写真はクリックすると別ウインドウで拡大表示されます!
旧教務日誌(過去ログ)はこちら
旧講師の鴨川(旧姓)希彩による「かもみさ通信」のバックナンバーはこちら
 
     

     
 
ウッチー通信♪Vol.104
2021/08/28


東京オリンピック2020が開幕し、現在パラリンピックの真っ最中ですね。アスリートの皆様の頑張る姿に、日本中が勇気づけられていることでしょう。
やはりスポーツっていいですよね。

皆さんこんにちは。「ウッチー通信♪」のお時間です。

相変わらずコロナウィルスが猛威を奮っております。皆様のご苦労、いかほどかと拝察いたしております。
また、皆様の日頃からの感染予防への心がけ、感謝いたします。

出口の見えないこの状況。
「一体いつまで…。」
と、つい悲観的な思いに浸ってしまいますが、くよくよせずに、我々はできることをやり続けるしかありません。
共に頑張りましょう。乗り切りましょう!
しかし、世の中がこんな状況で、ポジティブな気持ちで日々を過ごすことはなかなか難しいかもしれませんね。
「今年も旅行に行けなかった」
「里帰りができなかった。」
「プールに行けない。海にも行けない。」
「修学旅行が中止になってしまった。」
と、つい「できなかった」ことを考えてしまい、ネガティブな考え方になってしまいがちです。
去年からずっとそうなんですが、本当に子供たちがかわいそうです。
大人になってからの2年間と、小学生、中学生の2年間とでは、「体験し学び得るもの」の大きさが全く違います。

体育祭、林間学校、修学旅行、合唱コンクール、部活動の大会、家族との旅行、友達との遊び。
その全てが本当に貴重なもので、13才、14才、15才の夏は二度と取り戻すことはできません。

ここまで読んでいくと、やはりネガティブな感情がこみ上げてしまいますよね。

そんな中、梨ゼミでは8/16日〜18日の3日間で「夏の課題テスト」が行われました。
梨ゼミ名物の非常に過酷な「夏の課題テスト」。
このテストは本来、那須高原で実施されていた「夏期高原教室」での2泊3日の間で行われておりました。
今年もコロナウィルスの影響により、「夏期高原教室」は中止となりましたので、学年ごとにテスト日と時間帯を分け、極力密を避ける形で、塾内でテストを実施することになったのです。
この「夏の課題テスト」に対しての、塾生の皆さんの頑張る姿と、アシスタントスタッフとして手伝ってくれた大学生(梨ゼミ卒業生)たちの頑張る姿に、大変感動させられました。
今日はそんなお話です。

「夏の課題テスト」は梨ゼミで一番過酷なテストです。
普通に考えて、
「いやだ。」
「やりたくない。」
「辛い…。」
「逃げたい…。」
と、ネガティブな思考が頭を支配します。
ましてや、冒頭でも述べましたとおり、このコロナ禍。
「何も楽しみがない。」
「何もワクワクすることがない。」
そんな状況であろう塾生たちが、テスト当日、必死に課題に取り組み、
何度も何度もチャレンジし、合格を勝ち取って、達成感に満ちた表情で家路についていく。

また、大学生スタッフたちの素晴らしい働きぶり。
我々講師に指示されたからではなく、スタッフ間で自主的に話し合い、役割分担を決め、
テストの回収、採点、試験監督での見回り、
また課題に躓いている子へのフォロー。本当に頭が下がります。

数学で悩んでいる子をみつけては、すぐに横について解法を丁寧に解説し、
暗記物で躓いている子を見つけては、すぐにサポートし、どうすれば効率的に覚えられるかをアドバイスしてあげる。
このスタッフたちは、先程も述べましたが、誰か講師に指示されて動いているわけではないのです。
彼ら自身が塾生だった頃、同じ様に、諸先輩のスタッフたちから教えてもらったことが受け継がれているからこそ、そういう働きができるのだと思います。

