写真はクリックすると別ウインドウで拡大表示されます!
旧教務日誌(過去ログ)はこちら
旧講師の鴨川(旧姓)希彩による「かもみさ通信」のバックナンバーはこちら
 
     

     
 
ウッチー通信♪vol.33
2015/02/14

皆様こんにちは!「ウッチー通信♪」のお時間がやってまいりました。皆さんいかがお過ごしでしたか。
本日はバレンタインデーですね〜。今年も沢山のチョコレートやマフィン、クッキーを頂きました!(^^)みんなどうもありがとう!今年は、手作りのお菓子を持ってきてくれた子がかなりいらっしゃいました。どの子もプロ顔負けの美味しさでビックリです!
いつも、授業の合間にお腹がすくので、この時期は本当に嬉しいですね!5分間の業間休みで、しっかりと糖分をとって、頭をシャキッとリフレッシュ!私の熱血授業にも益々熱が入る次第でございます!(-ω☆)キラリ

さてさて、早いもので今月21日(土)で平成26年度の授業が終了し、3月2日(月)より新年度がスタートいたします。ということは、現中学3年生とのお別れが間もなくやってきてしまうということになるんですね。毎年、嬉しさ半分、寂しさ半分、なんとも言えない気持ちになってしまいます。
先日、千葉県公立高校前期選抜試験が行なわれました。合格発表は19日の木曜日になりますが、受験した皆さんは後期試験に備え、早くも気持ちを切り替え必死に頑張っております。さすがは「梨ゼミ生」ですね!
今回の入試問題は、「数学」がかなり難しかったようですが、全体的に見れば、ほぼ例年どおりの平均点になりそうだとの予想がされております。しかし実際には蓋を開けてみないと分かりませんが…。何が起こるか分からないのが入試です。
「絶対に受かった!」と安心してしまい、合格発表まで全く勉強に手がつかない子が一番危険です。私の経験上、「あの問題のあそこが出来なかった!」とか、「最後の長文の選択問題で〜」とか、入試問題をよ〜く覚えている子は合格していることが多いような気がします。時間ギリギリまで問題に取り組み、何回も何回も見直しをしているからなんでしょうね。
どの高校も倍率が2〜3倍と軒並み高い水準にありますので、前期で合格できる子は単純に考えても5割いれば良い方だと思います。そういう話も授業中に何度もしておりましたので、皆さん、後期試験まで戦い抜くつもりで自習に来て頑張っております!全員が前期試験で合格してくれるのが一番なのですが、なかなかそうはいきません。現実は厳しいのです。(+_+)

さて今週もいってみましょう!「今週の梨ゼミほうこく〜♪(^-^)」
まもなく各学校の学年末テストがはじまります。本日2月14日(土)は、午前中から定期テストに向けての直前対策ゼミが行われています。みんないつもの塾の時とはまた違う、緊張した面持ちで真剣にテストを受けております。全員が一発で合格して頂ければいいのですが、なかなかそうはいきません。本番の定期テストでしっかりといい得点をとって、学年末を締めくくって頂くためにも、やるべきことはしっかりとやって頂きます!
この「やるべきこと」をやってこないと…その時ばかりは、私も「愉快なウッチー」から「鬼の内山」に変身してしまいます。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
全ては、皆さんの成績を少しでも上げたいという思いからなんです!時には心を鬼にして、厳しく指導させて頂くこともございます。何卒、ご理解の程よろしくお願い致します。m(__)m
また、来週22日の日曜日も、市川二中・市川五中・下貝塚中・東国分中・松戸五中・松戸二中の1、2年生対象の直ゼミが予定されています。該当塾生はしっかりと準備をして直ゼミに臨んでくださいね!

では今週はこの辺で。まだまだ寒い日が続いております。風邪などをひかないよう気を付けてくださいね!またの機会をごひいきに!(((o(*゚▽゚*)o)))

 
     


     
 
ノリノリ通信♪vol.57
2015/02/7

皆さんこんにちは!「ノリノリ通信♪」のお時間がやって参りました!V(^0^)
気付くともう2月ですね。ということは、バレンタインデーが近いということですね。(笑)
私はおちゃらけキャラな一面がありますので、塾生達に普通に「バレンタインデー近いね!」と声を大にして言っています。しかし、すかさず「お返しがゴディバなら良いよ!」と返してくる塾生が数多いのはなぜでしょう。(笑)お返しが目当てとは言え、それは少々きつい気が…。(笑)
それにしてもチョコのお返しがチョコというのは時代の流れですかね。昔はキャンディーかマシュマロだったような気がするのは私だけでしょうか。かく言う私もチョコをお返しとしてあげることが多いですが。(笑)

それでは今週もいってみましょうかね!「今週の梨ゼミほうこくぅ〜♪」ヽ(´▽`)/
皆さん、お気付きになったでしょうか?マミーマート高塚店のそば(旧市松有料道路の料金所辺り)にある梨ゼミの看板が新しくなっていることに!(-_☆)
梨ゼミ専属デザイナーのムッシュ内山(内山先生)が代表土屋と何度も打ち合わせをし、そして完成した逸品でございます!サイズも大きくなり、なんか嬉しくなっちゃいます。
そりゃあ、私は特に何もしていませんが、愛社精神というヤツですかね、それが気分を高揚させるんですよ。(笑)
既にご覧になった方もいらっしゃるかと存じますが、機会があれば是非見てみて下さい!というか、かなり目立ちますので、その道を通ればすぐに気付くと思います!(笑)
よろしくお願いします!(^o^)

それと今週はもう一つ、お知らせがございます。
毎月発行(HPにUP)しております「キッズみんなの日記」の編集を今月号より私が担当することになりました。まだ藤田色はあまり出ておりませんが、今後徐々に出していければ良いなと思っております。ちなみに、今回が私に替わって初めての「キッズみんなの日記」でしたので、編集に思いの外時間がかかってしまいました。σ(^◇^;)私もPCを手足のように使えるよう、努力しないといけないですね。
塾生達に真似して欲しい文章の書き方がてんこ盛りですので、キッズ生だけではなく、中学生も是非読んで欲しいと思っています。

それでは今日はこの辺で。
皆様またの機会まで、ごきげんよう♪(^-^)/

 
     


     
 
ほぼ月間岡P通信♪ Vol.57
2015/01/31


三週間振りのご無沙汰です。「岡P通信♪」のお時間がやってまいりました。
25日の日曜日には、「キッズ新年度説明会」を開催いたしました。お忙しい中たくさんの保護者の方々にお集まり頂き、本当にありがとうございましたm(_ _)m また、入会を予定されている新規の方々には、梨ゼミがどんな塾なのかがよくおわかり頂けたかと存じます。毎年100名を超える小学生の保護者の方からご支持いただいております(非受験の小学生が100名以上通う塾はそうそうありません!)ので、全ての皆さまにご期待以上の成果があげられるよう、スタッフ一同誠心誠意指導して参ります!

