写真はクリックすると別ウインドウで拡大表示されます!
旧教務日誌(過去ログ)はこちら
旧講師の鴨川(旧姓)希彩による「かもみさ通信」のバックナンバーはこちら
 
     

     
 
ウッチー通信♪Vol.106
2021/10/30


「国語入試問題必勝法」
このタイトルを見れば、100人が100人とも

「参考書かな」
「教材のことかな」

と思うでしょう。

これは、私が高校1年生くらいの頃に出会った衝撃的な短編小説のタイトルなんです。
「清水義範(しみずよしのり)」先生の代表作であります。
もちろん、小説なのでフィクションですし、もし興味が沸いてこの本を読んだとしても、
受験生の皆さんは、この小説の内容を鵜呑みにしてはいけません。

国語が不得意な受験生の浅香一郎(あさかいちろう)に、
家庭教師の月坂(つきさか)が、現代文の問題の解き方を教えるという物語です。
その解き方がとても面白いんです。
例えば、選択肢問題では「長短除外の法則」や「正論除外の法則」など、読んでいると、思わずニヤニヤしてしまう法則が出てきます。
現代文の入試問題に対する皮肉とユーモアに富んだ作品です。

この作品に出会って、清水先生のファンになり、かなりの作品を読み漁ったものです。
「永遠のジャック&ベティ」
「グローイング・ダウン」
「ムイミダス」
「私は作中の人物である」
などなど…。
パスティーシュ(模倣)の手法を取り入れた作品も多く、パロディ、コメディ、ユーモアに富んでいて、独自の切り口で作品を出し続ける清水先生。
私の青春時代の1ページに深く刻み込まれています。

さて、この「国語入試問題必勝法」。
受験シーズンでこのタイトルは、かなり気になる作品だと思いますが、
受験生の皆さん、もう一度言いますが、あくまで小説なので、たとえ読んだとしても、参考にしてはいけませんよ。(^^ゞ
年代的にかなり古い小説ではありますが、今読んでも十分に楽しめる作品です。
短編小説なので、20分もあれば読み終わるでしょう。「読書の秋」にいかがでしょう。

「ウッチー通信♪」のお時間です。

さて、毎回タイトルコールが遅れてしまいがちな「ウッチー通信♪」ではありますが、皆様いかがお過ごしですか?
もう11月になってしまいますね。
「読書の秋」ということで、面白い本を紹介する形で始まりましたが、今回は私が音楽を始めるきっかけになった出来事ついて書きたいと思います。
まさに「芸術の秋」ですね。

11月になると思い出すのです。
私の淡い中学時代の恋物語を…。
忘れもしません。
私は中学2年生の秋に、生まれて初めて登下校を共にすることができた女性、いわゆる「彼女」という存在に恵まれたのでした。

私から告白しました。

〇崎〇子さんという同学年の女子バレー部の子でした。
お付き合いが始まり、1ヵ月ほど経った頃でしょうか。もうすぐ12月になろうとする頃です。
そうクリスマス。私は、彼女にクリスマスプレゼントを買いたいと思いました。
当時の中学生のお小遣いでは十分なものなど買えるはずがありません。
そこで、中学2年生のうちやま少年は、大胆にも、親に頼み込んで早朝からの新聞配達を始めることにしたのでした。(昔はそんなこともできた)

「さて、明日から新聞配達だ!頑張るぞ!」

と新聞配達を翌日に控えた夜のこと。

家の電話が鳴り響きます。(当時はメールもLINEもありません)

ジリリリィーン!ジリリリィーン!

ダイヤル式の黒電話です。
たしか母が電話に出たと思います。
そして、
「しん!(私のことです)電話よ。女の子から。」
「あぁ、はいはい。(彼女からだ…)」

電話に出ると、なにやらいつもと声色が違う彼女が受話器越しにいました。

「もしもし?どげんしたと?」
「あの、うちやまくん、あの、わたしね、あの〜」
「なんね?どげんしたと?なんかあった?」
「あのね、好きな人ができたと。」
「え?なに???え??え?なに?」
「好きな人ができたけん。」
「…。好きな…、人…。」
「ごめん…。」
「誰ね?誰のこと言っとうと?」
「あのね、バレー部のね、藤田先輩…。」
「藤田先輩…!!(めちゃ怖い先輩…)」

ちょっと補足説明。私は福岡は博多の出身です。
博多弁の会話になっています。あしからず…。(^^ゞ

「藤田先輩ね…。そんならしょうがないたい。」
「ごめんね。うちやまくん。」

ガチャ。ツーツーツー。

ええ。明日から新聞配達です。
しかも、天気予報は雨でした。
何のための新聞配達って、彼女にプレゼントを買うための新聞配達です。

私は、ウォークマンで長渕剛さんの「STAY DREAM」を聴きながら、雨の中新聞配達を朝4時起きでやりました。

「死んじまいた〜い ほどの〜♪ 苦しみ〜 悲しみ〜♪ そんなものの〜♪ ひとつや〜ふたつ〜♪」

ヘッドホンから流れる長渕剛さんの「STAY DREAM」は、しばらく私のテーマソングになっていました。
それから、私は、高校受験を控えた中3の夏休み前までの約半年間、
毎日毎日、来る日も来る日も、雨の日も、風の日も、雪の日も、新聞配達を続けました。
長渕剛さんを聴きながら。

そして、うちやま少年は10万円を新聞配達で貯金するのでした。

(この10万円。どうしてくれよう…。)

時代は空前のバンドブームです。もう私にはその使い道は決まっていました。
高校入試が終わり、中学を卒業すると同時に、
うちやま少年は楽器屋さんでエレキギター、ギターアンプ、エフェクター、ギタースタンド等、諸々全部を現金一括で購入しました。

ロックンローラー「SHINICHI UCHIYAMA」が誕生した瞬間でした。
そこから私のロック人生がスタートするのでありました。

思えば、あの時、私が彼女にフラれていなければ、新聞配達のお金は何やらプレゼント等で消えてしまい、
ハングリー精神が養われることはなく、無論、長渕剛さんの世界観に浸ることもなく、

そして、

エレキギターを手にすることもなかったでしょう。

つまりは、音楽で上京を志すこともなく、今、私は、梨ゼミで英語講師をやっていないかもしれません。
人生、ちょっとした選択が違えば、歩む道は大きく異なってくるものだと思います。

あの時、私を振ってくれた〇崎〇子さん。

私を振ってくれて、ありがとう。
おかげで私は今、梨ゼミで立派に英語講師をやれています。
今となっては、「いい思い出」です。

人生には「最悪だ!」と思う瞬間が幾度か訪れます。
しかし、たいていのことは、時間が経てば

「いい思い出だ。」

とか、

「あれはあれでよかった」
「あの経験があったから、今の自分がある」

とか、そんな風に思えるものです。

中学生諸君!
君たちの今の悩みはきっと5年後10年後には、いい思い出に変わっているかもしれません。
だから、きっと大丈夫。
今をしっかり受け止めて、今を精一杯生きてください。

それから、親の言うことは200%正しいと思って間違いありません。
親の言うことを聞きなさい。

というわけで、今回は私の淡い中学時代の思い出話にお付き合いいただきました。m(__)m

しかし、
「フラれてよかった…」
と思えるのは、その後の自分が頑張ってきたからなのかも知れません。

そう。
大切なのは、何か大きな失敗や、挫折や、苦しみ悲しみに襲われたとき、その後をどう過ごすか、どう頑張るかで、人生が大きく変わるということ。

まさに、長渕剛さんの「STAY DREAM」の歌詞のままです。

〜くよくよするなよ あきらめないで Just like a boyその痩せこけた頬のままで 果てしない迷路の中を人はみんな 手探りしてでも STAY STAY DREAM そう STAY STAY DREAM…〜

★STAY DREAM…夢を見続けろ!あきらめるな!という意味です。

梨ゼミの塾生モットーにもありますね!

〜「夢」を持て!「夢」を途中であきらめるな!努力を続ければ、きっと「夢」はかなうはずだ!〜

この精神ですよ!

もうすぐ高校入試がやってきます!受験生諸君!
今、この瞬間を、精一杯頑張ってくださいね!

それでは、今日はこの辺で!
次回の「ウッチー通信♪」をお楽しみに〜(@^^)/~~~

 
     


     
 
ノリノリ通信♪ vol.128
2021/10/23


皆さんこんにちは!「ノリノリ通信♪」のお時間がやって参りました!V(^0^)
先週の「おかぴー通信♪」では『おかぴーの英会話練習日記』の第二回が配信されましたが、実は私も10年位前までは海外のドラマをかなりの頻度で観ていました。というか、私だけでなくその他の社員も結構みんな観ていたそうです。(笑)ですので、皆で海外ドラマの話で盛り上がることもあります。
ちなみに、私がどれくらい当時観ていたかというと、ほぼ毎日、深夜の1時〜4時くらいまで色んなドラマをひたすら観てました。夕食後ではありますが、それだけの時間を過ごすわけですから、お腹が空かないわけがありません。ということで、毎日そんな深夜に炭酸飲料とスナック菓子を片手に過ごすわけです。これが体に良いわけがありません。通常でしたら太るところかと思うのですが、それは全くなく、その代わりにお腹が痛くなることが多々ありました。(;^_^A
当時は今のようにネット配信がさほどでもなかったので、もう毎日のようにレンタルショップに入り浸りですよ。で、冗談ではなく、陳列されている棚の端から端まで観たと言っても過言では無いと思います。(笑)
あ、これは少し語弊があります。私はホラーが苦手なので、そのジャンルはあまり観ていません。でも、それ以外はほとんど観ました。
これだけ観ているわけですから、相当英語力がついたのでは思った方もいらっしゃっるかと思いますが、全くそんなことはありません。(笑)
『おかぴーの英会話練習日記』にも勉強方法が書いてありましたが、勉強は反復が重要です。そして、覚えようという意志が必要です。それがなければなかなか覚えることはできません。だから、岡田先生の言うレベルではまったくもって出来ていません。そもそも同じドラマを何度も見返すことがありませんから。(笑)ただ、少しは耳が慣れたかなという感覚はありましたけどね。
あとは会話の簡単な受け答えについて、「へえ〜、こういう時はこういう返事が出来るんだ」とかは覚えましたね。例えば「fine」ですが、中学校では「元気です!」と教わりましたが、私が観た某有名アメリカドラマでは、「問題ない!」とか「大丈夫!」とかそういったときにも使われてました。そういうのに関してはなるほどなぁと思いましたね。あと覚えたのは「ちくしょー!」とかの表現くらいですかね。(笑)

私の話はこれくらいにして、そろそろいってみましょうかね!「今週の梨ゼミほうこくぅ〜♪」ヽ(´▽`)/本日はこれから漢字検定(中学3年生以外の全中学塾生とキッズゼミ・クラスの塾生が対象)が実施される訳ですが、皆さん準備は万全でしょうか。授業中に配布されているプリントをしっかりと見直してから、漢字検定に臨むようにして下さいね。なお、送迎時刻はマイページにアップされていますので、そちらをご確認いただきますよう、お願い致します。

また、来週の月曜日(10月25日)は中学3年塾生、及び保護者様対象の「進学相談三者面談」が実施されるため、当日の全授業は休講となります。お間違えのないよう、よろしくお願いいたします。

それでは今日はこの辺で。
またの機会まで、ごきげんよう。ヾ(*'-'*)♪

 
     


     
 
おかぴー通信♪ Vol.130
2021/10/16


約一ヶ月振りのご無沙汰です。「おかぴー通信♪」のお時間がやってまいりました!