中学3年生の課題は本当に過酷です。
5教科のテスト全てをクリアしなければいけません。
本来は、初日で全て合格できなければいけないのですが、
2日目でも合格できず、3日目も制限時間ギリギリであと残り1教科という状況で苦しんでいる塾生が数名いらっしゃいました。
その中に、つい最近入会したばかりの男子塾生がいました。
彼は課題を渡されたのも夏期講習に入ってからです。
他の塾生より時間がない中で、必死に勉強し、そして課題テスト3日目の制限時間ギリギリで見事全ての課題をクリアしました。
彼は喜びを大声で表現したかったことでしょう。でも、教室の中では会話を控え、大きな声も当然控えなければなりません。
彼は、全て合格した瞬間に、外の駐車場へ出て、夜空を仰ぎながら、両手を高く突き上げ、小声で
「よっしゃ!」
と喜びと、達成感を味わっていました。

その姿に、私は思わず笑みがこぼれました。
「やったね!よかったね!おめでとう!努力した甲斐があったね!」
「ありがとうございます!めちゃめちゃ嬉しいです!」

そんな感じの会話を交わしたでしょうか。
その時の彼の嬉しそうな表情、やりきった表情、達成感を味わい、喜びを噛み締めている表情を、私は忘れません。
この経験は、後の人生できっと生かされることでしょう。

多くの人が
「努力=辛く苦しいもの」
と自分の中で認識していると思います。
しかし、「努力=苦しい」を自分の中で成立させているうちはなかなか努力を継続することができません。
なぜなら、人間はやはり苦しみを避けたいと考える生き物だからです。
「努力=苦しい」と考えていれば、やがてサボるための言い訳を考えるようになるでしょう。
そうならない為に、自分の中での認識を
「努力=苦しい」ではなく「努力=楽しい」に変えなければなりません。

先程の彼にとって、この梨ゼミの「夏の課題テスト」に合格したことは、
そのように認識を変える大きなきっかけになったはずです。

「努力=克服する喜び」
「努力=達成の喜び」
「努力=成長する喜び」
「努力=将来の成功につながる」

このような認識を定着させることができれば、
きっと、誰もが「努力できる人」になれるはずです。
そして、ポジティブな思考で、人生を謳歌できる人になれると思います。
やっぱり、結局、人一倍努力した人が成功するし、後に楽な思いをすることができるのです。
「天才は1%の才能と99%の努力である」という有名な言葉がありますが、努力しなければ生まれながらの天才も凡人のままです。
たとえ天才でなくても、努力すれば誰だって平凡から抜きん出ることができるのに、それを実行できる人は一握りしかいないのです…。
梨ゼミでは、「夏の課題テスト」だけでなく、定期テストに向けた「直ゼミ」や「早ゼミ」、授業内の宿題や小テストなどを通じて、今後も、塾生の皆さんに、「努力できる人」になってもらえるよう指導して参ります。

さて、本日もかなり長くなってしまいましたがそろそろお別れのお時間です。
8/31(火)で夏期講習が終了し、9/1(水)〜9/8(水)までは年間スケジュール通りメンテナンス休校となり、9/9(木)より下半期の通常授業がスタートいたします。
下半期の送迎時刻につきましては、現在調整中で、9/4(土)までにマイページにUPいたしますので、今しばらくお待ちくださいませ。
新型コロナウィルスもそうですが、最近では台風や大雨などの自然災害も気をつけなければなりません。
もうすぐ台風シーズンの到来です。自然災害だけはどうすることもできませんが、できる限りの防災意識を持ち、日々気をつけて過ごしましょう。
それでは皆様、ごきげんよう。次回の「ウッチー通信♪」をお楽しみに〜(^_^)/~

 
     


     
 