さらに明日2月1日(日)は、新中学1年生の説明会を開催いたします。
小学生から中学生になるときというは、生活面や学習面など全てにおいて最も大きく変化する時期です。初めて中学生を持つ保護者の方は、何かと不安も多いのではないでしょうか。そのような漠然とした不安な気持ちが少しでも解消できれば幸いです。お知り合いの方を誘ってのご参加も大歓迎です!
現在、在塾されている方や説明会にご参加頂ける方々にお願いがあります!中学から入塾を考えているお知り合いの方に情報だけでも提供して欲しいのです。そのような方は、塾の新学期が3月から始まることをご存じない場合が多いのです。「卒業式が終わってから考える」パターンです。「4月から入会したいのですが…」もちろん途中入塾も可能ですが、そのとき既に一ヶ月分の学習が終了しており、その分を補うために、通塾日以外で補習のために通塾が必要となってしまいます。これでは最初からお子様に負担が大きくのしかかり、勉強がイヤになってしまう可能性もあります。
それでもまだ傷は浅い方です。大変なのは「中学に入って部活もあるし、身体も慣れて生活リズムが安定してから考える」パターンや、「定期テストの結果が悪かったら考える」パターンです。このパターンでの最大の問題点は、『中間テストでは、問題も易しくある程度点数が出てしまうので、実際の力がよくわからず危機感を感じない』ということです。このケースで入塾するということは結果が良くなかった→定着度合いが低い→通常授業+補習で負担が増える。という流れになります。新しいことを学習するのは普通にやっても大変な作業ですから、一気に大量にとなればなおさらです。入塾が遅れれば遅れるほど、お子様の負担は増える一方なのです。まずいかな、と思ったら早目の梨ゼミです。

「今週の梨ゼミほうこくぅ〜♪」三昧でしたが、最後に私事を一つ。
今月20日に誕生日を迎え、結構いい歳になりました。そんなおっさんの誕生日に卒業生が手作りチョコレートを持ってお祝いに駆けつけてくれました!中3の頃から「男は50を過ぎてからがカッコ良い!」と豪語していたKちゃんでしたが、「え〜、そんなこと言った??」などと自分の言葉に責任は持っていなかったようです。「岡田先生はくしゃみの仕方がかっこ悪いから、それを直したら完璧♪」とまで言いっていたのを覚えています。ま、とにかくありがとう!嬉しかったです!

そろそろお別れのお時間となりました。
先日は雪もちらつき、寒さも一段と厳しくなってきましたが、風邪などひかれませんようご自愛下さいませ。
それでは今日はこの辺で。ごきげんようヾ(*'-'*)♪

 
     


     
 
ウッチー通信♪vol.32
2015/01/24

皆さんこんにちは!ウッチー通信の時間がやって参りました。寒さが厳しくなって参りましたが皆さんいかがお過ごしでしょうか。全国でインフルエンザが猛威を振るっております。梨ゼミ近隣の小学校でも学年閉鎖になった学校もあり、大変流行しているようです。学校から帰ったら、必ずうがい手洗いを行いしっかりと予防しましょうね!また梨ゼミ内でも玄関にアルコール消毒の機械を設置しておりますので、塾に来た時と帰る時は必ず消毒をするように心がけましょう!特に公立第一志望の受験生はこれからが大切な時期ですので必ず予防して体調管理に気をつけてくださいね。

では今週もいってみましょう!「今週の梨ゼミほうこくぅ〜♪(^O^)」
中学3年生の皆さんの私立高校の入試も一段落いたしました!合格の嬉しいお知らせがぞくぞくと舞い込んで参りました!今現在で、皆さん全員が胸を張って通える素晴らしい高校の合格を手にしたことに、ひとまずホッと一安心でございます。本当におめでとうございます!
私立単願で、もう受験が終わってしまった塾生もいらっしゃいますが、梨ゼミでは、公立高校を第一志望に頑張っている塾生と一緒に、全員が同じ気持ちで2月の最後まで緊張感をもって勉強に励んでもらいます。高校入学後のスタートダッシュで出遅れない為にも、最後までしっかりと学習しましょう!
今後は公立高校第一志望の子達と、私立単願の子達とでクラス分けを行い、公立組は、入試に向けてのラストスパート、そして私立単願組は、少し高校の内容に添った学習を行う予定です。皆さん最後までしっかりと頑張りましょう!

最後に告知をさせて頂きます。明日1月25日(日)には、新小学1年生〜新小学6年生(現小学5年生)の保護者様対象の新年度説明会を開催いたします。場所は東部市民センター4Fホールで、時間は午前10時30分からです。お友だち、お知り合いの方で梨ゼミに興味をお持ちの方がいらっしゃいましたら、お誘い合わせの上、是非ともご参加下さいませ。
また、その翌週の2月1日(日)には新中学1年生対象の説明会を開催致します。こちらは現小学6年生の保護者様対象となっております。説明会のご出欠のご意向を1月26日(月)前後にお電話にて確認させて頂きますのでよろしくお願い申し上げます。

さて今週はこの辺でお別れのお時間です。冒頭でも述べましたが、インフルエンザが大流行しております。皆様お体に気をつけてよい週末をお過ごしください!(^_^)/~

 
     


     
 
ノリノリ通信♪vol.56
2015/01/17

皆さんこんにちは!「ノリノリ通信♪」のお時間がやって参りました!V(^0^)
この年末年始、皆様はどう過ごされましたか?私はというと、もちろん冬期講習で忙しかったです。(笑)更には年始に体調を崩してしまいまして、珍しく熱が出ました。インフルエンザにかからない体質だということは前回のメルマガでお伝えしましたが、たまには熱が出てしまうんですね。(^^;とはいえ、これも珍しいことですので、そんなこともあるんだという顔を結構されました。
念のためお伝えしておきますが、今回の発熱、もちろんインフルエンザではありませんでした。(笑)

それでは今週もいってみましょうかね!「今週の梨ゼミほうこくぅ〜♪」ヽ(´▽`)/
本日より千葉県私立高校の受験が始まりました。それに伴い恒例の挨拶回りに奔走しております。
梨ゼミでは受験の前に塾生達が受験する各私立高校に挨拶に行き、塾生達を猛烈プッシュいたします!私立高校の先生達には「ここまで塾生達のために動いている塾は珍しいですよ。梨ゼミで学習している子供たちは幸せ者ですね。」と感心されることがあるくらいです。でも、我々からしたら普通のことです。大切なお子様を預けていただいているわけですから、出来ることは何でもやるのが当たり前だと思っております。
来週は都内の私立高校を訪問する予定でおります。塾生達が頑張っているわけですから、我々も最後の最後まで最善を尽くして参ります!

今週はもう一点、「梨ゼミほうこくぅ〜♪」がございます!(^o^)
梨ゼミのHPを頻繁にご覧になっている方はお気付きかもしれませんが、HP上のフラッシュに実は変化が…!(-_☆)
以前までのとは違い、現在は梨ゼミ自慢の講師達の画像になっているのです!(自分で「自慢の」と言ってしまうのはどうかと思いますが…)代表土屋と共に講師達一人一人のキャッチフレーズを考え、それも画像に載せております!正直、少々恥ずかしいです。σ(^◇^;)でもそれ以上に内山先生が格好良すぎてちょっと嫉妬してます。(笑)ご興味がある方も無い方も是非ご覧になって下さい!
ちなみに、このフラッシュだけではなく、全てのページを代表の土屋が、どうしたら皆様に快適に見てもらえるかということにかなり気を遣い、とてつもなく色々なことを考えながら作っております。梨ゼミから皆様にお伝えしたいことがてんこ盛りですので、毎日一度は見て頂けると幸いでございます。よろしくお願い致します。m(__)m

それでは今日はこの辺で。
皆様またの機会まで、ごきげんよう♪(^-^)/

 
     


     
 
ほぼ月間岡P通信♪ Vol.56
2015/01/10


明けましておめでとうございます。本年も「岡P通信♪」ならびに「梨ゼミメルマガ」を宜しくお願い申し上げます。m(_ _)m
ということで2015年のメルマガは「岡P通信♪」からの幕開けとなりました。千葉県私立入試本番まであと一週間。公立入試までは約一ヶ月となり、これまでの頑張りが試される時期が遂にやってきました!と同時に全国的にはインフルエンザのピークを迎えています。受験生の皆さんは、試験本番で体調が思わしくなく力を発揮できなかった…なんてことのないように、手洗い・うがい・予防としてマスクの着用などを励行し、体調管理に万全を期するようにしてください。