先週から思いつきでシリーズ化か!?と言っていた『おかぴーの英会話練習日記』ですが、正直あまり進んでいません(*^_^*)
いや、進んではいるのですが、とてもゆっくりです。まぁ予定通りと言えば予定通りなのですが、第一段階は”ただ聴く”ことなので、その意味では進みは順調です。楽しくなければ続かないと思い、面白そうなアメリカドラマを探していたら、良いのを見つけました!ツボりました!最初に観たのはシーズン5まであり、全89話。1話43分なので89×43=3827分(約64時間)。次にはまったのは、シーズン7まであり、全152話。同じく1話43分程度で、152×43=6536分(約108時間)。2つのドラマを観(聴き)まくって、合計で約172時間!現在2番目に観たドラマを復習しているので、実際の時間数はさらに多くなります。やり始めたのが2ヶ月前くらいなので、172時間÷60日で、約1日に3時間勉強している計算になります。そりゃそうですね。毎日寝る前に2,3話観て、休みの日にはまとめて5,6話観てますから。第一段階の耳慣らしはもう充分かもしれませんね。さすがにここまで聞き続けていると、一つ一つの単語がクリアに聞こえてきたような気がします。知らない単語でも、こんな発音の単語なんだろうな、というのが何となく分かるようになってきました。

そろそろ第二段階に進んでも良い頃ですね。第二段階は”ディクテーション”(耳コピ)です。ドラマの台詞を聴いて、それを書き取ることですね。この作業は楽器(特にギター)ではお馴染みの練習方法で、中高生時代にさんざんやっていたことなので、要領は分かっています。32分音符の連続するメロディーを耳コピしていたことや、ビートルズの歌詞を暗記していたことが生かされるときが、ようやくやって来ました!
次回は、第二段階のご報告ができるよう頑張って練習しておきます!

さて、それでは「梨ゼミほぅこくぅ〜♪」です。
明日10月17日(日)には中学3年塾生対象の、23日(土)には中学3年生以外の塾生対象の漢字検定が実施されます。これにより、23日(土)に予定されていた全授業、補習は全て休講となります。お間違えのないよう、ご注意下さいませ。
なお、この漢字検定は全塾生対象ではなく、どちらも該当塾生のみの受験となります。主には中学生とキッズゼミ・クラスの塾生が対象です。送迎時刻につきましては既にマイページにアップ済みですのでご確認下さいませ。

日程が前後してしまいますが10月22日(金)は「中学生月曜日課」となっております。したがいまして、中1全クラス、及び中2Aクラスの授業はございません。こちらは中学生のみの日課変更となりますので、小学生は通常通り金曜日の日課です。なお、中学3年生の「特ゼミ」はございません。併せてご注意下さいませ。
こちらにつきましても、送迎時刻はマイページにアップ済みです。ご確認の程、よろしくお願いいたします。

さらに10月25日(月)は中学3年塾生、及び保護者様対象の「進学相談三者面談」が実施されるため、当日の全授業は休講となります。ご注意下さいませ。

さて、そろそろお別れのお時間が来てしまいました。
それでは今日はこの辺で。ごきげんよう。ヾ(*'-'*)♪

 
     


     
 
ゆうこ通信♪vol.44
2021/10/09


みなさんこんにちは!お久しぶりの『ゆうこ通信♪』のお時間です(^^)/

緊急事態宣言が解除され、新内閣も発足致しましたが、私といえば相も変わらず健康オタクな生活を続けております( *´艸`)

最近のマイブームは発酵食品なのですが、「ノリノリ通信」でも紹介していただいた、玄米と小豆、ひとつまみのお塩を圧力鍋で炊き数日間保温状態で寝かせることで出来る発酵玄米や塩麹を使ったお料理、漬物に凝っております。
しかし、私の作る料理はおばあちゃん料理なので、娘と旦那にはとにかくヘルシー過ぎて不評です。(笑)ほとんど口にしません。(笑)でもいいんです、私が楽しいから♪
本当は子どもが食べるものもこだわりたいところなのですが、栄養士さんに「1回の食事が適当でも1週間の食事でバランスが取れていればいいのよ〜。」と言われてからは、気も楽になりあまりこだわらなくなりました。なんせ、仕事が19時30分に終わり、家に着くのは20時、寝かせるのは目標21時30分なので、毎日バタバタの戦場状態でそんな余裕はありません。
なのでお休みの日に作り置きした煮物や茹でた野菜をぽぽ〜いと食卓に並べて、肉か魚を焼くだけの状態にして平日を過ごしております。
そう、平日の家事は“時短が命”、いかに効率よく家事を行うかしか考えていないのです!!

そんなある夜、突然やってきた薬膳カレー作りたい熱。(笑)
我が家のカレーは日頃、市販のルーを使ったチキンカレーなのですが、急にスパイスからカレーを作ってみたくなり、ネットショップでぽちっと無添加のスパイスを買いました。そして夜な夜なにんじん、しょうが、にんにくをすりおろし、なすやトマト、その他諸々、とにかくいろんな野菜とお豆、夏に自宅のミニガーデンで収穫したレッドペッパーをガンガン入れて丁寧に薬膳カレーを作りました。
もちろん誰も食べてくれないので、ひとりニタニタしながら発酵玄米と一緒にいただきました。
おっおいしい!自然の恵の味しかしない!もはやインドに嫁にいけるだろうと自画自賛。(笑)
慌ただしい毎日を過ごしていると、丁寧に食材と向き合って料理を作るのが楽しいですね。

さぁ、こんなところで今週もいってみましょう「今週の梨ゼミほうこく〜(^O^)/」

10月17日(日)には中学3年塾生対象の、10月23日(土)には中学3年生以外の塾生対象の漢字検定が実施されます。
こちらにつきましても全塾生対象ではなく、どちらも該当塾生のみの受験となりますので、ご注意くださいませ。
なお、送迎時刻につきましては調整出来次第マイページにアップ致しますので、今しばらくお待ち下さいませ。

10月22日(金)は「中学生月曜日課」です。
こちらは中学生のみの日課変更となりますので、小学生は日課の変更はございません。
なお、中学3年生の「特ゼミ」はございませんので、ご注意下さいませ。
また、中学生の送迎時刻につきましては「月曜日」ではなく「水曜日」と同じになりますので、こちらも併せてご注意下さいませ。

10月25日(月)は中学3年生対象の「進学相談三者面談」が実施されるため、その日の全授業は休講となりますのでご注意くださいませ。

朝夕の寒暖差がまだ続きそうですが、旬の食材を沢山食べてお体をご自愛いただき健やかにお過ごしください。それではまた次回の『ゆうこ通信♪』でお会いしましょう(^^)/~~

 
     


     
 
ウッチー通信♪Vol.105
2021/10/02


「スポーツの秋」「読書の秋」「食欲の秋」「芸術の秋」。

秋にはなぜこのように様々なネーミングがつくのでしょう。
ちょっと調べてみました。

まず、「スポーツの秋」
これは東京オリンピックから来ているようです。
1964年の東京オリンピックが開催された10月10日が「体育の日」として制定されて以来、
「スポーツを楽しもう!」
とこの時期に学校の運動会なども行われるようになりました。
これが由来だそうです。

次に「読書の秋」。
こちらは「夏目漱石」に由来があるようです。
韓愈(かんゆ)という文人が詠んだ、「灯火親しむべし」という詩があり、この詩には、
「秋は過ごしやすい季節だから、夜には明かりを灯して読書をするのに最適だ」
という意味が込められているとのこと。
そして、この詩を夏目漱石が「三四郎」という作品に取り上げたことがきっかけで、
「最適な季節の秋に読書をしよう」
という風潮が生まれ、「読書の秋」といわれるようになったそうです。

全く知りませんでした。
確かに、秋の夜に、窓を開けながら読書をするのは気持ちよさそうですよね。

では、「食欲の秋」はどうでしょう。
これは生き物の「本能」から来ているそうです。
秋になると、クマやイノシシが山から下りてきて、畑を荒らすというニュースを耳にすることが多いですよね。
冬眠を控えた動物たちが、「脂肪分」を蓄えるために、本能的にたくさん食べるという行動をしているのだそうです。
人間は冬眠をしませんが、やはり寒い冬を乗り切るために、秋になると
「たくさん食べよう」
という本能がはたらくのかも知れませんね。

最後に「芸術の秋」
この言葉はよく耳にしますね。
芸術作品の制作も、読書と同じく、集中して取り組むことができる季節が「秋」であることから、
「芸術の秋」といわれるようになったそうです。
やはり、過ごしやすい季節というのが大きいのでしょう。

前置きが長くなりました。そんな過ごしやすい「秋」。皆様はいかがお過ごしですか?

「ウッチー通信♪」のお時間です。

最近の「ゆうこ通信」「おかぴー通信」「ノリノリ通信」
の流れからいくと私もなんらかの「マイブーム」を紹介しようかなと…。

まさしく、先程述べました「芸術の秋」。
今私は、夫婦で「西洋絵画」にハマっています。

「ハマっている」と申しましても、そんなにどっぷりと「どハマり」しているわけではなく、
ただ、今まで何となくでしか知らなかった「ゴッホ」や「ゴーガン」「モネ」「セザンヌ」などの巨匠たちの名画について時代背景と、
人物関係などを詳しく知ることで、より面白く絵画を鑑賞できるようになったという程度です。(^^ゞ

最近では特に「ゴッホ」についてですね。
今は「フィンセント・ファン・ゴッホ」と言うようになっているようですが、
一昔前は、「ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ」って言ってませんでした??(^^ゞ

まぁ、そんな「呼び方」はおいておいて、

「なぜゴッホは『ひまわり』をたくさん描いたのか」とか、
「ゴーガン」と共同生活をしていた南フランスの「アルル」の黄色い家の話とか、
その共同生活もわずか2ヶ月で破綻して、自ら耳を切り落とすまでに至った経緯とか…。
今まで知らなかった「ゴッホ」という人物の性格や友人関係、そしてそんな兄「ゴッホ」を支え続けた弟「テオ」の存在…。
知れば知るほど、面白いですね〜(^^ゞ

「芸術」に人生の全てを捧げた人の作品は、見るものに感動を与えてくれます。

「ゴッホ」についての映画やドラマはたくさん作られていますので、色々と見てみるのも楽しそうですね!(^^)
ちなみに今は上野の「東京都美術館」で「ゴッホ展」が開催されているようです。
完全予約制で、人数制限と時間制限があるので、安心して鑑賞できそうですよ。
ご興味ある方は、「芸術の秋」ですし、実際に行ってみて、その目で名画を体験してみてはいかがでしょう?