ノリノリ通信♪ vol.126
2021/08/07


皆さんこんにちは!「ノリノリ通信♪」のお時間がやって参りました!V(^0^)
本日で夏期講習中期が終わり、明日からお盆休みに入ります。毎年のことなので慣れているつもりではあるのですが、さすがに今日辺りは疲労もピークに達しています。(;^_^A
昔は6日連続で朝から晩までの夏期講習を乗り切った後、次の日の休みは朝から遊びに行くなんてことが出来たのですが、まあ今は無理でしょうね。(笑)
きっと、明日はいつもより長く寝てしまうことでしょう。でも、たまにゆっくり寝るのって、やっぱり良いことらしいですね。とある研究報告によると、6時間睡眠を1週間続けると、その1週間目からの脳の働きが徹夜した朝と同じくらいなるそうです。(>_<)
6時間睡眠なんて、意外と当たり前かと思っていたのですが、そうではないということを知り、びっくりしました。で、脳の動きを正常に戻すためには週に1日、いつもより1時間長く寝ると良いそうです。ちなみに昼寝も良いそうです。これは一部の私立高校や企業でも取り入れているくらいですから、かなり認知されていますが、昼寝の時間は20分から30分間、特に26分間がベストだそうです。1時間以上寝ると頭が睡眠モードに入り、昼寝の効果が台無しだそうです。そんなきっちり時間通り眠れないよと思うのは私だけでしょうか。(笑)
睡眠については寝過ぎると寿命が縮むという記事を読んだこともありますから、長すぎも短すぎも良くないということなんですね。ただ、睡眠は季節や年齢、体調によっても最適な時間が変わるそうですし、それこそ遺伝子的な個人差もあるそうです。
人間は日々の生活の中でかなりの時間を睡眠に使います。それだけ重要なものですから、みんながみんな同じというわけではないんですね。ただ、寝不足はきっと良くないであろうことはわかりますから、休みの日には寝過ぎない程度に少し長めに寝ることにします。

お盆休み明けには小5・小6ゼミクラス、小5英検、小6ENGLISHと全中学生対象の夏期講習課題テストを実施いたします。
一昨年までは高原教室で実施していたテストなのですが、残念ながら去年同様、今年も高原教室を実施できないため、テスト日を設け、そこで実施することになりました。
テスト日は以下の通りです。
・16日(月):中3塾生
・17日(火):小6キッズゼミ・キッズクラス、小6ENGLISH、中2塾生
・18日(水):小5キッズゼミ・キッズクラス、小5英検、中1塾生
事前に日程変更のご連絡を頂いている方はマイベージに反映させていますので、ご確認の程、よろしくお願い致します。
また、当日は昼食をご持参頂きますので、お忘れのないよう、お願い致します。ちなみにですが、しっかりとテストの準備をしてきた塾生は午前中にテストが終わり、昼食を食べずにご帰宅なさるということもあります。このご自宅で食べるお弁当を私は「ウイニング弁当」と呼んでいます。(笑)これを目指し、気を抜かずにちゃんと準備をしてきて下さいね!

念のためここで「もしも…」の話もしておきます。授業中にも何度もお話ししていますが、このテスト、授業中に行う小テストなどとはわけが違います。合格しなければ、合格するまで何度もテストを受けていただきます。事前準備を怠ってしまった場合は、そうそう帰ることができません。合格できなければ、遅い時間まで、それでも終わらなければ次の日もテストに来て頂きます。最終日の18日(水)に関しては終わらなければ深夜まで付き合うつもりです。
なぜそこまでするか。それは「やらなくてはならないことは絶対にやる」ということの大切さを知ってもらうためです。
定期テストや高校入試はその試験日が決まっています。そして、その試験日までにやらなくてはならないことがなんなのかということも決まっています。それをできるかできないかで定期テストの得点も入学する高校も決まってしまいます。こういった当たり前でありながら非常に大切な事を学んでいただくためにも、年に一度、夏期講習中に各教科の課題テストを実施しています。
テストの内容は数学(算数)以外は暗記ものです。それも当日のテストプリントを1ヶ月以上前にお配りし、勉強の仕方についてもお話しています。あとはテストに向けて計画的に学習するのみです。
例年、なかなか帰ることが出来ずに、遅い時間まで学習する塾生が何名かいらっしゃいます。そうならないためにも、しっかりと事前準備をしてきてください。また、お子様がなかなかご帰宅なさらなくても、この日ばかりは「うちの子が塾から帰らせてもらえない…」とお思いにならず、辛抱して頂きたく存じます。我々は高校入試で悔し涙を流して欲しくはありません。だから、我々も心を鬼にして最後まで学習して頂きます。
少々厳しいことを書きましたが、あくまで「もしも…」のお話です。何度も言いますが、事前準備を怠らなければ大丈夫です!中学3年生以外は難易度的にも「ウイニング弁当」が十分可能です!皆さん、頑張って下さいね!