さて、新年度はお知らせがたくさんありますので、早速ですが「今週の梨ゼミほうこくぅ〜♪」いってみましょう!
梨ゼミでは入試が始まるのとほぼ同時期、今週より本格的に「新年度の募集」を開始致しました!(^^)/ もう既に多くの方から入会のご予約を頂いております。ご入会のきっかけ(決めてになった理由)は様々で、以前実施した梨ゼミ内アンケートでは「ドア to ドア送迎」、兄姉が通っている(通っていた)、友人知人の紹介などが上位を占めていました。しかし、今回驚くべき衝撃の入会理由を耳にすることとなったのです。スタッフ一同騒然としたその驚愕の理由とは…。
『学校の先生に奨められて』\(‘o’)/
学校の先生は塾が嫌いな方が多いので、まさかそんなことを言うとは!と意外でしたし、驚きました。「塾に入るなら梨ゼミはどうでしょう。評判も良いですよ。」と言ってくださったそうです。ありがたいことです。

今月末から来月に頭にかけては『新年度説明会』が目白押しです。
1月25日(日)には、全小学生の保護者様対象の「キッズ新年度説明会」を、2月1日(日)には、現小6塾生保護者様対象の「新中1説明会」を「松戸市東部市民センター4Fホール」にて開催致します。ペーパーレス以外の方にはお手紙は配布済みですが、キッズ説明会につきましては、参加・不参加のご意向を17日(土)までにご提出頂くこととなっておりますので、ご協力の程宜しくお願い申し上げます。新中1説明会の参加・不参加のご意向は、後日お電話にて確認させて頂きます。
いずれも在塾生向けの説明会ではありますが、入会を検討されているお知り合いの方などいらっしゃいましたら、是非ご一緒にご参加下さい!よろしくお願い致します。

そしてもう一つお知らせしたいことがあります!
梨ゼミHPを毎日欠かさずチェックして頂いている方はお気づきかと思いますが、トップページのフラッシュで「梨ゼミシンボルマーク誕生」をお知らせしています。
これは昨年、代表土屋から「梨ゼミのシンボルマークを作製せよ!」との指令が下され、U・F・Oの3名がそれぞれに作製。コンペを行い審査委員長(選考委員長)の土屋が最終的に決定しました。
採用されたのは恥ずかしながらOKP案でした。昔からこの手のものは苦手分野で、中学時代の美術の成績は公表できるものではありませんし、高校では美術ではなく音楽を選択していましたし…。そんな苦手分野での採用は、嬉しかったですが正直驚きでした。まだご覧になっていない方は是非ご覧になって下さい。(^^ゞ

そろそろお別れのお時間となりました。
本年も梨香台ゼミナールを宜しくお願い申し上げます。m(_ _)m
それでは今日はこの辺で。ごきげんよう。ヾ(*'-'*)♪

 
     


     
 
ウッチー通信♪vol.31
2014/12/20

皆さんこんにちは!ウッチー通信のお時間がやって参りました。
先日から大寒波が各地を襲い、猛烈な寒さに見舞われておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は、F先生同様、寒さに非常に弱い体質ですので、部屋の中でもダウンジャケットなどを着込み、モコモコスタイルで過ごしております。皆様も、風邪を引かないように、暖かくして過ごしてくださいね!(^-^)

さて、そろそろ参りましょうかぁ!「今週の梨ゼミほうこくぅ〜♪(ё_ё)」
今週からいよいよ冬期講習が始まりました。本日から、中学3年生やキッズの皆さんは朝から元気にお勉強です!特に中学3年生の皆さんは、受験に向けて最後の追い込みの時期になります!第一志望校合格を目指して、最後の最後まで諦めずに最善を尽くしましょう!e(^。^)g_ファイト!!
小学生の皆さんにとっては、年末年始はクリスマスやお正月など、楽しい事が盛りだくさん!どんな年末年始を過ごしたのか、是非日記に書いてくださいね。皆さんの日記を読むのが楽しみです!

季節講習の間は、基本的にメルマガの配信はお休みさせて頂いております。ですので、本日の「ウッチー通信」が今年最後のメルマガとなってしまうんですね〜。本当に皆様、今年一年、ご愛読ありがとうございました。時には「くだらないネタ」や「どうでもいい話」など、お見苦しい点もあったかと思われますが、皆様の温かいご愛読に支えられて今年も一年間続けてこれました。また来年も温かい目で見守って頂ければ幸いでございます。どうぞよろしくお願いいたします。
次回の「教務日誌」は、2015年1月10日(土)「OKP通信♪〜OKP48の2015〜」の配信を予定しております。お楽しみに!(^-^)

さて、そろそろお別れのお時間です。心せわしい年の暮れを迎え、何かとご多用とは存じますが、皆様、お体にお気をつけてお過ごし下さいませ。
皆様にとって来年が輝かしい年となることを願っております。
来年も、梨香台ゼミナールをよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m
それでは今日はこの辺で!
また来年もごひいきに〜♪よいお年をお迎え下さいませ〜♪(^o^)/~

 
     


     
 
ノリノリ通信♪vol.55
2014/12/13

皆さんこんにちは!「ノリノリ通信♪」のお時間がやって参りました!V(^0^)
とうとう本格的に私の嫌いな季節である「冬」がやってきてしまいました。(/><)/最終授業後、塾生達を自宅まで送り届けたあと、いったん塾に戻って、そこから徒歩で自宅に帰るのですが、寒くて寒くて仕方ありません。「骨身にしみる」というやつですね。言葉通り、肉がなく、すぐに骨ですしね、私。(笑)
ちなみに送迎に行く際に着る厚手のジャケットを授業中にも着ていることが多々あるんですが、塾生達には「そこまで着込まなくてもよくない?」とか、「見ているだけで暑くなる。」とか、そんなことを言われます。でも、脱げません。だって、寒いんですもん。(笑)寒さの耐性があまりにもないので、これを改善するためにはどうすればよいか。良い方法があったら教えてもらいたいものです。(^^ゞというか、やっぱり肉をつければ良いんですかね。(笑)
でも、風邪やインフルエンザには耐性があります!(笑)風邪は全く引かないわけではないですが、梨ゼミに勤めて16年、風邪などの体調不良で欠勤したことは1度もありません!早退、遅刻はありますが…。(^^ゞちなみに親友の結婚式で欠勤したことはありますけどね。
インフルエンザに関してはかかった記憶がありません。前にも書いたかと思うんですが、私の血液を調べれば、インフルエンザにかからない何かが発見されるのではと、若干思ってます。塾生の誰かが科学者になった際は是非調べて欲しいですね。(笑)

それでは今週もいってみましょうかね!「今週の梨ゼミほうこくぅ〜♪」ヽ(´▽`)/
HPやお知らせメールでもお伝えしておりますが、12月17日(水)で2学期の通常授業が終了し、18日(木)は年間スケジュール通り休校、そして、19日(金)から冬期講習が始まります。送迎時刻に関しましては、小学塾生は郵送にて、中学塾生は直接手渡しでお手紙を配布しております。塾を発送したのが11日(木)ですので、そろそろお手元に届いていることかと思います。もし、本日13日(土)中にお手元に届かなかった際はご連絡いただきたいと存じます。中学生で風邪などで授業をお休みしてしまった塾生は来週お渡しいたします。よろしくお願い致します。m(__)m

この送迎時刻を設定する作業、夏期講習同様、最後の詰めは内山邸で深夜に行いました。(笑)私の家だと作業するスペースがないので…。部屋が汚いというより、四畳半の部屋に物を置き過ぎなので、私以外の誰かが部屋に入るスペースがないんですよね。掃除下手の言い訳かもしれませんが。(^^ゞ
ちなみに内山邸は整理整頓されています。内山先生の部屋もきれいです。奥様もきれいです。内山先生の部屋に入るとまず目に飛び込んでくるのは奥様との写真で、なぜか私の方がちょっと恥ずかしくなりました。(笑)