世の中があまりにも窮屈な今日このごろ。
自粛ムード一色で、全てを制限するのもどうかと思います。個人的には。(^^ゞ
大人数での会食や宴会などはもちろんNGだと思いますが、
しっかりと感染予防対策が行われている「美術館」などの、決して大きな声で会話をすることのない空間ならば問題ないのではないかと思いますよ。
(こういう意見もなかなか言えない世の中になっていますが…。(^^ゞ)

さて、本日もかなり長い「ウッチー通信♪」となっておりますが、最後に告知をさせてください。

1、10月9日(土)には英語検定が実施されます。
これは全員ではなく、一部の該当塾生のみの実施です。
送迎時刻につきましては、授業中でもお知らせ中ですが、
来週の月曜日一杯中にはマイページにもアップ予定ですので、ご確認の程、よろしくお願い申し上げます。

2、10月17日(日)には中学3年生対象の、10月23日(土)には中学3年生以外の塾生対象の漢字検定が実施されます。
こちらにつきましても全塾生対象ではなく、どちらも該当塾生のみの受験となりますので、ご注意くださいませ。
なお、送迎時刻につきましては調整出来次第お知らせいたしますので、今しばらくお待ち下さいませ。

3、10月22日(金)は「中学生月曜日課」です。
こちらは中学生のみの日課変更となりますので、小学生は日課の変更はございません。
なお、中学3年生の「特ゼミ」はございませんので、ご注意下さいませ。
また、中学生の送迎時刻につきましては「月曜日」ではなく「水曜日」と同じになりますので、こちらも併せてご注意下さいませ。

4、10月25日(月)は中学3年生対象の「進学相談三者面談」が実施されるため、その日の全授業は休講となりますのでご注意くださいませ。

今回の「ウッチー通信♪」は、この辺でお別れのお時間でございます。
だいぶ気温も下がってまいりました。どうぞ、皆様風邪を引かないよう、お気をつけてお過ごしくださいませ。
それでは、今日はこの辺で!次回の「ウッチー通信♪」をお楽しみに(^_^)/~

 
     


     
 
ノリノリ通信♪ vol.127
2021/09/25


皆さんこんにちは!「ノリノリ通信♪」のお時間がやって参りました!V(^0^)
先々週はゆうこ先生が、先週は岡田先生が、マイブームについて熱く語っていましたが、この流れで私もマイブームについてお話ししていくことにいたしましょう。(^o^)
今まで「3時のおやつ」や「カレー」、「ドレッシング」などのマイブームをご紹介させて頂きましたが、現在は「健康」についてがマイブームになっています。ですので、かなりゆうこ先生寄りのマイブームですね。30代辺りから友達との会話の内容の割合が仕事や恋愛、趣味などから健康にどんどん傾いてくると昔先輩が言っていましたが、まさにその通りで、40代に入りそういった話一色といっても過言ではないくらいになりました。「健康」についてはネットで調べては試してみるといった感じで、よければそれを生活に取り入れるようにしています。ちなみに今取り入れているものをいくつか紹介したしますと、まず「水を飲むこと」です。そんなの当たり前じゃんとお思いになっている方もいらっしゃるかと思いますが、いやいや、私の場合は当たり前じゃないんですよ。(;^_^A
私と言えば飲み物は「ミルクティー」なんですよ。今までは一日で1リットルくらいはミルクティーを飲んでいたんですが、糖分の取り過ぎだったり、ミルクティーでは水分補給にはならなかったり、胃酸を分泌させやすくなったり(逆流性食道炎の疑いがあるので、あまりよくないんです)と、やはり飲み過ぎは良くないんですよね。そこで、ちゃんと水を飲むようになりました。出来るだけ、一日1リットル以上。水は老廃物を出してくれるだけでなく、自律神経のバランスも整えてくれるそうです。スーパーモデルは5リットル(これは健康のためではないでしょうが)飲んでいるそうですが、どうやれば5リットルも飲めるのかが不思議です。
その他、やっていることは、夕食後、2時間以上経ってから寝ることですね。これは逆流性食道炎にも繋がってくるのですが、食後にすぐ寝るのはやっぱり良くないそうです。(>_<)
夏期講習中にこれをやるのは至難の業なのですが、まあなんとかやりました。(笑)
あとは食べ物のバランスですかね。これをいうと「週7でコンビニかテイクアウトのご飯で済ましているのに、よく言うよ。」と言われそうですが、だからこそ、野菜を食べる、それも血管にはホウレンソウが良いとか、血圧にはフルーツがいいとか、そんなことを気にしながら食べたり、グルテンは摂取しすぎると腸に負担をかけるから食べ過ぎには注意するとか、ビフィズス菌は人によって合う種類が違うからヨーグルトを食べ比べてみるとか、そういった出来ることを取り入れて生活しています。
でもその結果、血圧がちょっと高めだったんですが、それはかなり抑えることができました。
そうそう、そう言えば、つい先日、健康志向のゆうこ先生が家でこういうのを食べてますという紹介も兼ねて、お弁当を作ってきてくれました。お米は玄米だったんですけど、玄米のぼそぼそした感じが全くなく、びっくりしました。なんでなのかを聞いたら、「発酵させるともちもちした食感になる」と教えてくれました。さすがゆうこ先生ですね〜。私の健康志向よりも何歩も先を行っています。(笑)
まだまだ色々とあるのですが、長くなりそうですので、それはまたの機会にお話しすることに致しますね。(-_☆)

それではそろそろいってみましょうかね!「今週の梨ゼミほうこくぅ〜♪」ヽ(´▽`)/
本日は松戸五中(3年生)、河原塚中、松戸二中、市川四中の直ゼミを実施しています。まだまだ定期テスト期間が続いていますので、直ゼミだけでなく、早ゼミも毎週のように実施しています。
前回の「おかぴー通信」でもお伝えしていますが、直ゼミで勉強をスタートさせるわけではなく、本来は定期テストに向けた準備がしっかりとなされているかをチェックし、足りないところを補う場ですので、これから直ゼミを迎える塾生はやるべきことをしっかりと実行した上で直ゼミに臨むようにして下さいね!それが出来ないと、終わるまで帰れませんよ。(>_<)

さて、そろそろ今日はこのくらいに致しましょうか。
それではまたの機会まで、ごきげんよう。ヾ(*'-'*)♪

 
     


     
 
おかぴー通信♪ Vol.129
2021/09/18


約一ヶ月半振りのご無沙汰です。「おかぴー通信♪」のお時間がやってまいりました!
コロナ渦で外出もままならず、おうち時間が増えますよね。必然的にテレビを観たりスマホを見たりする時間が多くなります。でも、観たい番組があるわけでもなく、下手なバラエティーよりもスポーツが好きなのですが、これもそう多くは取り扱ってくれず…。
我が家のスポーツ一番人気はバレーボールなのですが、今アジア選手権大会という全日本の試合をやっていることをどれだけの人が知っているのでしょうか。会場は千葉ポートアリーナと船橋アリーナで、千葉県内でやっています!テレビでやるかなぁ…と期待して調べてみると、かろうじてCS(有料)でやってました!しかし、LIVEではなく録画で、なんと26時(午前2時)から…。それでも観たかったので有料チャンネルを申し込んだのですが、録画することができないことが判明し、即解約して観るのは諦めました。

その前から、何か有意義な過ごし方はないだろうかと考えていたことの一つに、英語力UPがありました。もともとは、どうしようもない次男を何とかまっとうにさせる手段でした。高校受験が終わり、やりたいことも見つからずボーっと過ごしていて、時間をもてあましているようだったので、英語くらいやらせようかな、というのがきっかけです。
近所の教会で中国系アメリカ人女性が英語を教えているところに、年長のときにねじ込み(対象年齢は小1からだったのですが、長男入会の時に頼み込んで入れてもらいました)、そのおかげで英語が得意科目になったので、嫌いじゃないだろうし。
具体的には、みんなでTOEICを受けて得点を競おう!ということになりました。負けず嫌いな次男は「そんなの俺が不利に決まってるじゃん!」と抗議してきましたが、「文法はお前より出来るかもしれないけど、耳はお前の方が良いよ」と抗議は認めませんでした。勝つ見込みがないと思う戦いには挑まない次男なので。(それって負けず嫌いって言うのか…)
TOEICはあくまで手段であって、目的は会話力UPです。ですから、TOEICで高得点を獲るためのテクニックだけを練習する受験勉強をするつもりはありません。

どうなるかは分かりませんが、とにかく練習開始です。You Tubeで英会話勉強法について見まくり、出来そうなモノ面白そうなモノをピックアップし、研究して自分なりの方法が何となく分かってきました。そこで、初めてギターを練習したときと同じことをすればいいんだ!と気づきました。
【ギターの場合】曲を聴く→耳でコピーする(楽譜やをTAB譜をみてもOK)→同じスピードで再現できるまで練習する
【英語の場合】映画やドラマで英語を聴く→耳でコピーする(字幕をみてもOK)→同じスピードで再現できるまで練習する
これがベストかは分かりませんが、似たようなことを経験しているので、要領は分かっているし続けられそうかなと。
これからは、『おかぴーの英会話練習日記』としてシリーズ化できそうなので、メルマガのネタに困ることはないかもしれません。
長くなってしまったので、続きは次回とします(*^_^*)

それでは「梨ゼミほぅこくぅ〜♪」です。
明日9月19日(日)は、下貝塚中・市川一中・市川三中塾生対象の直ゼミを午前10時より行います。お昼をまたぎますので、軽食のご用意をお願い致します
予定終了時刻は未定(ストレートで終われば14時前後)で、全科目合格し次第終了となります。直ゼミ本来の意義を理解していない塾生が多数存在しているようなので、再度お伝えしておきますと…。
直ゼミは、定期テスト本番前のプレテストなので、ちゃんと学習できているか、覚えるべきことは覚えているか、漏れはないかなどを確認する場です。ここで出来なかった問題は、理解していたつもりでも不十分だったとか、分かっているつもりでも実は分かっていなかったなど、本番のテストでもミスしてしまいそうなところを事前に気づくことが出来る場なのです。直ゼミをこのように使ってくれれば、学習効果は飛躍的にUPしますし、自ずと結果もついてきます。
ワークの空欄を埋める作業を勉強と思ってはいけません。それが頭に残っていなければ、何もやっていないのと同じです。どうしたらいっぱい得点出来るかを考えて、勉強するようにして下さいね。

また、来週20日(月)は敬老の日、23日(木)は秋分の日と祝日のため、年間スケジュール通り両日とも塾は休校となっています。ご注意下さい

そろそろお別れのお時間が来てしまいました。
それでは今日はこの辺で。ごきげんよう。ヾ(*'-'*)♪

 
     


     
 
ゆうこ通信♪vol.43
2021/09/11


みなさんこんにちは!お久しぶりの『ゆうこ通信♪』のお時間です(^^)/

夏期講習があっという間に終わり、新学期が始まりました。
毎年思うのですが、特に受験生は夏期講習の終わり頃には顔つきが変わり黙々と集中して勉強するようになります。
苦しくて辛い課題テストを乗り越えることで、自分なりの覚えやすい学習方法が身に着いていくからでしょう!ここからがラストスパートです!
自分を信じて、志望校合格まで一緒に頑張りましょうね!

さてさて今回の『ゆうこ通信♪』は私がお休み中に出会ってしまった奇跡の植物のお話です!

中学の頃からニキビのできやすい体質の私は、アラフォーになった頃から、長くマスク生活が続き、制限される生活にストレスもあるのか、油っぽい食事を控えても化粧品を変えても皮膚科のお薬を使っても大人ニキビや肌荒れが収まりませんでした( ;∀;)
特に顎にできるやつは厄介でなかなか治りません。
一度できると鏡を見るたびに落ち込むんですよね…。
そんなある日、友人のお母さんにお手製のドクダミ化粧水を頂き、試したらなんと!!
お肌の調子がここ数年ぶりにいいのです!!!
新たなニキビ(もはや吹き出物?)が数日出てないぞ!

そこで、ドクダミについて色々調べ始めました。

ドクダミは「十薬」という生薬として古くから知られていて、その強い解毒作用から虫刺されなどには葉をすり潰し患部に当てると炎症が引くとおばあちゃんの知恵袋で伝えられています。
煎じて飲むと利尿作用、高血圧、動脈硬化の予防、解熱や解毒に効果があると言われ、ニキビや吹き出物を防止し、シミ、そばかすを防ぐ美肌効果もあるそうです!さらにさらに、便秘解消だけでなく、生理不順や生理痛の解消効果もあるそう!