そろそろお別れのお時間が来てしまいました。
それでは今日はこの辺で。ごきげんよう。ヾ(*'-'*)♪

 
     


     
 
おかぴー通信♪ Vol.128
2021/07/31


約一ヶ月振りのご無沙汰です。「おかぴー通信♪」のお時間がやってまいりました!
開催に際して賛否両論あったオリンピックですが、個人的にはそれなりに楽しんでいます。そうはいっても夏期講習期間中。朝から晩まで授業なので、テレビを観る機会はあまり多くはありません。しかし、たまたま時間割の関係上、先週の28日木曜日は早く終わったため、テレビを観ることができました。その日はバレーあり、サッカーありで楽しめました。ウチの家族は長男がバレー部、次男がサッカー部で、最近では2人並んでいるとオセロみたいです。ちなみに妻は昔バスケットをやっていて、ミニバス時代は全国大会にも行ったことがあるらしいです。かくいう私は元野球部のスタープレイヤー…、というとスポーツ一家みたいですが、そうでもありません。みんな勝手に好きなことをやっているという感じです。
ま、何かに打ち込んでいるのは良いことかなと思いますね。変化も刺激も少ないので、何か新しいことにチャレンジしたい気もします。思うだけでなかなか行動には移せませんが、カーネルサンダースがあのケンタッキーフライドチキンを立ち上げたのは65歳だったということを聞くと、勇気が出ますね。そこまで大それたことをやりたいわけではありませんが、小さなことでも、なにか新しいことにチャレンジしたい気持ちがあるうちに、やってみたいとは考えています。

さて、ホントにどうでもいい話はこれくらいにして、「梨ゼミほぅこくぅ〜♪」です。
先日、受験までの心構えや志望校を決める際の注意事項など、大切なアドバイスを記載した「受験生の皆さん、その保護者の皆様へ」という資料を中3塾生の皆様に配布いたしました。受験生に関係することだけでなく、当ゼミのポリシーなど、非常に大切なことが書いてあります。他学年の皆様、並びに保護者の皆様も是非ご一読ください。
■「受験生の皆さん、その保護者の皆様へ」
https://1119.co.jp/pdf/jyukenseinominasan2021.pdf

夏期講習中期が始まったばかりではありますが、休み明けには「後期のお知らせ」(9月以降の時間割等)を配布しますので、ご熟読の程、宜しくお願い致します。
また、夏期講習中期が終了し、お盆休み明けの16日(月)〜18日(水)の3日間は、キッズクラブ塾生を除く小5,6キッズゼミ・キッズクラス塾生、小5キッズ英検クラス塾生、小6ENGLISHクラス塾生、及び全中学生対象の「夏期課題テスト」を実施します。
スケジュールは…
・16日(月):中3塾生
・17日(火):小6キッズゼミ・キッズクラス、小6ENGLISH、中2塾生
・18日(水):小5キッズゼミ・キッズクラス、小5英検、中1塾生
となっております。
今から該当日の都合が合わないと分かっている場合は、上記3日の中で可能な日をお決め頂き、お早めにご連絡をお願いします。
しっかり準備をしておけば、すぐに終わって帰れますので、準備を怠らないようにしましょう!合格するまでは帰れませんので!