あ!12月と言えばクリスマスがありますね!(^0^)
今年も受験に向けて頑張っている受験生のところへサンタさんは来るのでしょうか。(笑)
それでは今日はこの辺で。
皆様またの機会まで、ごきげんよう♪(^-^)/

 
     


     
 
ほぼ月間岡P通信♪ Vol.55
2014/12/06


一ヶ月振りのご無沙汰です。「岡P通信♪」のお時間がやってまいりました!
先週は風邪でダウンしてしまい、塾生の皆さんやスタッフにも迷惑を掛けてしまいましたこと、この場を借りてお詫びいたします。申し訳ございませんでした。m(_ _)m
兆候は水曜日の朝に薄々は感じていました。朝起きると、喉の調子が悪く時折咳き込むこともあったので、早目の対処が肝心とばかりにすぐ薬を飲み出勤しました。熱もなく鼻水も出ず、喉が少々おかしい程度で風邪の諸症状はほとんどありませんでした。夕方になるとほんの少しだるさを感じましたが、業務には支障のない程度だったので気にもしていませんでした。
しかし、そこからは症状が悪化していることに気付くのに、多くの時間は要しませんでした。夜になり寒気すら感じるようになったときには熱が上がっていることを確信しました。だからといってすぐに体温を測る様な真似はしません。測ったところで治るわけでもなく、仮に高熱があったとした場合、その数字を見て症状がさらに悪化することを知っているからです。

そんなこんなで翌朝早速病院に行き、インフルエンザではないことが判明して一安心。インフルエンザではありませんでしたが、その風邪菌はかなりのパワーで、2日間で約40時間寝ることを余儀なくされました。そんな短期冬眠状態から目覚めると、すっかり完治!もう大丈夫です!!

今年はインフルエンザの流行時期が例年よりも早まっているそうです。私が言うのも何ですが、うがい手洗いはしっかり行いましょう!人混みに入るときにはマスクの着用も必須です!

さて、前置きはこのくらいにして「今週の梨ゼミほうこくぅ〜♪」いってみましょう!
来週17日(水)で後期(2学期)の授業が終了し、18日(木)は休校。19日(金)から冬期講習が始まります。冬期講習はボリュームのある2学期内容の復習と3学期以降の準備が一気にできる絶好の機会です。皆さん、一生懸命取り組みましょう!また受験生は最後の追い込み時期です。志望校合格に向けて、持てる力をフルに発揮して思いっきりラストスパートをかけてください!
現在、キッズクラブのコマの調整をしつつ、送迎時刻表を作成しているところです。来週10日(水)頃に発送予定ですので、今しばらくお待ち下さいませ。

そろそろお別れのお時間となりました。
今日明日はかなり冷え込むとのこと。皆さま、くれぐれも風邪などひかぬようご自愛下さいませ。
それでは今日はこの辺で。ごきげんよう。ヾ(*'-'*)♪

 
     


     
 
ウッチー通信♪vol.30
2014/11/22

皆さんこんにちは!ウッチー通信のお時間がやってまいりました。
日に日に寒さが厳しくなっておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
塾生の中にも風邪を引いてしまった子が結構いらっしゃるようです。今年の風邪は長く、しぶとく続くようですので、皆さん、うがい手洗いをしっかりとやって、風邪予防に努めてくださいね。
また、梨ゼミの玄関にはアルコール消毒器を設置しておりますので、塾に来たときと帰るときには、必ず手を消毒するように心がけましょう。

さて、最近梨ゼミ講師の間でひそかにブームになっている「健康志向」なのですが、今もなお頑張って続いているようですよ。
しかし、先日、F先生がポツリと呟きました。
「筋トレも毎日やって、炭水化物主体の食事をとっているんですけど、体重が一向に増えないんですよね〜。」
確かにF先生の「劇的細マッチョ計画」が始まって、もうすぐ一ヶ月が経過しますが、見た目に全く変化がありません。
「いくら食べても体重が増えない」のは、世の女性たちからすると羨ましい限りだとは思いますが、きっとF先生には、「食べたら食べた分だけ太れる」ほうが、よほど羨ましいことでしょう。
その気持ち、私にはよ〜く分かります。
かくいう私もF先生同様、どんなに食べても全く体重が増えない体質なんです。私は中学三年生からずっと、身長175cm、体重56〜57sをキープしています。体重を維持するための特別な運動などは一切行っておりません。何か深刻な病にでも冒されているのではないかと心配される方もいらっしゃるかと思いますが、全くの健康優良中年男でございます。
これは明らかに遺伝なんですね。はい。私の父も、同じような体質で、後ろ姿は私とうり二つなんですね〜。(^^ゞ
そういうわけで、私も若い頃から「細いね〜」とか「ちゃんと食べてる?」とか心配されたたちなんですけど、その度に、「好きで細いわけではないし、ちゃんと食べてますけど、何か?」と言いたい気持ちをグッとこらえて、「そうなんだよね〜。ちゃんと食べてるんだけどね〜。」とやんわりと返しておりました。
なので、F先生には頑張ってもらいたいのです!ここで負けずに継続して、是非とも「細マッチョ」どころか、スタローンのような「むきむきマッチョ」になってもらいたい!頑張ってください!F先生!私は応援してますよ!

またまた、前置きが長くなってしまいましたが、そろそろ本題に行きましょうか!
「今週の梨ゼミほうこくぅ〜♪( -.-)ノ-=≡≡≡卍卍(シュ)」
今週は、中学三年生の定期テストが行われました。高校入試に大切な成績を決める上での、事実上最後の定期テストです。皆さんの出来はどうだったのでしょうか。悔いの残らないように、最善を尽くしましたか?良い報告を期待しております!
また、明日23日(日)は、市川三中・市川五中・下貝塚中・ 松戸二中・松戸五中の1,2年塾生対象の直ゼミを行います。しっかりと学習して、直ゼミで不合格にならないように頑張りましょうね!言うまでもなく、本番の定期テストで高得点を獲れるように、最善を尽くしましょう!

さて、もう一つ大切なお知らせがございます。
授業内で塾生の皆さんにはすでにお伝えしておりますが、今週より、「勉強に関係の無いもの」(携帯電話・携帯ゲーム機・音楽再生機・マンガなど)を塾に持ち込むことを禁止とさせて頂きました。以前は禁止にまではしておりませんでしたが、最近、皆さんのゲームなどに対する没頭ぶりが、目に余るものとなっておりました。やはり学習塾ですから、ここは心を鬼にして、そういったものを塾に持ち込まないようお願いした次第であります。保護者の皆様も、ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

今週もそろそろお別れのお時間です。寒さも厳しくなり、インフルエンザなども流行してくる時期です。風邪などを引かないように、皆様気をつけてくださいね!それでは今日はこの辺で!またの機会をごひいきに! (^-^)/~~

 
     


     
 
ノリノリ通信♪vol.54
2014/11/15

皆さんこんにちは!「ノリノリ通信♪」のお時間がやって参りました!V(^0^)
日々筋トレを続け、プロテインを飲んでいるのですが、いっこうに体重が増えないのはなぜでしょう?(笑)やはり、卒業生のMさんに言われた通り、私には無理なのでしょうか…。(;^_^A
いや、きっとそういうことではないはずです!そこで私は色々と調べました!すると、太らないのは胃弱の人特有のもので、まずはそこを改善すべきということがわかりました!(-_☆)ちなみにこれを改善するためには消化酵素なるものを多く含んだもの(とろろや大根おろしなど)を食べるのが良いらしく、今はご飯のお供にこれを食べています。(笑)もちろん、筋トレとプロテインは続けつつです。
ここまで頑張っているのですから、きっとあと3ヶ月後くらいには結果が出るはず!と信じています。(笑)

それでは今週もいってみましょうかね!「今週の梨ゼミほうこくぅ〜♪」ヽ(´▽`)/
今月は直ゼミ月間です!毎週のように直ゼミがあり、塾生も我々も大忙しの日々を送っています。というのも、中学校は中3生の成績を高校受験のために2学期が終わる前に出さなくてはならないという事情があり、その関係上、他学年よりも一足早い定期テストとなっているからです。もちろん全中学校がと言う訳ではありませんが、梨ゼミ学区内の中学校はほぼそんなところです。したがって、本日は中3生が多数の直ゼミとなり、来週の直ゼミは中3生ゼロという感じになるんです。そりゃあ、毎週のように直ゼミがやってくるわけですね。(^^ゞ
しかし!そんな泣き言を言ってはいられません!どの学年にとってもこの時期の定期テストは非常に大切なものですので、我々も気合いを入れてしっかりと指導して参ります!

