
1ヶ月振りのご無沙汰です。「岡P通信♪」でございます。 先週日曜日に満開だった桜も昨日の強風でほとんど葉桜となってしまいました。ここ数年、毎年のように里美公園にお花見に行っていますが、そのときはまだ葉桜にはなっておらず、相変わらずきれいでしたね。公園の桜もさることながら、公園に至る道中でも素敵な桜を見ることができるところが国府台近辺の良いところですね。臨時駐車場に車を止め、まずは駐車場のすぐそば、和洋女子大裏にある小さな公園(?)の桜。実はここが最もお気に入りのポイントです。ここからすぐにバス通りには出ず、中の道を一中の前を通過するルートで歩いて行くと途中に筑波大付属聾学校があるのですが、ここの一本桜がまた美しい! 今年も市川の桜を堪能したOKPでした。
時候の挨拶が長くなってしまいましたが、本題に入りましょう。 小学生の保護者の皆様にお願いしておりました『キッズサービス維持・向上のためのアンケート』は、本日をもちまして締め切りとさせて頂きます。たくさんのご回答・ご協力に感謝いたします。m(_ _)m お寄せ頂きましたご意見・ご要望等は、今後のサービス維持・向上のための重要な資料とさせて頂きますので、宜しくお願い申し上げます。 また、HPの『梨ゼミからのお知らせ』にもありますが、「梨ゼミ募金」も一旦締め切り、ここまでの募金を日本赤十字社東北関東大震災義援金の口座に代表して振り込みました。なんと総額80,078円!塾生の皆さん、保護者の皆様、ご協力頂きまして、誠にありがとうございました。m(_ _)m 引き続き、募金は継続してまいりますので、まだの方は是非ご協力の程宜しくお願い致します。
さて、今週はキッズクラブ生以外の小5から中3まで全学年全クラスにおいて、『OKP杯争奪全学年100マス計算(1ケタの足し算)タイムアタック!』を密かに実施しておりました。計算力の低下を日々痛感しているOKPとしては、その原因を探るべく、手段の一つとして実施した次第です。 優勝したのは中2のMH君で、タイムは1分21秒と、2位グループを大きく引き離しダントツのトップでした。2位グループのタイムは1分30秒で、中3生が多数を占めている中にあって健闘したのが小6ゼミのKK君です。100名いる中学生を抑えて堂々の2位タイは素晴らしい!!5年生のトップはAK君で1分56秒と、5年生で唯一2分を切りました!立派です!!平均タイムは2分20秒前後ですから、1問あたり1.4秒で解く計算になります。言うまでもありませんが、最速のMH君は1問あたり0.8秒で解いていることになります。 100マス計算は計算力アップには有効な手段だと思います。「うちの子計算は苦手だから…」と感じている方には是非ともお勧めです。わざわざ購入しなくても、ネット上でダウンロード(無料)できますので、プリントアウトして1日1枚、タイムを計ってやらせてみてはいかがでしょうか。と言っても、無料ソフトをダウンロードしたことのない方は、やり方がよく分からないと思いますので、ご連絡頂ければ、私のを添付ファイルでお送りいたします。 日に日にタイムが縮まるという目に見える成果が、モティベーションのアップにもつながり、5分もあれば採点までできてしまいます。 「1日5分であなたも理想のボディーに〜!」みたいに、うさんくさいダイエット器具の通販みたいになってきましたので、これくらいにしておきます。
最後にもう一つお知らせを。 来週の23日(土)より梨ゼミはGW休校となり、次回の梨ゼミメルマガ「ミキティ通信」配信は休み明けの5月14日(土)となります。授業は5月10日(火)から開始ですので、お間違えのないよう、お願い致します。
そろそろお別れのお時間がやってまいりました。梨ゼミ近くのジョナサンがなくなり、「お願いランキング」でも3位に入ったフェイバリットメニュー、『タンドリーチキン&メキシカンピラフ』が食べられなくなってしまい少々がっかりなOKPでした。それでは、今日はこの辺で。ごきげんようヾ(*'-'*)♪ |