そろそろお別れのお時間が来てしまいました。
それでは今日はこの辺で。ごきげんよう。ヾ(*'-'*)♪

 
     


     
 
ゆうこ通信♪vol.42
2021/07/17


みなさんこんにちは!お久しぶりの『ゆうこ通信♪』のお時間です(^^)/

実は、ここ1カ月ほど、連鎖するように家族全員が立て続けに体調不良でダウンしていました。
娘に至っては2,3年ぶりに高熱を出し風邪の症状があったので、家族でお休みを取り、発熱外来を受診しました。
このコロナ禍で発熱すると、病院を受診したくても受け入れてくれるところが限られるのですね…。
発熱外来の予約を取るのもなかなか大変でした。
そして家族全員でPCR検査を受けたのですが、結果が出るまで一日半かかるそうで、待っている間は色々な想定をしてしまい、とても長く感じましたね。
結果は全員陰性だったので、ほっとして次の日から娘は保育園へ、私と主人も出社。しかしその初日の午後、保育園からの呼び出しコールです…。
解熱から3日ほど経っていたので大丈夫かと思いきや、家に着くと娘はすぐに寝てしまい、検温すると40度近く熱がありました。
ひ〜〜、これはまたお休みを頂かなければと、働く親あるあるなのですが、仕方のないことでも早退や休みが続くと、申し訳ない気持ちになりますよね(*_*;
さらには旦那も連日発熱が続き完全に移ったかなと思った矢先、私もなんだかのどが痛いぞ、さらには犬も耳の中が炎症を起こし膿んでしまい、キャウンキャウンと痛そうに鳴いているのです。
翌日、動物病院に連れていくと、麻酔をかけての治療が必要と言われ途方に暮れる。私自身も発熱していないものの、風邪の症状に苦しみ、そんな中でも、家事や育児は止められないということが非常につらい期間でした。よく塾生の保護者の方から、塾生ご本人、また、ご兄弟様の体調不良のご連絡を頂くのですが、子どもって熱があっても、ぐったりではなく、意外と元気だったり、そうかと思うと機嫌は悪くなりやすく、いつもより大変だったりしますよね。そのうえ、汗をかくので洗濯物はいつもより増えますし、3食食べるので、その都度食器洗いもありますし、子どもは家にいるだけで部屋が汚くなりますから、改めて世のお母さんたちは本当にすごいなと、リスペクト致しました。
そんなこんなで梅雨明けとともに、我が家も全員完全復活しそうな兆しが見えてきましたので、より一層体調管理に気をつけながら、暑い夏と夏期講習!!乗り切って参ります!

それでは今週もいってみましょう!「今週の梨ゼミほうこくぅ〜♪」ヽ(´▽`)/

本日17日(土)で上半期の全授業が終了し、19日(月)より夏期講習が始まります。キッズクラブの皆さんは21日(水)からとなりますのでお気を付け下さい。
夏期講習前期の送迎時刻は本日中にマイページにUP予定ですので、必ずご確認頂きますよう、宜しく申し上げます。
また、中3塾生やキッズクラブから英語まで受講し、お昼休憩を挟む塾生の皆様はお食事の準備をお願い致します。
ちなみにですが、梨ゼミ塾舎のお隣にある、「肉のステキヤ」さんで塾生に大人気のから揚げの入ったお弁当を予約注文で買うことができます。1つ540円(税込)ですので、ご利用の際は前日の夕方17時までに(休校の場合はその前日)石橋または、内山、岡田、藤田にお伝えください。お弁当代は注文された当日にお支払い頂きますので、なるべくお釣りのないようお持ち下さいませ。

今年も実りのある夏休みを過ごせるよう、梨ゼミで一緒に頑張りましょうね♪
それでは今回の『ゆうこ通信♪』はこの辺で。また次回お会いしましょう〜!