もう一つ、ご報告があります!
実は中3生がメインで使っている教室に「公立高校前期入試までのカウントダウンカレンダー」(名称は今勝手に作りました)を設置いたしました!これは「○○まであと△△日」という、スポーツの世界イベント前などで見かける例のヤツで、受験生達に今まで以上に危機感を持ってもらい、この上ない気合いを入れてもらおうというのが狙いでございます!
ちなみに、本日から公立高校の前期入試まではあと89日です。これを長いと思うか短いと思うか…。当然、梨ゼミの受験生達はわかってくれているものと思っております。
頑張れ梨ゼミ生!絶対志望校に合格だ!V(^0^)

それでは今日はこの辺で。
皆様またの機会まで、ごきげんよう♪(^-^)/

 
     


     
 
ほぼ月間岡P通信♪ Vol.54
2014/11/08


三週間振りのご無沙汰です。「岡P通信♪」のお時間がやってまいりました!
つい先日のことです。いつものように事務室で仕事をしていると、目の前で「ふふっ、ふふふっ。」とニヤニヤしたウッチーの声がするではありませんか。何をしているかと思いきや、日記の添削でした。小声で「かわい〜。」とつぶやいているその日記を見せてもらいましたが、確かに可愛い!
小4のK君は翌日の習字の用意をしておらず、夜になって半紙がないことに気付きます。そのことに怒りながらもお母さんは買いに行ってくれました。本人はそのことを日記の中でものすごく反省しているのです。それはまるで“始末書”を読んでいるかのような気持ちになりました。

我が愚息も小4ですが、同じ様なことをしょっちゅうしでかします。モノはすぐなくすわ宿題は学校に忘れてくるわちゃんとやった宿題を持っていくのを忘れるわ、とにかくダラしない。K君はお店が開いている時間に気付いただけ立派です。ウチの愚息がそんなことを言い出すのは、大抵朝学校に行く直前です。そんな時間に開いているのはコンビニくらいです。幸か不幸か学校近くのコンビニは他店にはない学用品の品揃えが豊富で、さすがにコンビニには売っていないだろう…というものまであったりします。仕方なく愚息を車に乗せ、そのコンビニまで買いに行き、そのまま学校近くまで送ることになってしまうのがムカつきます。それでも申し訳ないという気持ちは微塵も感じられず、むしろ送ってもらえてラッキーくらいにしか思っていません。前日に気付いたK君が神様に思えてなりません。偉いぞ!岡Pシールを1シートあげてもいいくらいです!

さて、ここのところ健康志向ネタが続いていて、前回ウッチーからご丁寧にネタ振りまでしてもらったのですが、残念ながら胸を張って言えることは何もありません。ウッチーがスムージーを挙げるのならば、送迎途中で時間があるときに立ち寄るコンビニで、コーヒーばかりじゃ不健康なので野菜ジュースを買うことにしているくらいですかね…。あとは…早起き…?やはり規則正しい生活が一番!
梨ゼミスタッフの中では一番早く起きていると思います。おそらく次がA子先生です。今、土屋家では空前のマッサンブーム到来なので、8時くらいになるとPCのスカイプが点灯するのが合図です(何の?)。NHKの朝ドラは「おしん」以来、継続して観たことがありません。テレビと言えば最近では「ハイキュー」だけが唯一の楽しみでしたがそれも終わってしまい、「NEWS ZERO」しか観ない日々が続いていました。しかし、ここにきて「信長協奏曲」が面白いことに気付いて観ています。歴史の教科書は登場人物が多すぎて顔と名前が一致しない人だらけですが、信長は小栗旬、秀吉は山田孝之だと思えば、この時代だけでも面白くなるかも知れませんので小中学生にもお奨めです。
…って、早起きについて書くつもりが話が横道に逸れ過ぎてしまいましたので、これはまたの機会にということで。(^_^;)

さて、前置きはこのくらいにして「今週の梨ゼミほうこくぅ〜♪」いってみましょう!
「冬期講習関連のお手紙」を今週6日(木)から配布しています。ご熟読の程よろしくお願い致します。m(_ _)m ペーパーレスの方はHPにてご確認くださいませ!特に、キッズクラブに在籍の方は、振替や追加の有無にかかわらず「振替・追加受講申込書」をご提出頂く必要がございます。こちらの期限は11月29日(土)となっておりますので、お早めにご提出の程、よろしくお願い致します。また、中1塾生及び通常授業を3科受講の中2塾生は、冬期講習で理科と社会を追加受講することが可能となっております。こちらは定員がございますので、受講をご希望の方はお早めにお申し込み下さいませ。

そろそろお別れのお時間となりました。
それでは今日はこの辺で。ごきげんようヾ(*'-'*)♪

 
     


     
 
ウッチー通信♪vol.29
2014/11/1

皆さんこんにちは!「ウッチー通信♪」のお時間がやって参りました。
早いもので、もう11月ですね。今年も残すところあと2ヶ月を切ってしまいました!ついこの間、夏期講習が終わったかと思えば、もう冬期講習が目前に迫ってまいりました。時の過ぎゆく速さに驚かされる今日この頃です。皆様いかがお過ごしですか?

さて、前回、前々回でも話題になりましたように、最近梨ゼミでは空前の「健康ブーム」到来なのであります。

F先生、塾に出勤し事務室に入ってくるや否や「イテテテテテ…」(お、続いてますな…劇的細マッチョ計画)
A子先生、キッズクラブの授業が終了するや否や「ああ〜、お腹空いた〜!」(お、続いてますな…炭水化物断ち)
代表土屋も、出勤するや否や「イテテテテ…」(お、続いてますな…テニス)
そして岡田先生も、出勤するや否や「おはようございま〜す!」(お、続いてますな…おはようござ…んんん???普通やん!)
私も負けずに、出勤するや否や「おはようございま〜す!」(これまた普通やん!)
あれれ?おかしいなぁ〜。
F先生は「劇的細マッチョ筋トレ」、A子先生は「炭水化物断ち健康法」、そして代表土屋は「テニス」。
私と岡田先生だけ、何も特別なことを続けていない疑惑が!これは問題だ!他のスタッフがどんどんと健康的に、エネルギッシュに、若返っていく中、私と岡田先生の体だけは、益々老朽化が進み、このままでは取り残されてしまうのではないかという不安が、一瞬頭をよぎったのであります!早急に対策を取らなければいけないのであります!

いや、待てよ…。
あった。私にも、今も続けてやっている「特別な何か」が。
そう、前回の「ウッチー通信♪」を思い出してください。私には、「スムージー」がありました。これは今も続いております。時々、組み合わせるフルーツを間違えて、不思議な匂いのスムージーを作ってしまうこともありますが、毎日続いているのでした。よかった〜!私は健康だ!ビバ!スム〜ジ〜!
となると、あとは岡田先生です。次回の「岡P通信」では、きっと健康の為の「特別な何か」を紹介してくれるはずです!乞うご期待!