ん〜〜気になる気になる!

調べたのは、お盆休みに入りたての深夜、気になるとその情熱を止められない私は、早朝4時半に目が覚め、病院の裏手の自然豊かな森へLet's go!!

ドクダミの効能が最大に発揮されるのは白い花が咲く5月〜7月頃らしく、少し過ぎてしまいましたが、散策するとまだまだ青々としたきれいなドクダミが沢山ありました。

早速きれいなものを根っこごと抜いて、きれいに洗い、その半分を化粧水を作る為に焼酎に漬けこみドクダミチンキにしました。
残り半分は煎じてドクダミ茶にするため乾燥させました。
ドクダミチンキが使用できるのは、3週間後から。ドクダミ茶は葉が乾燥するまで待ちきれない私は通販でドクダミ茶とドクダミチンキを購入し自分で作り始めました(笑)

以来、どくだみや野草の本を読みふけ、ネットで調べてはドクダミチンキにグリセリンと精製水を加えどくだみ化粧水を作り、ドクダミ茶を毎日飲んでいます。
ちなみに市販のどくだみ茶は香りもなく、癖もなく飲みやすいですよ!
自作のお茶は…う、うん、乾燥が足りなかったか独特の苦みがありました(笑)

もう調子がいいと、どんどんハマり、ついにはドクダミ石鹸も作りました〜〜♪
石鹸の乾燥に1カ月程度かかるのですが、やはり待ちきれないので切り落とした石鹸を丸めて使ってみると、ん〜これもすごくいい!!
透明感も出るし突っ張らない!小鼻の黒ずみも良く落ちているではないですか!
と、どっぷりドクダミの魅力沼にハマった私のすっぴんを見た母が、すごいきれいになってると、作った化粧水も石鹸も乾燥して粉砕したドクダミ茶も見事に半分持っていきました(笑)
もともと美容大好き我が親子は、仕事柄いろんな化粧品を試してきていますが、65歳になる母も大絶賛!すごく透明感が出ると嬉しそう( *´艸`)

お金もかからず、こんなに効果があるものが身近にあるなんて!
今まで雑草として邪険に扱ってしまってごめんなさい。来年の5月からドクダミ摘みの楽しみが増えて今からルンルンしています♪

長々と自粛生活でドクダミやら発酵玄米食やら、お味噌づくりとおばあちゃん化していく私の話をお読みいただきありがとうございます(笑)
久々に熱く語ってしまいましたが、この辺で今週もいってみましょう!
「今週の梨ゼミほうこくぅ〜♪」ヽ(´▽`)/

早くも各中学校では定期テストが始まります。
夏期講習で学んだことを最大限に発揮できるよう、気を引き締め直し、テスト勉強がんばってくださいね!
「直ゼミ」や「早ゼミ」も行われますので、該当塾生は参加するようにして下さいね!

季節の変わり目で体調を崩しやすくなります。
おいしい旬のものをたくさん食べて、心健やかに過ごしましょう。

それではまた次回の『ゆうこ通信♪』でお会いしましょう〜(^O^)/

 
     


     
 
ウッチー通信♪Vol.104
2021/08/28


東京オリンピック2020が開幕し、現在パラリンピックの真っ最中ですね。アスリートの皆様の頑張る姿に、日本中が勇気づけられていることでしょう。
やはりスポーツっていいですよね。

皆さんこんにちは。「ウッチー通信♪」のお時間です。

相変わらずコロナウィルスが猛威を奮っております。皆様のご苦労、いかほどかと拝察いたしております。
また、皆様の日頃からの感染予防への心がけ、感謝いたします。

出口の見えないこの状況。
「一体いつまで…。」
と、つい悲観的な思いに浸ってしまいますが、くよくよせずに、我々はできることをやり続けるしかありません。
共に頑張りましょう。乗り切りましょう!
しかし、世の中がこんな状況で、ポジティブな気持ちで日々を過ごすことはなかなか難しいかもしれませんね。
「今年も旅行に行けなかった」
「里帰りができなかった。」
「プールに行けない。海にも行けない。」
「修学旅行が中止になってしまった。」
と、つい「できなかった」ことを考えてしまい、ネガティブな考え方になってしまいがちです。
去年からずっとそうなんですが、本当に子供たちがかわいそうです。
大人になってからの2年間と、小学生、中学生の2年間とでは、「体験し学び得るもの」の大きさが全く違います。

体育祭、林間学校、修学旅行、合唱コンクール、部活動の大会、家族との旅行、友達との遊び。
その全てが本当に貴重なもので、13才、14才、15才の夏は二度と取り戻すことはできません。

ここまで読んでいくと、やはりネガティブな感情がこみ上げてしまいますよね。

そんな中、梨ゼミでは8/16日〜18日の3日間で「夏の課題テスト」が行われました。
梨ゼミ名物の非常に過酷な「夏の課題テスト」。
このテストは本来、那須高原で実施されていた「夏期高原教室」での2泊3日の間で行われておりました。
今年もコロナウィルスの影響により、「夏期高原教室」は中止となりましたので、学年ごとにテスト日と時間帯を分け、極力密を避ける形で、塾内でテストを実施することになったのです。
この「夏の課題テスト」に対しての、塾生の皆さんの頑張る姿と、アシスタントスタッフとして手伝ってくれた大学生(梨ゼミ卒業生)たちの頑張る姿に、大変感動させられました。
今日はそんなお話です。

「夏の課題テスト」は梨ゼミで一番過酷なテストです。
普通に考えて、
「いやだ。」
「やりたくない。」
「辛い…。」
「逃げたい…。」
と、ネガティブな思考が頭を支配します。
ましてや、冒頭でも述べましたとおり、このコロナ禍。
「何も楽しみがない。」
「何もワクワクすることがない。」
そんな状況であろう塾生たちが、テスト当日、必死に課題に取り組み、
何度も何度もチャレンジし、合格を勝ち取って、達成感に満ちた表情で家路についていく。

また、大学生スタッフたちの素晴らしい働きぶり。
我々講師に指示されたからではなく、スタッフ間で自主的に話し合い、役割分担を決め、
テストの回収、採点、試験監督での見回り、
また課題に躓いている子へのフォロー。本当に頭が下がります。

数学で悩んでいる子をみつけては、すぐに横について解法を丁寧に解説し、
暗記物で躓いている子を見つけては、すぐにサポートし、どうすれば効率的に覚えられるかをアドバイスしてあげる。
このスタッフたちは、先程も述べましたが、誰か講師に指示されて動いているわけではないのです。
彼ら自身が塾生だった頃、同じ様に、諸先輩のスタッフたちから教えてもらったことが受け継がれているからこそ、そういう働きができるのだと思います。

中学3年生の課題は本当に過酷です。
5教科のテスト全てをクリアしなければいけません。
本来は、初日で全て合格できなければいけないのですが、
2日目でも合格できず、3日目も制限時間ギリギリであと残り1教科という状況で苦しんでいる塾生が数名いらっしゃいました。
その中に、つい最近入会したばかりの男子塾生がいました。
彼は課題を渡されたのも夏期講習に入ってからです。
他の塾生より時間がない中で、必死に勉強し、そして課題テスト3日目の制限時間ギリギリで見事全ての課題をクリアしました。
彼は喜びを大声で表現したかったことでしょう。でも、教室の中では会話を控え、大きな声も当然控えなければなりません。
彼は、全て合格した瞬間に、外の駐車場へ出て、夜空を仰ぎながら、両手を高く突き上げ、小声で
「よっしゃ!」
と喜びと、達成感を味わっていました。

その姿に、私は思わず笑みがこぼれました。
「やったね!よかったね!おめでとう!努力した甲斐があったね!」
「ありがとうございます!めちゃめちゃ嬉しいです!」

そんな感じの会話を交わしたでしょうか。
その時の彼の嬉しそうな表情、やりきった表情、達成感を味わい、喜びを噛み締めている表情を、私は忘れません。
この経験は、後の人生できっと生かされることでしょう。

多くの人が
「努力=辛く苦しいもの」
と自分の中で認識していると思います。
しかし、「努力=苦しい」を自分の中で成立させているうちはなかなか努力を継続することができません。
なぜなら、人間はやはり苦しみを避けたいと考える生き物だからです。
「努力=苦しい」と考えていれば、やがてサボるための言い訳を考えるようになるでしょう。
そうならない為に、自分の中での認識を
「努力=苦しい」ではなく「努力=楽しい」に変えなければなりません。

先程の彼にとって、この梨ゼミの「夏の課題テスト」に合格したことは、
そのように認識を変える大きなきっかけになったはずです。

「努力=克服する喜び」
「努力=達成の喜び」
「努力=成長する喜び」
「努力=将来の成功につながる」

このような認識を定着させることができれば、
きっと、誰もが「努力できる人」になれるはずです。
そして、ポジティブな思考で、人生を謳歌できる人になれると思います。
やっぱり、結局、人一倍努力した人が成功するし、後に楽な思いをすることができるのです。
「天才は1%の才能と99%の努力である」という有名な言葉がありますが、努力しなければ生まれながらの天才も凡人のままです。
たとえ天才でなくても、努力すれば誰だって平凡から抜きん出ることができるのに、それを実行できる人は一握りしかいないのです…。
梨ゼミでは、「夏の課題テスト」だけでなく、定期テストに向けた「直ゼミ」や「早ゼミ」、授業内の宿題や小テストなどを通じて、今後も、塾生の皆さんに、「努力できる人」になってもらえるよう指導して参ります。

さて、本日もかなり長くなってしまいましたがそろそろお別れのお時間です。
8/31(火)で夏期講習が終了し、9/1(水)〜9/8(水)までは年間スケジュール通りメンテナンス休校となり、9/9(木)より下半期の通常授業がスタートいたします。
下半期の送迎時刻につきましては、現在調整中で、9/4(土)までにマイページにUPいたしますので、今しばらくお待ちくださいませ。
新型コロナウィルスもそうですが、最近では台風や大雨などの自然災害も気をつけなければなりません。
もうすぐ台風シーズンの到来です。自然災害だけはどうすることもできませんが、できる限りの防災意識を持ち、日々気をつけて過ごしましょう。
それでは皆様、ごきげんよう。次回の「ウッチー通信♪」をお楽しみに〜(^_^)/~

 
     


     
 
ノリノリ通信♪ vol.126
2021/08/07


皆さんこんにちは!「ノリノリ通信♪」のお時間がやって参りました!V(^0^)
本日で夏期講習中期が終わり、明日からお盆休みに入ります。毎年のことなので慣れているつもりではあるのですが、さすがに今日辺りは疲労もピークに達しています。(;^_^A
昔は6日連続で朝から晩までの夏期講習を乗り切った後、次の日の休みは朝から遊びに行くなんてことが出来たのですが、まあ今は無理でしょうね。(笑)
きっと、明日はいつもより長く寝てしまうことでしょう。でも、たまにゆっくり寝るのって、やっぱり良いことらしいですね。とある研究報告によると、6時間睡眠を1週間続けると、その1週間目からの脳の働きが徹夜した朝と同じくらいなるそうです。(>_<)
6時間睡眠なんて、意外と当たり前かと思っていたのですが、そうではないということを知り、びっくりしました。で、脳の動きを正常に戻すためには週に1日、いつもより1時間長く寝ると良いそうです。ちなみに昼寝も良いそうです。これは一部の私立高校や企業でも取り入れているくらいですから、かなり認知されていますが、昼寝の時間は20分から30分間、特に26分間がベストだそうです。1時間以上寝ると頭が睡眠モードに入り、昼寝の効果が台無しだそうです。そんなきっちり時間通り眠れないよと思うのは私だけでしょうか。(笑)
睡眠については寝過ぎると寿命が縮むという記事を読んだこともありますから、長すぎも短すぎも良くないということなんですね。ただ、睡眠は季節や年齢、体調によっても最適な時間が変わるそうですし、それこそ遺伝子的な個人差もあるそうです。
人間は日々の生活の中でかなりの時間を睡眠に使います。それだけ重要なものですから、みんながみんな同じというわけではないんですね。ただ、寝不足はきっと良くないであろうことはわかりますから、休みの日には寝過ぎない程度に少し長めに寝ることにします。

お盆休み明けには小5・小6ゼミクラス、小5英検、小6ENGLISHと全中学生対象の夏期講習課題テストを実施いたします。
一昨年までは高原教室で実施していたテストなのですが、残念ながら去年同様、今年も高原教室を実施できないため、テスト日を設け、そこで実施することになりました。
テスト日は以下の通りです。
・16日(月):中3塾生
・17日(火):小6キッズゼミ・キッズクラス、小6ENGLISH、中2塾生
・18日(水):小5キッズゼミ・キッズクラス、小5英検、中1塾生
事前に日程変更のご連絡を頂いている方はマイベージに反映させていますので、ご確認の程、よろしくお願い致します。
また、当日は昼食をご持参頂きますので、お忘れのないよう、お願い致します。ちなみにですが、しっかりとテストの準備をしてきた塾生は午前中にテストが終わり、昼食を食べずにご帰宅なさるということもあります。このご自宅で食べるお弁当を私は「ウイニング弁当」と呼んでいます。(笑)これを目指し、気を抜かずにちゃんと準備をしてきて下さいね!