 
     


     
 
ウッチー通信♪Vol.103
2021/07/10


たくさんの雨が降り続く「梅雨」の季節になりました。普段の生活では鬱陶しく感じてしまい、どうも気分が落ち込んでしまいますよね。
また、「梅雨」の時期は「湿気」の影響で、体内の水分がうまく排出されず手足のむくみの原因にもなるそうです。
「なんだかだるいな〜。」
「やけに体が重いな〜。」
「頭が痛いな〜。」
と、「低気圧」と「湿気」の影響で、何かと体調を崩しやすくなるこの季節、皆さんも十分に気をつけてお過ごしください。

「ウッチー通信♪」のお時間です。

さて、話は「梅雨」に戻りますが、なんだか嫌〜な印象になりがちなこの「梅雨」。
しかし「梅雨」は木々や草花が命の盛りを迎える季節でもあるんですね。アジサイやショウブなど、雨が似合う花々を眺められるのも、この時期ならではの楽しみです。
ホタルが川面や草むらを飛び交ったり、アサリやマテガイなど潮干狩りで見られる貝が旬を迎えるのも、ちょうどこの頃です。

また我々日本人には欠かせない「米作り」にとって、「梅雨」は恵みそのもの。
「梅雨」に入っても、「カラ梅雨」で日照りが続けば、水不足で稲は育ちません。
おいしいお米を食べるためにも、「梅雨」は極めて大切な、歓迎すべき季節なんですね。

さて、お勉強のお話に例えましょうか。
梨ゼミではちょうど梅雨明けの時期になりそうな7月19日(月)から夏期講習が始まります。
夏期講習は、言ってみれば「さんさんと降り注ぐ灼熱の太陽」。
中学3年生で例えるならば、3月に蒔いた「勉強の種」が4月に芽吹き、5月の「スマホ禁止」で、ぐっと我慢の根を張って、6月の梅雨の時期で、学校では「定期テスト」という雨、そして梨ゼミでは各教科から与えられる「夏の課題」という雨が降り注ぐわけです。これはもう、言うならば「土砂降り」ですね。
そして、7月8月の照りつける太陽の光を吸収して、すなわち「夏期講習」で成績はぐんぐんと成長する。そんなイメージでしょうか。ぜひ、そんな夏にしてもらいたいと切に願います。

9月、10月の「収穫」の時期には、良い結果で「定期テスト」を終え、通知表も「豊作」で、いよいよ入試に向けて出荷(出願)の準備に入ります。

1月には精米され、それぞれの審査(入試)をパスして、立派な「コシヒカリ」「あきたこまち」「ひとめぼれ」などのブランド米になってほしいと思います。
なんだか、だんだん例えがあまり上手くなくなっているような気がしますが。(^^ゞ
要するに、立派に、胸を張って通える高校に合格してほしいと思うわけです。

3月、4月から塾や学校がスタートし、ちょうど今、この「梅雨」の時期に、
「つらいな〜。」
「やめたいな〜。」
「ずっと続くのかよ〜。嫌だな〜。」
「こんなに課題が出て、できるのかな〜。」
「部活もハードになってきたし、塾をやめて部活に集中したいな〜。」
と、そんなふうに考えてしまうものです。

しかし、早まってはいけません。
その「辛さ」や「苦しさ」は後の「喜び」のために必要な栄養分なのです。
ここでぐっと歯を食いしばって、踏ん張れるかどうかで、今後の人生が大きく左右されてしまうと言っても過言ではありません。それほど大切な時期なのです。受験生に限らず、全塾生の皆さん、この6月〜7月の「梅雨」の時期は本当に大切です。
我々と共に、頑張りましょう!(^^)

「梅雨」というワード1つで、ここまで引っ張ってしまった今回の「ウッチー通信♪」も、そろそろお別れのお時間です。
もうまもなく始まる夏期講習の送迎時刻は、7月17日(土)中に、夏期講習前期分をUPいたします。
その後、夏期講習中期、後期と随時UPいたしますので、その都度、ご確認頂ますようお願いいたします。