ずいぶんと前置きが長くなってしまいましたが、恒例のこのコーナーに参りましょう!「今週の梨ゼミほうこくぅ〜♪(^-^)」
10月26日(日)には中学3年生対象の漢字検定が行われ、そして本日11月1日(土)には、小学生(キッズクラブは担当よりご連絡した塾生のみ)、中学1,2年生対象の漢字検定が行われます。中学3年生の皆さんは、受験にも非常に重要な漢字検定でしたが、勉強の成果は出せたのでしょうか。あまり出来なかったと思った塾生は、間近に迫った期末テストに向けて必死で勉強して頂きたいと思います。この2学期の成績で人生が変わると言っても過言ではありません。最大限の努力をして、期末テストに臨んでくださいね!
また、本日漢字検定を受ける皆さんは、落ち着いて、今まで学習してきた成果を十分に発揮できるように頑張りましょう!特に小学生の皆さん、授業内でも何度も言ってきましたが、「とめ、はね、はらい」に注意して、丁寧な字で書くように心がけましょう!よい結果を期待しております!(^-^)

さて、今回も少々長くなってしまいましたが、この辺でお別れのお時間と相成りました。
朝晩の寒さも益々厳しくなって参ります。風邪などを引かないように、十分お気をつけ下さい。それでは皆さん、ごきげんよう!またの機会をごひいきに〜! (^-^)/~~

 
     


     
 
ノリノリ通信♪vol.53
2014/10/25

皆さんこんにちは!「ノリノリ通信♪」のお時間がやって参りました!V(^0^)
いきなりですが、「全てがFになる」というドラマを皆さんご存知ですか?内容は知らないのですが、タイトルが非常に私好みなんですよね。(笑)
岡田先生のメルマガでも登場しますが、私の名字が「藤田」のため、事務室などで私はよく「F」と呼ばれます。一部の塾生達も私のいないところで「F」と呼んでいるようですが…。(^^ゞ
話は戻りますが、ということはこのドラマ、みんな私のようになると言うことなのでしょうか?(笑)なんてことはあり得ませんが、そんなことを塾生達や講師陣に冗談で言ったところ、皆口々に「それは絶対嫌!」と言うんですよ。そこまで否定しなくても良いじゃないかと若干寂しくなる今日この頃でした。(笑)

それでは今週もいってみましょうかね!「今週の梨ゼミほうこくぅ〜♪」ヽ(´▽`)/
本日は中学3年生とその保護者様対象の三者面談となっております。そのため、小学生・中学生の全ての授業が休講となります。お間違えのないよう、よろしくお願いします。
また、来週の土曜日(11月1日)は漢字検定がございます。こちらは中学生では中3以外の塾生、小学生ではキッズゼミ・クラスの塾生とキッズクラブで担当講師より受験のご連絡をさせていただいた塾生が対象となっております。送迎時刻等につきましては中学生は来週の授業中に、小学生はお電話にてお知らせいたしますので、よろしくお願い致します。
なお、漢字検定当日につきましても通常授業は全て休講となりますので、お間違えのないよう、お願い致します。

最後になりましたが、私事を一つ。
「岡P通信」でもネタに上がっていましたが、現在筋トレを陰ながらやっております。(笑)前回の「ノリノリ通信」を見て、「いや、藤田先生には無理だろうな…。」と思った方!ちゃんと始めましたよ!(笑)
すぐには結果に出ないでしょうが、コツコツやっていれば勉強同様、きっと効果が出るものと信じております。ただ、時間はかかるでしょう。だって、私は今までずっとアンガールズばりの体系できましたから、いきなり肉体改造は無理…というか、そんなに一気に変わったら、それはそれで気持ち悪いです。(笑)まあ、地道にいきたいと思います。(^o^)目標の10キロ増に向けて…。(-_☆)

それでは今日はこの辺で。
皆様またの機会まで、ごきげんよう♪(^-^)/

 
     


     
 
ほぼ月間岡P通信♪ Vol.53
2014/10/18


三週間振りのご無沙汰です。「岡P通信♪」のお時間がやってまいりました!
先週、今週と2週連続でやって来た、大型で強い勢力の台風18号と19号。タイミング良く去ってくれたお陰で、梨ゼミの授業には影響はありませんでしたが、18号のときは、市内の小中学校は早々と休校が決定していましたね。突然舞い込んできた自由な時間を塾生達はどう過ごしたのでしょうか。送迎車の中で漏れ聞こえてきたものに、あり過ぎる時間を持てあまし何をして良いのか分からず取り敢えず睡眠(昼寝)などで終わったという、悲しすぎる受験生の会話がありました。そうは言っても友人の手前そう言っただけで、本当は猛勉強していたに違いありません………と信じたい…。

さて、前置きはこのくらいにして「今週の梨ゼミほうこくぅ〜♪PartT」です!
最近、梨ゼミではどういうわけか健康志向が日に日に強まっています。全員の運動不足から創設したゴルフ部に端を発し、前回お伝えしたA子先生の「ライ○ップ」【注:健康より美容が目的であったと推測されるが、ライ○ップに行かなくても自分でできる!と入会せず。ちなみに現在は炭水化物を断ち、独自の方法で実行中】FはFで「肉体改造“劇的細マッチョ計画”」を密かに目論んでおり、“塾生は平均点+20点。Fは現体重+10kg”を合い言葉に毎日プロテインを摂取。しかし、生来の胃腸虚弱によりプロテインでお腹を壊し体重はプラスどころかマイナスに…。さらに、ウッチーがTVで見たという筋トレ方法(1日たったの3分!)を紹介すると、すかさずその日のうちに実行するという熱の入れよう。Yシャツの袖口のボタンを締めたまま二の腕までめくり上げる“F式袖まくり”が見られなくなる日も近いかもしれません。なお、この筋トレ方法が知りたい方は直接ウッチーの携帯までご連絡下さい。教室のライブカメラに向かって実演してくれるはずです!
そして、なんと代表土屋もA子先生のショルダーチャージをかわしきれず、ようやく重い腰を上げテニスを再開しました!テニスは社会人になってから始めたそうですが、実は意外にもm(_ _)m相当な腕前なのです。ただ、翌日の出社時に「痛っ!イテテテテテテテテテ」と呟きながら事務室に入ってきたのは内緒ですけど。スポーツの秋ですね。

そろそろ本物の「今週の梨ゼミほうこくぅ〜♪PartU」です!
後期はイベントが目白押しです。近いところでは、10月25日(土)に中3塾生及び保護者様対象の「三者面談」を実施します。いよいよ志望校決定の時期となりました。塾生にとってベストな高校選びができますようお手伝いを致します。なお、当日予定されております小学生・中学生の全授業は休講となりますのでご注意下さい。10月26日(日)は中3塾生対象の「漢字検定」を実施します。毎年、ほぼ全員が合格している準2級合格目指して頑張りましょう!そして、11月1日(土)は、中3塾生を除く全塾生対象(キッズクラブ生は全員ではなく、担任よりご連絡した塾生のみ)の漢字検定を実施します。送迎時刻につきましては、追ってご連絡いたします。

そろそろお別れのお時間となりました。
登塾時は半袖でOKでも、帰宅時には冷え込みも厳しくなっています。風邪で授業をお休みされる塾生も増えてまいりました。何か一枚羽織るものを持たせていただけたらと存じます。
それでは今日はこの辺で。ごきげんよう。ヾ(*'-'*)♪

 
     


     
 