念のためここで「もしも…」の話もしておきます。授業中にも何度もお話ししていますが、このテスト、授業中に行う小テストなどとはわけが違います。合格しなければ、合格するまで何度もテストを受けていただきます。事前準備を怠ってしまった場合は、そうそう帰ることができません。合格できなければ、遅い時間まで、それでも終わらなければ次の日もテストに来て頂きます。最終日の18日(水)に関しては終わらなければ深夜まで付き合うつもりです。
なぜそこまでするか。それは「やらなくてはならないことは絶対にやる」ということの大切さを知ってもらうためです。
定期テストや高校入試はその試験日が決まっています。そして、その試験日までにやらなくてはならないことがなんなのかということも決まっています。それをできるかできないかで定期テストの得点も入学する高校も決まってしまいます。こういった当たり前でありながら非常に大切な事を学んでいただくためにも、年に一度、夏期講習中に各教科の課題テストを実施しています。
テストの内容は数学(算数)以外は暗記ものです。それも当日のテストプリントを1ヶ月以上前にお配りし、勉強の仕方についてもお話しています。あとはテストに向けて計画的に学習するのみです。
例年、なかなか帰ることが出来ずに、遅い時間まで学習する塾生が何名かいらっしゃいます。そうならないためにも、しっかりと事前準備をしてきてください。また、お子様がなかなかご帰宅なさらなくても、この日ばかりは「うちの子が塾から帰らせてもらえない…」とお思いにならず、辛抱して頂きたく存じます。我々は高校入試で悔し涙を流して欲しくはありません。だから、我々も心を鬼にして最後まで学習して頂きます。
少々厳しいことを書きましたが、あくまで「もしも…」のお話です。何度も言いますが、事前準備を怠らなければ大丈夫です!中学3年生以外は難易度的にも「ウイニング弁当」が十分可能です!皆さん、頑張って下さいね!

そろそろお別れのお時間が来てしまいました。
それでは今日はこの辺で。ごきげんよう。ヾ(*'-'*)♪

 
     


     
 
おかぴー通信♪ Vol.128
2021/07/31


約一ヶ月振りのご無沙汰です。「おかぴー通信♪」のお時間がやってまいりました!
開催に際して賛否両論あったオリンピックですが、個人的にはそれなりに楽しんでいます。そうはいっても夏期講習期間中。朝から晩まで授業なので、テレビを観る機会はあまり多くはありません。しかし、たまたま時間割の関係上、先週の28日木曜日は早く終わったため、テレビを観ることができました。その日はバレーあり、サッカーありで楽しめました。ウチの家族は長男がバレー部、次男がサッカー部で、最近では2人並んでいるとオセロみたいです。ちなみに妻は昔バスケットをやっていて、ミニバス時代は全国大会にも行ったことがあるらしいです。かくいう私は元野球部のスタープレイヤー…、というとスポーツ一家みたいですが、そうでもありません。みんな勝手に好きなことをやっているという感じです。
ま、何かに打ち込んでいるのは良いことかなと思いますね。変化も刺激も少ないので、何か新しいことにチャレンジしたい気もします。思うだけでなかなか行動には移せませんが、カーネルサンダースがあのケンタッキーフライドチキンを立ち上げたのは65歳だったということを聞くと、勇気が出ますね。そこまで大それたことをやりたいわけではありませんが、小さなことでも、なにか新しいことにチャレンジしたい気持ちがあるうちに、やってみたいとは考えています。

さて、ホントにどうでもいい話はこれくらいにして、「梨ゼミほぅこくぅ〜♪」です。
先日、受験までの心構えや志望校を決める際の注意事項など、大切なアドバイスを記載した「受験生の皆さん、その保護者の皆様へ」という資料を中3塾生の皆様に配布いたしました。受験生に関係することだけでなく、当ゼミのポリシーなど、非常に大切なことが書いてあります。他学年の皆様、並びに保護者の皆様も是非ご一読ください。
■「受験生の皆さん、その保護者の皆様へ」
https://1119.co.jp/pdf/jyukenseinominasan2021.pdf

夏期講習中期が始まったばかりではありますが、休み明けには「後期のお知らせ」(9月以降の時間割等)を配布しますので、ご熟読の程、宜しくお願い致します。
また、夏期講習中期が終了し、お盆休み明けの16日(月)〜18日(水)の3日間は、キッズクラブ塾生を除く小5,6キッズゼミ・キッズクラス塾生、小5キッズ英検クラス塾生、小6ENGLISHクラス塾生、及び全中学生対象の「夏期課題テスト」を実施します。
スケジュールは…
・16日(月):中3塾生
・17日(火):小6キッズゼミ・キッズクラス、小6ENGLISH、中2塾生
・18日(水):小5キッズゼミ・キッズクラス、小5英検、中1塾生
となっております。
今から該当日の都合が合わないと分かっている場合は、上記3日の中で可能な日をお決め頂き、お早めにご連絡をお願いします。
しっかり準備をしておけば、すぐに終わって帰れますので、準備を怠らないようにしましょう!合格するまでは帰れませんので!

そろそろお別れのお時間が来てしまいました。
それでは今日はこの辺で。ごきげんよう。ヾ(*'-'*)♪

 
     


     
 
ゆうこ通信♪vol.42
2021/07/17


みなさんこんにちは!お久しぶりの『ゆうこ通信♪』のお時間です(^^)/

実は、ここ1カ月ほど、連鎖するように家族全員が立て続けに体調不良でダウンしていました。
娘に至っては2,3年ぶりに高熱を出し風邪の症状があったので、家族でお休みを取り、発熱外来を受診しました。
このコロナ禍で発熱すると、病院を受診したくても受け入れてくれるところが限られるのですね…。
発熱外来の予約を取るのもなかなか大変でした。
そして家族全員でPCR検査を受けたのですが、結果が出るまで一日半かかるそうで、待っている間は色々な想定をしてしまい、とても長く感じましたね。
結果は全員陰性だったので、ほっとして次の日から娘は保育園へ、私と主人も出社。しかしその初日の午後、保育園からの呼び出しコールです…。
解熱から3日ほど経っていたので大丈夫かと思いきや、家に着くと娘はすぐに寝てしまい、検温すると40度近く熱がありました。
ひ〜〜、これはまたお休みを頂かなければと、働く親あるあるなのですが、仕方のないことでも早退や休みが続くと、申し訳ない気持ちになりますよね(*_*;
さらには旦那も連日発熱が続き完全に移ったかなと思った矢先、私もなんだかのどが痛いぞ、さらには犬も耳の中が炎症を起こし膿んでしまい、キャウンキャウンと痛そうに鳴いているのです。
翌日、動物病院に連れていくと、麻酔をかけての治療が必要と言われ途方に暮れる。私自身も発熱していないものの、風邪の症状に苦しみ、そんな中でも、家事や育児は止められないということが非常につらい期間でした。よく塾生の保護者の方から、塾生ご本人、また、ご兄弟様の体調不良のご連絡を頂くのですが、子どもって熱があっても、ぐったりではなく、意外と元気だったり、そうかと思うと機嫌は悪くなりやすく、いつもより大変だったりしますよね。そのうえ、汗をかくので洗濯物はいつもより増えますし、3食食べるので、その都度食器洗いもありますし、子どもは家にいるだけで部屋が汚くなりますから、改めて世のお母さんたちは本当にすごいなと、リスペクト致しました。
そんなこんなで梅雨明けとともに、我が家も全員完全復活しそうな兆しが見えてきましたので、より一層体調管理に気をつけながら、暑い夏と夏期講習!!乗り切って参ります!

それでは今週もいってみましょう!「今週の梨ゼミほうこくぅ〜♪」ヽ(´▽`)/

本日17日(土)で上半期の全授業が終了し、19日(月)より夏期講習が始まります。キッズクラブの皆さんは21日(水)からとなりますのでお気を付け下さい。
夏期講習前期の送迎時刻は本日中にマイページにUP予定ですので、必ずご確認頂きますよう、宜しく申し上げます。
また、中3塾生やキッズクラブから英語まで受講し、お昼休憩を挟む塾生の皆様はお食事の準備をお願い致します。
ちなみにですが、梨ゼミ塾舎のお隣にある、「肉のステキヤ」さんで塾生に大人気のから揚げの入ったお弁当を予約注文で買うことができます。1つ540円(税込)ですので、ご利用の際は前日の夕方17時までに(休校の場合はその前日)石橋または、内山、岡田、藤田にお伝えください。お弁当代は注文された当日にお支払い頂きますので、なるべくお釣りのないようお持ち下さいませ。

今年も実りのある夏休みを過ごせるよう、梨ゼミで一緒に頑張りましょうね♪
それでは今回の『ゆうこ通信♪』はこの辺で。また次回お会いしましょう〜!