冒頭でも述べましたが、何かと体調を崩しやすい時期です。
皆さんお体に気をつけて、よい夏を迎えられるよう、ご自愛くださいませ。
それでは、今日はこの辺で。次回の「ウッチー通信♪」をお楽しみに〜(^_^)/~

 
     


     
 
ノリノリ通信♪ vol.125
2021/07/03


皆さんこんにちは!「ノリノリ通信♪」のお時間がやって参りました!V(^0^)
今週は雨が多いですね。基本的に徒歩で通勤している私にとっては、帰りにスーパーに寄るのも億劫になります。
「あ〜、今日は水を買わなきゃいけなかったのに…。重い物持って帰るのめんどくさいなぁ…。雨じゃ両手に買い物袋というわけにはいかないしなぁ…。」
とこんな感じです。だから、「明日買い物して帰れば良いか!」となるのです。
でも、これだけ雨が続くとそう言う訳にはいきませんね。と、いうことで、重い荷物を片手で持ち、頑張って帰っています。(笑)
ただ、雨のスーパーは嫌なことばかりではないんです。私と同じように、今日は買い物に行かなくてもいいかと思う人がきっと多いのでしょう。
いつもは売り切れているお刺身の見切り品を買える確率が上がるんです!(笑)「お!今日は3品の盛り合わせが食べられるな!」と、ちょっと嬉しくなります。
こんな感じで、雨の日でも気分を盛り上げるよう、頑張っています!(^o^)

それではいってみましょうかね!「今週の梨ゼミほうこくぅ〜♪」ヽ(´▽`)/
今週は水曜日と木曜日に中学3年生の保護者様との二者面談を行いました。また、本日は小学6年生の保護者様との二者面談を実施しています。
皆様、お忙しい中ご足労いただき、誠にありがとうございます。この場をお借りして、御礼申し上げます。m(__)m
中学3年生の面談におきましては当然のことながら高校受験に向けてのお話がメインとなったわけですが、それ以外にもご自宅でのご様子をお伺いしたり、塾でのご様子をお伝えしたりと、様々なお話を致しました。
そんな中で「塾では○○なのに、家では○○」みたいな話が出ると、その意外さに驚かされることが結構あります。みんな塾では猫をかぶっているんですね。(笑)
塾の講師という職業は人と人との仕事ですから、塾生達の色んな姿や思いなどを知ることは大切だと思っています。
相手のことをより良く知ってこそ、相手に寄り添うことが出来ますから。(^-^)
ですので、もしも面談の際に話し忘れた意外な一面などがございましたら、LINEでこっそり教えて下さいね!

最後になりましたが、お知らせを!
以前にもお伝えしておりますが、本日7月3日(土)がキッズクラブ塾生の「受講日時選択申込書」と中学生で理社、速読の追加選択をご希望の方のみご提出頂く「中学生選択科目受講申込書」の締め切りでございます。
こちらは送迎シフト作成の関係上、非常に大切な書類でございますので、選択をご希望でご提出がまだの方は書類にご記入の上、ファックス、もしくは写真をメールに添付してお送り頂けると幸いでございます。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。m(__)m

そろそろお別れのお時間が来てしまいました。
それでは今日はこの辺で。ごきげんよう。ヾ(*'-'*)♪

 
     


     
 
おかぴー通信♪ Vol.127
2021/06/26


約一ヶ月振りのご無沙汰です。「おかぴー通信♪」のお時間がやってまいりました!
突然ですが、みなさんは”スマートスピーカー”ってご存知ですか?
CMなどでもやっている「OK Google、今日の天気を教えて」とかの、いわゆる音声検索などはスマホでもできることですが、その他にも音楽の再生、天気やニュースの読み上げ、アラームやタイマー、レシピの読み上げ、家電の操作などいろいろやってくれるそうです。便利な世の中ですね。
ちょっと前に事務室内でも”スマートスピーカー”が話題に上がって、スタッフの中で唯一所有している内山も「とっても便利〜♪」と言っていました。内山家にあるのはGoogleではなくAmazonのAlexaというやつらしいのですが、「Alexa、音楽かけて!」とかやってるそうです。我が家でも似たようなシステムがありますが、それはGoogleでもAmazonのAlexaでもなく、音声操作よりはLINEでの入力が主となっています。
「Oto-san、牛乳買ってきて!」「Oto-san、スマホケース買って!」「Oto-san、駅まで迎えに来て」と毎日のように利用しています。
唯一のデメリットとしては、私が使えないということですかね。(T_T)

