生はこの日はテストはなく、お休みです)なのですが、高原教室で行うテストと同じものをテストし、合格するまで何度もテストを受け、受かるまでは終われないという仕組みになっているものです。例年、しっかりと事前準備をしてきた塾生は午前中でお帰りになっておりますが、自分に甘え、学習を怠ってしまった塾生は長い時間塾で学習し、帰りが深夜に及ぶこともございます。帰りが遅い場合、保護者の皆様もご心配されるかと思いますが、この日だけはじっとお子様のお帰りを待っていただきたいと存じます。と、申しますのも、このテストは基本的には暗記事項が中心のもので、先ほども申し上げましたが、事前準備さえ怠らなければ、すぐに合格できる代物なのです。これを不合格なまま終了させるなんて、我々には出来ません。 定期テストや高校受験もテスト日が決まっています。そして、その日に向け、計画的に学習します。高原教室不参加者対象のこのテストも全く同じ条件です。むしろ暗記が中心であればこちらの方が学習がしやすいはずです。それを不合格のまま終了させ、勉強からは簡単に逃げることが出来ると思わせてしまってはあまりにも可哀想です。代表の土屋も日々言っておりますが、本当の優しさとは相手に表面的に好かれるような甘やかしではなく、相手のことを本気で思って行動することです。お子様の未来を本気で考えている梨ゼミだからこそ、特にこの日だけは最後まで塾生につきあいます!そして、「やらなければならないことは絶対にやる!」ということを身につけて頂きます! と、厳しいことを書いてしまいましたが、皆さんが事前準備をしっかりと行い、早い時間に帰れることを心から望んでいますし、信じています!是非、お持ちいただくお弁当をご自宅で食べられるくらいの頑張りでこのテストに臨んでいただきたいと思います!
それでは今日はこの辺で。 皆様またの機会まで、ごきげんよう♪(^-^)/ |