 
     


     
 
ウッチー通信♪Vol.103
2021/07/10


たくさんの雨が降り続く「梅雨」の季節になりました。普段の生活では鬱陶しく感じてしまい、どうも気分が落ち込んでしまいますよね。
また、「梅雨」の時期は「湿気」の影響で、体内の水分がうまく排出されず手足のむくみの原因にもなるそうです。
「なんだかだるいな〜。」
「やけに体が重いな〜。」
「頭が痛いな〜。」
と、「低気圧」と「湿気」の影響で、何かと体調を崩しやすくなるこの季節、皆さんも十分に気をつけてお過ごしください。

「ウッチー通信♪」のお時間です。

さて、話は「梅雨」に戻りますが、なんだか嫌〜な印象になりがちなこの「梅雨」。
しかし「梅雨」は木々や草花が命の盛りを迎える季節でもあるんですね。アジサイやショウブなど、雨が似合う花々を眺められるのも、この時期ならではの楽しみです。
ホタルが川面や草むらを飛び交ったり、アサリやマテガイなど潮干狩りで見られる貝が旬を迎えるのも、ちょうどこの頃です。

また我々日本人には欠かせない「米作り」にとって、「梅雨」は恵みそのもの。
「梅雨」に入っても、「カラ梅雨」で日照りが続けば、水不足で稲は育ちません。
おいしいお米を食べるためにも、「梅雨」は極めて大切な、歓迎すべき季節なんですね。

さて、お勉強のお話に例えましょうか。
梨ゼミではちょうど梅雨明けの時期になりそうな7月19日(月)から夏期講習が始まります。
夏期講習は、言ってみれば「さんさんと降り注ぐ灼熱の太陽」。
中学3年生で例えるならば、3月に蒔いた「勉強の種」が4月に芽吹き、5月の「スマホ禁止」で、ぐっと我慢の根を張って、6月の梅雨の時期で、学校では「定期テスト」という雨、そして梨ゼミでは各教科から与えられる「夏の課題」という雨が降り注ぐわけです。これはもう、言うならば「土砂降り」ですね。
そして、7月8月の照りつける太陽の光を吸収して、すなわち「夏期講習」で成績はぐんぐんと成長する。そんなイメージでしょうか。ぜひ、そんな夏にしてもらいたいと切に願います。

9月、10月の「収穫」の時期には、良い結果で「定期テスト」を終え、通知表も「豊作」で、いよいよ入試に向けて出荷(出願)の準備に入ります。

1月には精米され、それぞれの審査(入試)をパスして、立派な「コシヒカリ」「あきたこまち」「ひとめぼれ」などのブランド米になってほしいと思います。
なんだか、だんだん例えがあまり上手くなくなっているような気がしますが。(^^ゞ
要するに、立派に、胸を張って通える高校に合格してほしいと思うわけです。

3月、4月から塾や学校がスタートし、ちょうど今、この「梅雨」の時期に、
「つらいな〜。」
「やめたいな〜。」
「ずっと続くのかよ〜。嫌だな〜。」
「こんなに課題が出て、できるのかな〜。」
「部活もハードになってきたし、塾をやめて部活に集中したいな〜。」
と、そんなふうに考えてしまうものです。

しかし、早まってはいけません。
その「辛さ」や「苦しさ」は後の「喜び」のために必要な栄養分なのです。
ここでぐっと歯を食いしばって、踏ん張れるかどうかで、今後の人生が大きく左右されてしまうと言っても過言ではありません。それほど大切な時期なのです。受験生に限らず、全塾生の皆さん、この6月〜7月の「梅雨」の時期は本当に大切です。
我々と共に、頑張りましょう!(^^)

「梅雨」というワード1つで、ここまで引っ張ってしまった今回の「ウッチー通信♪」も、そろそろお別れのお時間です。
もうまもなく始まる夏期講習の送迎時刻は、7月17日(土)中に、夏期講習前期分をUPいたします。
その後、夏期講習中期、後期と随時UPいたしますので、その都度、ご確認頂ますようお願いいたします。

冒頭でも述べましたが、何かと体調を崩しやすい時期です。
皆さんお体に気をつけて、よい夏を迎えられるよう、ご自愛くださいませ。
それでは、今日はこの辺で。次回の「ウッチー通信♪」をお楽しみに〜(^_^)/~

 
     


     
 
ノリノリ通信♪ vol.125
2021/07/03


皆さんこんにちは!「ノリノリ通信♪」のお時間がやって参りました!V(^0^)
今週は雨が多いですね。基本的に徒歩で通勤している私にとっては、帰りにスーパーに寄るのも億劫になります。
「あ〜、今日は水を買わなきゃいけなかったのに…。重い物持って帰るのめんどくさいなぁ…。雨じゃ両手に買い物袋というわけにはいかないしなぁ…。」
とこんな感じです。だから、「明日買い物して帰れば良いか!」となるのです。
でも、これだけ雨が続くとそう言う訳にはいきませんね。と、いうことで、重い荷物を片手で持ち、頑張って帰っています。(笑)
ただ、雨のスーパーは嫌なことばかりではないんです。私と同じように、今日は買い物に行かなくてもいいかと思う人がきっと多いのでしょう。
いつもは売り切れているお刺身の見切り品を買える確率が上がるんです!(笑)「お!今日は3品の盛り合わせが食べられるな!」と、ちょっと嬉しくなります。
こんな感じで、雨の日でも気分を盛り上げるよう、頑張っています!(^o^)

それではいってみましょうかね!「今週の梨ゼミほうこくぅ〜♪」ヽ(´▽`)/
今週は水曜日と木曜日に中学3年生の保護者様との二者面談を行いました。また、本日は小学6年生の保護者様との二者面談を実施しています。
皆様、お忙しい中ご足労いただき、誠にありがとうございます。この場をお借りして、御礼申し上げます。m(__)m
中学3年生の面談におきましては当然のことながら高校受験に向けてのお話がメインとなったわけですが、それ以外にもご自宅でのご様子をお伺いしたり、塾でのご様子をお伝えしたりと、様々なお話を致しました。
そんな中で「塾では○○なのに、家では○○」みたいな話が出ると、その意外さに驚かされることが結構あります。みんな塾では猫をかぶっているんですね。(笑)
塾の講師という職業は人と人との仕事ですから、塾生達の色んな姿や思いなどを知ることは大切だと思っています。
相手のことをより良く知ってこそ、相手に寄り添うことが出来ますから。(^-^)
ですので、もしも面談の際に話し忘れた意外な一面などがございましたら、LINEでこっそり教えて下さいね!

最後になりましたが、お知らせを!
以前にもお伝えしておりますが、本日7月3日(土)がキッズクラブ塾生の「受講日時選択申込書」と中学生で理社、速読の追加選択をご希望の方のみご提出頂く「中学生選択科目受講申込書」の締め切りでございます。
こちらは送迎シフト作成の関係上、非常に大切な書類でございますので、選択をご希望でご提出がまだの方は書類にご記入の上、ファックス、もしくは写真をメールに添付してお送り頂けると幸いでございます。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。m(__)m

そろそろお別れのお時間が来てしまいました。
それでは今日はこの辺で。ごきげんよう。ヾ(*'-'*)♪

 
     


     
 
おかぴー通信♪ Vol.127
2021/06/26


約一ヶ月振りのご無沙汰です。「おかぴー通信♪」のお時間がやってまいりました!
突然ですが、みなさんは”スマートスピーカー”ってご存知ですか?
CMなどでもやっている「OK Google、今日の天気を教えて」とかの、いわゆる音声検索などはスマホでもできることですが、その他にも音楽の再生、天気やニュースの読み上げ、アラームやタイマー、レシピの読み上げ、家電の操作などいろいろやってくれるそうです。便利な世の中ですね。
ちょっと前に事務室内でも”スマートスピーカー”が話題に上がって、スタッフの中で唯一所有している内山も「とっても便利〜♪」と言っていました。内山家にあるのはGoogleではなくAmazonのAlexaというやつらしいのですが、「Alexa、音楽かけて!」とかやってるそうです。我が家でも似たようなシステムがありますが、それはGoogleでもAmazonのAlexaでもなく、音声操作よりはLINEでの入力が主となっています。
「Oto-san、牛乳買ってきて!」「Oto-san、スマホケース買って!」「Oto-san、駅まで迎えに来て」と毎日のように利用しています。
唯一のデメリットとしては、私が使えないということですかね。(T_T)

さて、どうでもいい話はこれくらいにして、「梨ゼミほぅこくぅ〜♪」です。
一ヶ月に渡って実施してきた”直ゼミ”も、今日の和名ヶ谷中で最後となります。本番は来週ですが、早ゼミ対象とならないよう、きっとしっかり準備していることでしょう。
また、来週6月30日(水)と7月1日(木)の2日間は年間スケジュール通り「中3保護者面談」のため、キッズクラブを含む全小中学生の授業は休講となります。面談の日時はこちらで決めさせて頂いており、そのお手紙もお配りしています。万が一、お子様からお手紙を受け取っていない場合はご連絡下さい。その場で日時をお知らせ致します。ご都合の悪い際には変更も可能ですので、お申し付け下さい。
そして、7月17日(土)で上半期の全授業が終了し、19日(月)から夏期講習が始まります。キッズクラブ塾生は「受講日時選択申込書」を、中学生で理社、速読の追加選択をご希望の方は「中学生選択科目受講申込書」を7月3日(土)までにご提出下さいますようお願い致します。送迎シフト作成の関係上、締切厳守でお願い致します

そろそろお別れのお時間が来てしまいました。
それでは今日はこの辺で。ごきげんよう。ヾ(*'-'*)♪

 
     


     
 
ウッチー通信♪Vol.102
2021/06/19


午前4時40分。
スマートフォンのアラームが一日の始まりを告げる。

「もう、こんな時間か…。行かなくちゃ。」

起きたばかりの頭を覚ますには、少し強めのブラックコーヒーが必要だ。
いつもならマグカップをセットして、ボタンを押せばすぐにコーヒーにありつけるのだが、
頼みのコーヒーマシンは理由あって密封状態で段ボール箱に詰められている。
お湯を沸かしてドリップしている時間はない。

「しょうがない。缶コーヒーで我慢するか。」

つい独り言が出てしまう自分に少し老いを感じながらも、
まだまだ体力には自信があると自分に言い聞かせながら身支度を済ませる。
もうそろそろクリーニングに出したほうがいい、少しくたびれたスーツに身を包み、
送迎車に乗り込むと、大きく深呼吸をして、キーを回した。

キュルキュルキュル。ドウ〜ン。

『キョウハ6月18日、金曜日デス。海外移住ノ日デス。』
カーナビがいつものように今日が何の日か告げてくれる。

「海外移住の日か…。…。」
もちろん、何のことかは知る由もない…。

「ウッチー通信♪」のお時間です。

梨ゼミ名物の定期テスト対策の一つ、テスト当日早朝6時から塾で勉強する「早ゼミ」も3日連続で行われると、
少しだけテンションがおかしな方向へ行ってしまうようですな。(^^ゞ
ご心配をおかけしました。大丈夫ですよ。私はすこぶる元気です!
何よりも塾生の皆さんが1点でも多く、定期テストで得点してくれることが、
どんな整体よりも、どんな鍼灸治療よりも、どんな温泉なんかよりも、効果抜群の疲労回復薬になるのですよ。
だから、皆さん、頑張ってくださいね!高齢化してきた梨ゼミ講師陣のHPとMP回復には君たちの好成績が必要なのだ!(^^)
と、まぁ、冗談はここまでにしておきましょうか。
さて、今月は各中学校で定期テストラッシュであります。
先週から「早ゼミ」が続いております。毎週土曜日が「直ゼミ」ですから当然ですよね。(^^ゞ
特に中学1年生にとっては初めての定期テストです。
小学校までのテストとは違って、いかに定期テストが大変なのか実感したことでしょう。
今回の経験を活かし、次回の定期テストではもっと好成績を取れるよう頑張ってくださいね。

では参りましょうか。「今週の梨ゼミほうこくぅ〜♪」\(^o^)/
6月13日(日)には中学3年塾生対象の「高校入学試験対策説明会」が光英ヴェリタス高等学校にて行われました。
中学3年生の塾生、並びに保護者の皆様には、お忙しい中ご参加頂きまして、誠にありがとうございました!m(__)m
この場をお借りして、改めて御礼申し上げます。

毎年行っている「高校入学試験対策説明会」ですが、やはり毎回ちゃんと緊張しますね。
入試のシステム、私立高校の特色、公立高校の特色、受験に向けての心構え等、受験生の皆さんに伝えたいことはたくさんあります。
その中でも特に力を入れて私が伝えたかったことは、
「努力は必ず報われる」ということです。
説明会でもスライドでお伝えした、梨ゼミ生の成績の推移。偏差値が10〜15くらいUPしたデータをご紹介しましたが、
努力し続ければ必ず受験直前までに成績は急上昇するのです。
今はなかなか結果が出せないかも知れません。
しかし、頑張っている自分を信じて努力を継続してくださいね!あきらめてはダメですよ。
自分が一番自分を信じてあげてください。

また、説明会では会場を貸して頂きました光英ヴェリタス高等学校の川並校長先生、
そしてもう梨ゼミの入試説明会ではおなじみの、江戸川学園取手高等学校の熊代先生に私立高校についてのお話をして頂きました。
川並校長先生と熊代先生の熱心なお話に、心を鷲掴みにされた塾生も多かったようです。(^^)

そして本日は、説明会では時間の都合上話せなかった、「やる気」について少しだけ話したいと思います。
皆さんにも、「なかなかやる気が出ない」といった経験があると思います。
例えば、毎朝ランニングをすると決めたのに、なかなかベッドから起きられず、
ジャージに着替え、ランニングシューズを履いて走り出すという行動を起こすことができない。
大いにあると思います。
やり始めた2〜3日のうちは続けられても、それ以降なかなか持続できない。

そんな時、「やる気が出る」まで待っていませんか?

