| 皆さんこんばんは!ウッチー通信のお時間がやって参りました!約一ヵ月ぶりの更新になりますね。気が付けばもう11月も後半です。早いですね〜!年々、時が経つスピードが早くなっているように感じます。地球の自転と公転のスピードが実は少し速くなっているのではないかと思ってしまうくらいです。 受験生の皆さんは最後の追い込みの時期に突入です!気合を入れて頑張ってくださいね!くれぐれも体調管理に気を付けて、インフルエンザなどに感染しないようにしましょう。先週の「ノリノリ通信」にもありましたが、塾の玄関にアルコール消毒の器具を設置いたしましたので、登塾の際は、皆さん必ず手を消毒するようにしてくださいね!
さて、今週もいってみましょう!「今週の梨ゼミほうこくぅ〜♪」(*^_^*) 本日になりますが、中学塾生では、市川一中、市川三中、市川五中(1,2年)、下貝塚中(3年)、東国分中、牧の原中、和名ケ谷中対象の、定期テスト直前対策ゼミが行われております。定期テストで1点でも多く得点出来るよう、本番のテスト前に必ず行われるこの直ゼミ。皆さんの日頃のテスト準備と学習の成果が問われる日でございます。そのせいか、普段の塾の日とはまた違う、少し緊張した面持ちで登塾してくる塾生の皆さんの表情を見ることができます。明らかに、「あ、勉強してきてないな。」と表情から分かることもしばしば。全員一発で全教科合格して、早々と直ゼミが終わる!ことが理想ですが、なかなかそう上手くはいきません。一発で合格できなかった塾生は、次回はそんなことがないように、もっともっと頑張っていただきたいと思っております。ガンバレ!梨ゼミ生!
また、キッズクラブでは、只今、小学4年生以上の塾生の皆さん対象に、今年のニュース、出来事をテーマにした「川柳」を大募集しております!これは小学生新聞が主催している「川柳コンテスト」に応募する為の試みで、国語を受講されていない塾生でも応募可能です!みんなで素敵な川柳を考えて、どんどん持ってきてくださいね!締切は11月末までです。優秀作品は、小学生新聞に掲載され、記念品(何かは不明)も贈呈されるようです。川柳を考えて提出してくれた塾生にはスタディーポイントを加点する予定ですので、頑張ってどんどん書いて持って来て下さいね! 「川柳」は「五・七・五」の字数以外には特に決まりごとがなく、自由に気軽に書いてよいものです。小学生新聞にはこんな例文がありました。 「頑張った みんなの笑顔に 金メダル」 なるほど!オリンピックですね!素敵な作品ですね。では、私もここでいくつか詠んでみましょうかね。
「マニフェスト できないことの オンパレード(字余り)」 「国会で 話し合ってる ふりをする」 「解散だ ああ解散だ 解散だ」
うーん、いかんいかん。皮肉っぽい作品になってしまいました。これは悪い例文になってしまいましたね。皆さんは、心温まる素敵な作品を作ってくださいね!!
さて今週もそろそろお別れのお時間がやって参りました。先週の「ノリノリ通信」で藤田先生が「夜食」について皆さんに意見を求めていましたね。私のお勧めは、「うどん」です。どん兵衛のようなカップ麺ではなく、生のうどんです。茹でるヤツです。めんつゆと うどんがあれば 最高さ。あ、川柳グセがついてしまった。(*゜▽゜*) それでは、今日はこの辺で!またの機会をごひいきに〜!(((o(*゜▽゜*)o)))
|