ウッチー通信♪vol.28
2014/10/11

皆さんこんにちは!「ウッチー通信♪」のお時間がやって参りました!皆さん、いかがお過ごしでしたか?
先日の「皆既月食」素晴らしかったですね!皆さんはご覧になりましたか?梨ゼミでは、こんなチャンスは滅多にありませんので、キッズクラブの3コマ目の時間を10分早く切り上げ、小学生の塾生みんなで外に出て、月食観察を行いました!(^-^)
午後6時10分あたりから、綺麗な満月の左下部分から少しずつ欠け始め、皆さんが送迎車に乗り込む午後6時20分までの僅かな時間でしたが、月食をみんなで見ることが出来ました!(^-^)
塾生たちは皆、大はしゃぎ、大喜びで、この天体ショーを観察されていました。
その後は、送迎車の中で、この天体ショーの続きを見ながら帰路につかれたことと思われます。
皆既食(月がすっぽり地球の陰に入り、赤黒く見える)となるのは、午後7時20分頃からでしたので、ご自宅でも、十分に観察できたのではないでしょうか。
月が地球の陰に隠れるこの「皆既月食」、こんな壮大な天体ショーを目の当たりにすると、なんだか日頃の小さな悩みや問題も、吹き飛んでしまうような気がしますよね。(^^ゞ

さて、話が180度変わってしまいますが、現在、我が家では、今更ながら「グリーンスムージー」にハマっております。毎朝毎晩、フルーツと野菜をミキサーにかけて、ゴクゴクと飲んでおりますが、これがなかなかいいもんですね。(^-^)
飲み続けてまだ1週間ほどですが、体が軽くなっている気がします。(←気のせいか?)
リンゴ、パイナップル、バナナ、オレンジ、ブドウ、キウイなどのフルーツに、ほうれん草、小松菜、パセリ、セロリなどの青野菜を適当にブレンドして作ります。だいたい、妻が作ると失敗はないのですが、たまに、私が何も考えずに適当に作ってしまうと、激マズの罰ゲームのようなスムージーが出来てしまいます。(^^ゞ
うまく作るコツは、「フルーツは多くても3種類、野菜は1種類」が良いようです。晩ご飯をスムージーだけにすると、ダイエットにも効果的だそうですよ。私は太りたいので、普通に「晩ご飯+スムージー」ですが…。(^^;

かなり前置きが長くなってしまいましたが、今週もいってみましょう!
「今週の梨ゼミほうこくぅ〜♪☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ」
今週は定期テスト返却期間ということで、たくさんの塾生が笑顔でテスト結果を報告してくれました。(中には、青い顔してうつむきながら報告する子もいましたが…(^^;)
テストは日頃の努力が実を結ぶものだと、前回のコラムでも述べさせて頂きましたが、テストの結果が悪かった塾生には、そのことを本当に理解してもらいたいものです。もういい加減に一夜漬け勉強から卒業するんだ!( -.-)ノ-=≡≡≡卍卍(シュ)
そして、現中学3年生だけが受験生ではないということも分かって頂きたいのです!1,2年生諸君!高校入試は中学に入学した時点でもう始まっているのです!学校の成績が高校入試に直結するのです!そのことを肝に銘じて、定期テストのみならず、学校での授業態度はもちろんのこと、提出物など「やらなければならないことは必ずやる梨ゼミ生!」でいてくださいね。(-_☆)キラリ

さて少々長くなってしまいましたが、今週はこの辺でお別れのお時間です。またもや大型の台風が接近しております。週明けくらいには関東に上陸する恐れがありますので、今後の台風の動きにはご注意ください。それでは皆さんご機嫌よう!またの機会をごひいきに〜。(^o^)/

 
     


     
 
ノリノリ通信♪vol.52
2014/10/04

皆さんこんにちは!「ノリノリ通信♪」のお時間がやって参りました!V(^0^)
どうです、みなさん。最近コンビニスイーツを食べていますか?(笑)私はあまり食べていません。というか、最終送迎後にコンビニに寄ることがめっきり少なくなりました。特に理由はないのですが、いや、少し節約しようと思って、それで足が遠のいているのかもしれません。(^^;
しかし、つい先日、久々にセブ○イレ○ンに寄ったんですよ。そこで見つけてしまいました!カボチャのシュークリームを!(^o^)その日はそれを買わなかったのですが、確かカボチャのシュークリームの話、昔しましたよね?(笑)ということはあれからもう1年が経ったということなんですね。私はつい最近あの話をした感覚なのですが…。(笑)
こういった「つい最近のことだと思ってた的感覚」は授業中にも結構あります。
私は教室に入るときに歌をよく口ずさんでいるのですが、ほとんどわかってもらえません。(笑)そりゃあ、「夏の日の1993」は無理でしょうが、最近でもまだ活躍しているGLAYとかならわかってよって思います。(T_T)
ちなみに、最近の歌を歌っても、「どうせ藤田先生の歌は古い」とみんな決めつけているので、もはや「その歌何?」とも聞いてくれませんが。(笑)

それでは今週もいってみましょうかね!「今週の梨ゼミほうこくぅ〜♪」ヽ(´▽`)/
PC用HPや入退室メールでもお知らせしておりますが、高原教室で撮影したほぼ全ての写真が収められているDVDを、高原教室参加塾生にただいま配布中です!(^o^)
しかし、相当数の写真をDVDに入れるのにはそれなりの時間がかかるため、一気には配布できません。(^^;栄子先生が鋭意作成中ですので、まだお手元に届いていない方はしばしお待ち下さいませ。
それにしても便利な世の中になりましたよね。PCや携帯電話もそうですが、進化のスピードが速いです。まだ自動車は空を飛んでいませんが。(笑)

最後になりましたが、また私事を一つ。
前回の「ノリノリ通信♪」で体重が減ってしまったということをお伝えしましたが、やはりこのままではまずいということから、筋トレを始めようかと思っています。どうせ肉を付けるなら格好良く!と。(笑)目標としては来年の高原教室までには10キロ増、そこそこの細マッチョに!(-_☆)
この無謀にも近い野望を実現させるためには、やはりタバコをやめるのが一番いいんですかねぇ…。(;^_^A

それでは今日はこの辺で。
皆様またの機会まで、ごきげんよう♪(^-^)/

 
     


     
 
ほぼ月間岡P通信♪ Vol.52
2014/09/27


三週間振りのご無沙汰です。「岡P通信♪」のお時間がやってまいりました!
何をするにも良い季節になってきました。夏期講習が始まってから活動を休止していた梨ゼミゴルフ部も、そろそろ活動再開しても良い頃です。梨ゼミゴルフ部は、日頃の運動不足から何かやらなきゃね、ということで始まりました。テニスという意見もあったのですが、それはあまりにハード過ぎて高齢化が進む梨ゼミスタッフ(私だけ?)には少々ハードルが高いため即刻却下!みんな初心者ではありますが、適度な運動量が認められゴルフになったという訳です。活動は主に月曜日の朝9時〜12時。延長練習有り。毎週ではなく不定期で、やるかやらないかみんなの意見がまとまったときに活動しています。

ゴルフ部がなかなか始動しない中、先日家族でゴルフに行ってきました。ゴルフと言っても本格的なものではなく、クラブとボールはまさにゲートボール!パークゴルフというらしいのですが、最後はホールに入れるし、長いコースはパー5もあり、アップダウンの激しいところや池もあってなかなか面白かったです。また行きたいです(みんなの日記風)。
そこで事故が起きてしまいました。基本的に打つ人の前方には行ってはいけないのですが、やや前方端の方で子供たちと3人で待機していたときのことです。母が打った打球がライナーで長男の右足太腿を直撃!本来パークゴルフは転がし系なのですが、そのときばかりはクリーンヒットして何故か浮いてしまったのです。幸い太腿だったため骨には異常なく赤黒く変色して腫れた程度で済みましたが、もう少し浮いていたらと考えるとぞっとします。何事もルールを守らなければいけませんね。反省…。