はっきりと断言します。
「やる気」は待っていても「やる気」の方からやってきてはくれません。
よく言う「やる気スイ○チ」などもありません。

これは本当にそうで、先程のランニングで例えるならば、
着替えて、外に出て、走り出さなければ「やる気」というものは出ないのです。

走っているうちに、
「もう少し走ろうかな。」
とか、
「今日はあと1周頑張ろう。」
と、ジワジワと「やる気」が湧いてくるのですね。
これが「モティベーション」というものなのです。

「勉強」に置き換えても同じことが言えます。
まずは、机に向かって、教科書やテキストを広げることです。
そして、問題を解いていくうちに、また暗記ものを頑張って覚えていくうちに、
「よし、今日はもう少し頑張ろう。」
「明日はここまで進めたいな。」
「5分休憩した後に英単語を覚えよう。」
といった、「やる気」が湧いてくるのです。

「やる気」をいつまでも待っている人、まずは行動を起こさないと「やる気」は出ませんよ。
また、「やる気がない」のと「やる気が出ない」とでは全く違います。
勉強で悩んでいる皆さんの多くは「やる気が出ない」方だと思います。
はなから「やる気がない」のは、どうしようもありません。
「治す気がない」患者さんを医者はどうすることもできません。

「やる気が出ない」のであれば、私たちはどうにか方法を考えて、皆さんに行動を起こしてもらうよう最善を尽くします。
動き出すことが出来れば、自ずと「やる気」は出るのですから。

さて、少々長くなりましたが、今週の「ウッチー通信♪」もそろそろお別れのお時間です。
最後に、お知らせですが、今週から夏期講習関係のお手紙等を配布しております。
ペーパーレス対象の方には、公式HPにて全ての書類がUPされておりますので、そちらでご確認ください。
【最近の連絡物】↓
https://1119.co.jp/renrakubutsu.html

サマーキッズをはじめ、中学生選択科目等の締め切りが7月3日(土)までとなっております。
期日までにご提出頂ますよう、お願い申し上げます。
また、何かご不明な点、ご質問等ございましたら、ご遠慮無くメール(info@rikohdai.com)
またはお電話(0120-4444-02)までご連絡ください。

梅雨明けが待ち遠しいこの季節。日中は30度近く気温が上がったり、夜は涼しかったりと、体調を崩しやすくなっております。
どうぞお体に気をつけてお過ごしください。
それでは今日はこの辺で!次回の「ウッチー通信♪」をお楽しみに〜(^_^)/~

 
     


     
 
おかぴー通信♪ Vol.125
2021/06/05


約一ヶ月振りのご無沙汰です。「おかぴー通信♪」のお時間がやってまいりました!
先日テレビで”名もなき家事”というテーマで軽く討論している番組を何気なく観てました。名もなき家事とは、掃除・洗濯・食事の用意などすぐに名前が挙がるような家事ではなく、麦茶がなくなったら作るとか、トイレットペーパーがなくなったら新しいものをセットするとか、シャンプーがなくなったら補充するなど、細々とした家事のことです。番組では、これらをしない夫に対する妻の怒りみたいな感じで、奥さん目線でのお話だったのですが、何故か共感する部分が多くて面白かったです。
我が家では、これらの多くを私が担当しています。いえいえ、特にそうすると決めた役割ではありませんが、他の者がやらないのでやっている感じです。我が家では私が行う名もなき家事はたくさんあります。上記以外にも、リビングに落ちている靴下を洗濯かごに入れる。パンパンになったゴミ箱のゴミ袋を替える。掃除機内のゴミを捨てる。リビングテーブルに置きっ放しのモノ(ペン・爪切り・耳かきなど)を所定の位置に戻す等など、結構やってます(*^_^*)
共感したとは言いましたが、私は決して怒ってやっているわけではありません。基本的に汚いところに身を置くことがイヤなだけで、半分趣味みたいなモノになってますね。
最近では、外観がキレイになっただけでは飽き足らず、キッチンの収納方法が気になり始めて、どうしたらキレイに収納できるかを考え、近所のニトリに行って小物を購入しています。そんなタイミングで、最近ラップ類の置き場がいつの間にか変わっていて、「こんちくしょう。余計なことしやがって」と思いましたが、基本的にキッチンは妻のテリトリーなので、直接文句は言いませんでした。しかし、近いうちにこそっと自分流にアレンジしようと企んでます( ´艸`)

さて、どうでもいい話はこれくらいにして、「梨ゼミほぅこくぅ〜♪」です。
この時期、色々な行事が目白押しですね〜。
各小中学校では運動会(体育祭)が行われ、来週からは市川五中を皮切りに、定期テストが6月末まで続きます。梨ゼミでは当然、定期テストに合わせて、定期テスト対策直前ゼミ、通称”直ゼミ”や、各中学校の試験当日早朝6時からは”早ゼミ”を行います。HPの月間予定表をご覧頂ければお分かりになると思いますが、6月の全土曜日に直ゼミが入っており、しかも26日の最終土曜日は漢検とのダブルヘッダー!(>_<)。
早ゼミに関しては6月はほぼ毎日ですね…。高齢化が進む梨ゼミスタッフですが、体調管理をしっかりして多忙な6月を乗り切りたいと思います。
いやいや、それだけではありません!6月13日(日)には、中3塾生と保護者様対象の”入試対策説明会”を光栄ヴェリタス高等学校の奏楽堂をお借りして開催いたします。さらに30日(水)からは中3保護者様との面談も予定しております。(こちらの詳細は間もなくお知らせいたします)
ちなみに6月15日(火)は年間スケジュール通り、県民の日のため”休校”となっておりますので、お間違えのないようお願い致します。

そろそろお別れのお時間が来てしまいました。
それでは今日はこの辺で。ごきげんよう。ヾ(*'-'*)♪

 
     


     
 
ウッチー通信♪Vol.101
2021/05/29


1997年9月以来、24年ぶりとなるスーパームーンでの皆既月食、あいにくの空模様ではありましたが、みなさんはご覧になれましたか?
太陽の光が地球によって遮られ、その影がすっぽりと月を隠し、「赤黒く見える月」が観測できるはずだったのですが、残念ながら今回は、その「赤黒く見える月」をこの付近では見ることは出来ませんでしたね。
しかし、そんな諦めムードだった夜8時頃に、少しだけ雲が薄くなり月がぼんやりと見えはじめてきたではありませんか!

「今なら少しだけ月がみえるぞ!みんな静かに外に出よう!」
「おお!やった〜!」
と塾生たちを塾舎前の駐車場に集め、ほんのひとときではありましたが、神秘的な天体ショーを授業の合間にみんなと楽しむことができました!

次の皆既月食は12年後だそうですね。
大人になった塾生たちが、今度はどこで誰と皆既月食を観測するのかは分かりませんが、その時に、

「ああ、そういえば、中学生だった時、梨ゼミの駐車場でみんなで見たな〜」
と懐かしんでくれれば嬉しいですね。(^^)

さて、101回目の「ウッチー通信♪」のお時間です。
24年ぶりですか…。24年前…。
少し気になりまして、どんなことがあった年なのかと、ちょっと調べてみましたら、

日本サッカーが悲願のワールドカップ出場を決め、
大阪ドーム、名古屋ドームが完成、
山一証券が破綻、
東京湾アクアラインが開通し、
「21世紀に間に合いました」をキャッチコピーとしてトヨタはプリウスを発売、
「裏原宿系」なるファッションが流行する中、映画「もののけ姫」が大ヒット、
J-POPシーンでは安室奈美恵さんの「CAN YOU CELEBRATE?」がレコード大賞を獲得、
結婚式の定番ソングになってました。

さて、その当時の私はといいますと、
21〜22才で大学2年生。

あまり真面目に勉強はしてなかったですね。(^^ゞ
バンド活動に夢中になっていた頃です。
当時はボーカリストではなく、ギタリストとして地元福岡で音楽活動をしていました。
心の中で、
「絶対、俺が歌ったほうが上手いやろ…」
などと、生意気なことを思いながら、密かに、「上京して自分がボーカルのバンドば作るったい!」と決意を固めた頃だったような気がします。
(就職を考えていないところが親不孝の極みですね)

さて、冒頭での皆既月食の話題に戻りますが、なぜ地球の影に隠れた月が赤黒く見えるのか、ご存知ですか?それは、夕焼けや朝焼けが赤く見えることと同じ原理だそうです。
色には「赤・緑・青」の三原色があり、その三色の配合で様々な色を作り出しているといいます。
その中で「赤」が一番遠くまで届く色だということが、月を赤く照らす理由なんだそうですね。
地球に当たった太陽の光は、一部、地球の「大気」によって屈折して月まで届くのですが、「緑」や「青」といった光は、その「大気」によって分散、拡散し、月まで届かないんですと。ですから、皆既月食での月は赤黒く見えるそうです。
授業中に塾生たちに教えてあげると、「なるほど!」と理解してくれたようでした(^^)

これには私も
「なるほど。」
と色々と合点がいきました。
例えば、レーザーポインター。
この光も「赤」ですね。きっと一番遠くまで届くし、そういう理由で他の色よりも、技術的に安価に製造できるのでしょう。
人の目を引く為に使われる色に「赤」が多く使われることにも納得です。
「赤」ペンで線を引く、「赤」の太文字で強調する等、注目してもらいたい時に、確かに使用しますよね。
また、「赤」は「血液」の色です。古くから「赤」は「危険」を意味する色として使用されてきました。
よって、潜在意識的に人に緊張感を与えることができる色使いなのでしょう。
信号の「止まれ」が赤色なのも、パトカーや救急車、消防など緊急を知らせる通称「パトランプ」が赤色なのもそういった理由からきているのかもしれませんね。
改めて「色々」と気付かされました。「色」だけに…。すんませんm(__)m

「え?そんなことも知らなかったの〜?」
と言われてしまいそうですが、
あまりよく知らないのに、「知ったかぶり」をするのはもっと恥ずかしく、
後でバレてしまった時に、顔を「赤」らめてしまいそうです。
「赤っ恥をかく」というやつですね。

え〜、大人になるってぇと、自分がやっちまった間違いや失敗を、自分でもって責任を取らなければならなかったりすることがございます。まぁ、そんな時は、
「赤いは酒の咎」
といった、つまらねぇ言い訳をせず、自分の責任は自分でちゃんと負える大人になりたいもんですな。

所詮、人間という生き物は
「朱に交われば赤くなる」
と言いますように、環境や出会う人によって感化されていくものでございます。

「隣の花は赤い」
と、まだ子供のうちは、他所様のものを羨ましがり、「なんでも隣町の〇〇ってぇやつも持っているって言うじゃねぇか〜。」
と、駄々をこねてみましても、その都度、
「だめだよ!『赤の他人』だ、関係ない!」
「よそはよそ!うちはうち!」
と、まぁ、うちの両親は頑として譲らず、私のこねた駄々を丸めて団子になんかして、食べてしまう始末でございまして…。(会場笑い)

しかしまぁ、
「亭主の好きな赤烏帽子」
といった感覚も、この現代社会ではいわゆる「昭和」の時代遅れな感覚になっちまったんでしょうかねぇ。
私の場合、子供の頃から親父が熱狂的な「巨人ファン」でございまして、知らず知らずのうちに自分もすっかり「巨人ファン」になっちまいましたが…。

そういった、なんと言いますか、まぁ、「家族の掟」のようなものを作るのも、一昔前は
「赤子の手をひねる」
くらい簡単だったんじゃあねぇかと…。

ん?ん??ちょっと、待て待て待て!