さて、前置きはこのくらいにして「今週の梨ゼミほうこくぅ〜♪」です!
来週10月2日(木)、中学生は月曜日課となります。中3全クラスと中2Sクラスの授業となり、中1全クラスと中2Aクラスの授業はありませんのでご注意下さい。
月曜日課とは、年間の授業回数調整のために行われるもので、どうしても祝日の多い月曜日の授業回数が少なくなってしまうため、授業回数の多い曜日に月曜日の授業を行うものです。これにより各曜日の授業回数は均一に保たれています。
さらにもう一つ。10月25日(土)は、中3塾生及び保護者様対象の三者面談を実施いたします。詳細につきましては、本日お手紙を配布いたしますのでそちらをご確認下さいますようお願いいたします。こちらで時刻の設定をさせて頂きましたが、変更ご希望の方はお早めにご連絡下さいませ。
これに伴い、10月25日(土)のキッズクラブ、中学生の全授業は休講となりますのでご注意下さい。

そろそろお別れのお時間が近づいてまいりました。
ここだけの話ですが、A子先生は今「ライ○ップ」に興味津々との情報が寄せられました。結果にコミットする気なのでしょうか。今後の動勢から目が離せません。


それでは今日はこの辺で。ごきげんようヾ(*'-'*)♪

 
     


     
 
ウッチー通信♪vol.27
2014/09/20

皆さんこんにちは!待ちに待った「ウッチー通信♪」のお時間がやって参りました!
最近めっきり朝晩は冷え込むようになりましたね。風邪をひいてしまった塾生も何人かいるようです。これからは、ますます気温も下がってきますので、どうぞ皆様、うがい手洗いをしっかりとして、朝晩は、厚着をして風邪をひかないように気をつけてくださいね!

さて、前置きはこのくらいにして、今週も参りましょう!
「今週の梨ゼミほうこくぅ〜♪☆-(ノ゜Д゜)八(゜Д゜ )ノイエーイ」
今週は定期テスト期間ということで、たくさんの塾生が自習に来て頑張っていました。また、定期テスト対策として、先週から今月末まで、各中学校に対応した、定期テスト直前対策ゼミ、略して「直ゼミ」が行なわれております。(先週は市川一中・二中、本日は東国分中・市川三中、来週は行田中・松戸五中・松戸二中・和名ヶ谷中・市川五中・下貝塚中と、直ゼミラッシュです^^;)
テストは日頃の努力が実を結ぶものです。一夜漬けや、その場しのぎの勉強ではいい結果は生まれません。もう既に、定期テストを終えたしまった市川一中、二中の皆さんの中で、テストの出来が悪かった塾生には、そのことを本当に理解してもらいたいものです。特に中学3年塾生にとっては、高校受験に向けて非常に重要な定期テストです。本当に自分は最大限の努力をしているのか、もう一度胸に手をあてて考えてもらいたい!そして残された時間を最大限に努力して受験に臨んでもらいたいと思っています。

梨ゼミでは、各学校の学習進度より少し先を学習して頂いております。もちろん、今回の中間テストの試験範囲は、各教科とも、授業内で既に解説済みの単元です。ですから、定期テストが間近に迫っている中学校の塾生には、その定期テストの学習として、授業内で復習をやっていただいたり、再度授業内で試験範囲の単元を解説したり、通われている塾生の皆さんの学校に合わせ、各中学校別にきめ細かく指導しております。
決して、ある特定の学校の学習進度にあわせて授業を進めるようなことはありませんので、どうぞご安心下さい。
今月末まで、中間テストが続きますので、どの教科の授業も、定期テストに向けた対策が多くなってくると思います。また、定期テストが終わってしまった塾生にも個別対応し、既習部分の復習など今後の学習に必要な単元の学習をして頂いております。
なんだか、後半はクラス便りのようなウッチー通信となってしまいましたが、我々講師一同、皆さんに少しでも良い成績をとって頂きたい思いでいっぱいなのであります。
私はよく、「90点以上取ってきたらジュースをおごってあげるよ!」と冗談まじりで言います。(あ、でも本当に頑張った子にはもちろんおごってあげますが…)そうすると、皆さんジュース1本で大喜びして「よ〜し、頑張ろう!」って気持ちになってくれるんですよね。本当に可愛いです。
1学期の成績よりも少しでもいい成績を修めることができるよう、皆さん頑張ってくださいね!よい報告を期待しております!

さて今週はこの辺でお別れのお時間です。それでは皆さんご機嫌よう!またの機会をごひいきに〜。(^o^)/

 
     


     
 
ノリノリ通信♪vol.51
2014/09/13

ノリノリ通信♪vol.51

皆さんこんにちは!「ノリノリ通信♪」のお時間がやって参りました!V(^0^)
ようやく夏期講習も終わり、通常の毎日に戻りましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。とはいえ、夏期講習中のスケジュールが過密なのは我々だけですが。(^^;
夏期講習中は早寝早起きの朝型の生活を繰り返していた私ですが、講習終了から1ヶ月も経っていない現在、あっという間に夜型の生活に戻ってしまいました。別に朝型の生活を続けることは出来たのですが、何となく夜更かしをしてしまい、現在に至るといったところです。(笑)まあ、夜は静かですので、自宅での仕事もはかどり、その点については良いこと(?)なのですが…。(笑)

それでは今週もいってみましょうかね!「今週の梨ゼミほうこくぅ〜♪」ヽ(´▽`)/
もとい、「今年の高原教室ほうこくぅ〜♪」(笑)
今年も高原教室ではたくさんの塾生と触れ合うことができ、私としても非常に有意義な時間を過ごすことが出来ました。しかし、実は心残りが…。それは、塾生達と卓球勝負をしていないということです!(笑)去年は小学生のS君(当時4年生)にこてんぱんにやられましたので、今年はその雪辱を!と思っていたのですが、色々と忙しく、勝負をすることが出来ませんでした。S君も私との対戦を楽しみにしていたようで、ともて残念そうでした。いや、楽しみにしていたのは勝負ではなく、私に勝ってアイスをおごってもらうことだったのかもしれませんが!(笑)勝負は来年に持ち越しとなってしまいましたので、来年もS君に是非とも参加して欲しいと思っています。(^o^)

そう言えばこんな事もありました。
2日目の夜ご飯のときのことなんですが、デザートにアイスが出たんですよ。それも食べ放題という特典付きで。(笑)去年もこのイベント(?)はあったのですが、それほどの盛り上がりはありませんでした。(笑)まあ、今年も去年みたいな感じなんだろうなと思っていたのですが、予想とは裏腹に超大盛況!アイスをもらうために長蛇の列が…。(笑)それも、かなり長い時間にわたって。食べては並び食べては並びの繰り返しです。
なぜ去年と今年にこんなにも違いが出てしまったのか。それは、女の子の「デザートは別腹」ってやつが原因ですかね!(笑)今年は男子よりも女子の方が参加者が多かったんですよ。それがこの結果に繋がったのではないでしょうか。まあ、喜んでもらえたので、良かったですけどね。(^o^)

あ!私事でご報告が!
高原教室のお風呂で体重を量ったのですが、なんとスーパーモデルもビックリな体重に!(>_<)これはダイエット本も書けるのではと若干思ってしまいました。(笑)
これ以上体重を減らすわけにはいきませんので、何らかの手段を講じなければと正直思ってしまいました。(;^_^A

それでは今日はこの辺で。
皆様またの機会まで、ごきげんよう♪(^-^)/

 
     


 
前ページTOPページ次ページHOMEページ
 

- Topics Board -
- Designed by ma-me.net -

COOLPLATE Ver.1.0