何を言っているのか分かりませんね。
「どうしたんだ!急に!」と思いますよね。
すみません。m(__)m
ただただ「赤」を使った「ことわざ」を書き並べたかっただけです。(^^ゞ
自ら「知ったかぶり」を「落語の枕」風に実演してみました。失礼しました。
赤面!I turned red with shame.(>ω<)

しかし、このたった「赤い」というワードだけでも、学べることがたくさんあるということを塾生の皆さんには分かってもらいたいですね。
「なぜ」「どうして」という疑問を持ち、調べることは本当に大切です。
それこそが「学習」の原点だと思います。
自分で調べた「知識」は人に教えたくなります。
人に「教える」ことによってその「知識」は定着します。
そして、ゆくゆくはその「知識」を活用し判断する力、すなわち「知恵」がついていくわけです。

この「皆既月食」はなぜ赤く映るの?
という疑問から「赤色」の特色を知り、
「赤」という字はどんな意味を持つ字なのか、
「赤」を使った言葉にはどんな言葉があるのかと、
常に好奇心を持ち学んでいくことが大切です。

ここで気をつけてほしいのは、
「情報」を多く集めるのではなく
「知識」をたくさん増やしてほしいということなんですね。
「情報」は「操作」されることもありますから。危険です。
「〜らしい」「〜みたいだよ」ではそれは、ただの「情報」です。
「確かな知識」を求めていくことで、「物事の本質」を見極める力も養われていくのではないかと思います。

★あなたが集めた「情報」は「真っ赤なウソ」かも知れませんよね。

お!きれいに「赤」で締めくくれました!(よかった!)
お後がよろしいようで。(^^ゞ

さて、今週もそろそろお別れのお時間です。
梅雨入りしたのかしてないのか、まだはっきりとはしませんが、お洗濯をするタイミングが難しいこの季節。まだまだ寒暖の差がありますので、体調を崩さないようご自愛下さいませ。
それではまたお会いしましょう!次回の「ウッチー通信♪」をお楽しみに〜(^_^)/~

 
     


     
 
ノリノリ通信♪ vol.123
2021/05/22


皆さんこんにちは!「ノリノリ通信♪」のお時間がやって参りました!V(^0^)
今週は毎日のように雨が降っていますね。既に東海地方まで梅雨入りし、関東も秒読みに入っているわけですから、そりゃあ雨も降りますけど、まだ5月ですよ。(;^_^A
今年は雨の期間がなんだか長そうですね。(>_<)
昼夜の寒暖差もまだまだありますので、皆様も体調管理には気を付けて下さいね!

それでは早速いってみましょうかね!「今週の梨ゼミほうこくぅ〜♪」ヽ(´▽`)/
実際は今週のことではございませんが、来る6月13日(日)に「高校入学試験対策説明会」を光栄ヴェリタス高校(旧聖徳大学附属女子高校)にて開催いたします!
と、言われても、この説明会はなんなのかしらとお思いになった方もいらっしゃるかと思いますので、ここでその内容を説明させていただきます。
「高校入学試験対策説明会」とは、中学3年の塾生とその保護者様を対象とした、「高校入試ってどんなものなの?どうやって高校を選べば良いの?」ということなどを詳しくご説明する会なのです!

例えば高校にも種類がありますよね。そうです、公立高校と私立高校です。では、その二つの学校の違いってなんだと思いますか?
まず最初に思い付くのは「学費」だと思います。もちろんそれは正解です。でも、それは「学費そのもの」の話であり、塾(予備校)に通うことになったらどうでしょう。実はそうなってくると大きく変わってくるんです。なぜかというと、私立高校は公立高校よりも学費が高い分、無料で補習をしてくれる、また、授業の時間数がそもそも多いというところが大半なんです。「極力学校内で完結する!」それが私立高校のある種のプライドのようなものなんだと思います。

では、その他の違いはなんでしょうか?
そう言われると、どこが違うのか、具体的にはなかなか思い付かないと思います。実際は入試の方法や受けられる学校の範囲(学力の話ではなく学区と呼ばれる距離的な範囲)などが変わってきます。
また、公立高校と私立高校という括りではなく、個々の高校別に見るならば、当然進学実績や合格基準、特色などもバラバラです。更には合格するためにはどんな勉強をしなければならないのかということも学校によって違います。もっと言うならば、高校入試も年々変化していますので、以前はこうだったというわけにもいきません。
この様に、高校入試って思った以上に考えなければならないことが多いんです。そういった皆様の知りたいこと、そして皆様に知っていただきたいことを、千葉県教育委員会から開示された情報、そして、長年この地で培ってきた経験やデータを基に、より詳しく、わかりやすく説明させていただく会なんです!これを梨ゼミは毎年開催しております。学習面だけでなく、高校入試に向かう上で必要なことは全てカバーするのが梨ゼミ流です!

今回の説明会では会場をご提供頂いた光英ヴェリタス高校、並びに、江戸川学園取手高校の入試担当のベテラン先生方をお迎えして、私立高校のご様子などをお話いただく予定です。先程の「学費」の話、というより「学校内で完結する!」といったお話も出てくるものと思います。
私立高校で説明会を行ったり、入試担当の先生をお呼びしてお話を伺えるのも梨ゼミが今まで数々の私立高校に足繁く通い、築き上げてきた信頼関係の賜だと思っています。
非常に大切な会ですので、中学3年の塾生とその保護者様におかれましては万障お繰り合わせの上、ご参加下さいますようお願い申し上げます。m(__)m

高校入学試験対策説明会のご案内↓
https://1119.co.jp/pdf/2021nyushisetsumeikai.pdf

もう一つ、皆様にお知らせしなければならないことがございます。
それは今年度の高原教室が中止になってしまったということです。
詳しくは↓のお手紙をご覧頂きたいと思いますが、高原教室隊長としては非常に残念です。
https://1119.co.jp/pdf/2021-kougentyushi.pdf

もちろん現在のコロナ禍での開催は無理だと思っています。
ただ、高原教室は塾生達を大きく成長させると共に塾生達の絆を強固なものにする貴重な場だということを考えると悔しくなってしまうのです。
勉強は孤独なものです。特に受験に向かっていく中学3年生にとっては、受験期に近付けば近付くほど、心細くなってしまいます。しかし、高原教室で志望校合格という同じ目標を持つ仲間との絆が強くなれば、それまで以上に強い気持ちをもって学習に励めるようになります。こういった気持ちを味あわせてあげられない。更には梨ゼミでの思い出作りもさせてあげられないことが、本当に残念で仕方ありません。私も梨ゼミ生ですので、高原教室の思い出は一生の思い出になっていますから…。
来年こそはこの状況が変わり、安全・安心に高原教室を実施できることを心から願っています。そして、高原教室に行けなくても強い気持ちをもって学習できるよう、全力で塾生達をフォローしていきます!

少々長くなってしまいましたが、最後までお付き合い頂き、ありがとうございます。
それでは今日はこの辺で。
またの機会まで、ごきげんよう♪(^-^)/

 
     


     
 
おかぴー通信♪ Vol.125
2021/05/15


約一ヶ月振りのご無沙汰です。「おかぴー通信♪」のお時間がやってまいりました!
前回の「ゆうこ通信♪」を読んで、世のお母さん方は大変なんだなぁ…と改めて感じると同時に、我が家を振り返って、いやいや、そうでもない人も少なからずいるよね…とも思ってしまいました。

『朝昼晩3食ご飯を作り…』 →クオリティの問題は別として、一応それはやってくれます。

『食器の洗い物をして…』 →これは私の仕事です。というか、私はリビングのテーブルの上にモノがぐちゃぐちゃ置いてあることと、キッチンのシンクが食器であふれかえっているのが嫌(気持ち悪い)なので、好きでやってます。我が家では私以外片付けができないので、仕方ない部分もあります。
授業終了後、塾生達を送ってそのまま23時頃帰宅。帰宅後はまず、テーブルに残された、子どもたちの食べ終えた食器の後片付けです。それをしないと、私が夕飯を食べるスペースがありません。食事を終えるとシンクにある山のような食器、弁当箱、水筒など、洗い物という洗い物は全て洗います。食洗機にも手伝ってもらいますが、信用ならないので予洗いは必須です。なんだかんだで1時間位かかります。

『おもちゃは出しっぱなし、服は脱ぎっぱなし』 →リビングに靴下・マスクは当たり前。これらを拾って脱衣かごへ。たまにリビングの中央にダンベルが放置されていたりもします。ダイニングの椅子には制服がかかっていますが、さすがにこれは自分のエリア外にかけ直して終了。

『お風呂場に鉛筆…』 →ウチの子たちはめったに勉強しないので、風呂場に鉛筆はないですね。もしあったら褒めてあげます。あ、でも「自分のベッドに長男…」はよくあります。全ての片付けが終わって、さて寝るかと部屋に行くと、私のベッドで長男が寝ている。現在私が使用しているベッドは我が家の中では最上級品なので、寝心地が良いんです。そのため、たまに奪われます。そんなとき私は長男のベッドで寝ます。がさつな彼らと違って、ベッドも枕も違うと寝付きも悪く、睡眠の質も落ちてしまいますが…。

『連休が明けて、日常が戻りちょっと心が軽くなりました』 →私は一年中こんな感じです。

って、最初に書こうと思っていたこととかけ離れてしまいましたが、こうなると結論は”父親も大変だよ”ってことになってしまう…。とりあえず、今日のところは良しとしておきましょう。

さて、それでは「梨ゼミほぅこくぅ〜♪」です。
が、今週はそれほど重要なお知らせがあるわけではありません。現在、梨ゼミでは夏期講習の準備に入っています。その中でも最重要課題が”高原教室”をどうするか!? です。昨年はコロナの影響で初の中止となってしまいましたが、今年は開催できるのか!?
市川三中では、今月予定されていた修学旅行が10月に延期になったり、下貝塚中では無観客にするためでしょうか、体育祭が平日開催でした。
コロナはまだしばらくは色々なところに影響を及ぼしそうですが、”高原教室”の可否につきましては、近々に決定し、皆様にお知らせしたいと思いますので、今しばらくお待ち下さい。

そろそろお別れのお時間が来てしまいました。
それでは今日はこの辺で。ごきげんよう。ヾ(*'-'*)♪

 
     


 
前ページTOPページ次ページHOMEページ
 

- Topics Board -
- Designed by ma-me.net -

COOLPLATE Ver.1.0