さて、どうでもいい話はこれくらいにして、「梨ゼミほぅこくぅ〜♪」です。
一ヶ月に渡って実施してきた”直ゼミ”も、今日の和名ヶ谷中で最後となります。本番は来週ですが、早ゼミ対象とならないよう、きっとしっかり準備していることでしょう。
また、来週6月30日(水)と7月1日(木)の2日間は年間スケジュール通り「中3保護者面談」のため、キッズクラブを含む全小中学生の授業は休講となります。面談の日時はこちらで決めさせて頂いており、そのお手紙もお配りしています。万が一、お子様からお手紙を受け取っていない場合はご連絡下さい。その場で日時をお知らせ致します。ご都合の悪い際には変更も可能ですので、お申し付け下さい。
そして、7月17日(土)で上半期の全授業が終了し、19日(月)から夏期講習が始まります。キッズクラブ塾生は「受講日時選択申込書」を、中学生で理社、速読の追加選択をご希望の方は「中学生選択科目受講申込書」を7月3日(土)までにご提出下さいますようお願い致します。送迎シフト作成の関係上、締切厳守でお願い致します

そろそろお別れのお時間が来てしまいました。
それでは今日はこの辺で。ごきげんよう。ヾ(*'-'*)♪

 
     


     
 
ウッチー通信♪Vol.102
2021/06/19


午前4時40分。
スマートフォンのアラームが一日の始まりを告げる。

「もう、こんな時間か…。行かなくちゃ。」

起きたばかりの頭を覚ますには、少し強めのブラックコーヒーが必要だ。
いつもならマグカップをセットして、ボタンを押せばすぐにコーヒーにありつけるのだが、
頼みのコーヒーマシンは理由あって密封状態で段ボール箱に詰められている。
お湯を沸かしてドリップしている時間はない。

「しょうがない。缶コーヒーで我慢するか。」

つい独り言が出てしまう自分に少し老いを感じながらも、
まだまだ体力には自信があると自分に言い聞かせながら身支度を済ませる。
もうそろそろクリーニングに出したほうがいい、少しくたびれたスーツに身を包み、
送迎車に乗り込むと、大きく深呼吸をして、キーを回した。

キュルキュルキュル。ドウ〜ン。

『キョウハ6月18日、金曜日デス。海外移住ノ日デス。』
カーナビがいつものように今日が何の日か告げてくれる。

「海外移住の日か…。…。」
もちろん、何のことかは知る由もない…。

「ウッチー通信♪」のお時間です。

梨ゼミ名物の定期テスト対策の一つ、テスト当日早朝6時から塾で勉強する「早ゼミ」も3日連続で行われると、
少しだけテンションがおかしな方向へ行ってしまうようですな。(^^ゞ
ご心配をおかけしました。大丈夫ですよ。私はすこぶる元気です!
何よりも塾生の皆さんが1点でも多く、定期テストで得点してくれることが、
どんな整体よりも、どんな鍼灸治療よりも、どんな温泉なんかよりも、効果抜群の疲労回復薬になるのですよ。
だから、皆さん、頑張ってくださいね!高齢化してきた梨ゼミ講師陣のHPとMP回復には君たちの好成績が必要なのだ!(^^)
と、まぁ、冗談はここまでにしておきましょうか。
さて、今月は各中学校で定期テストラッシュであります。
先週から「早ゼミ」が続いております。毎週土曜日が「直ゼミ」ですから当然ですよね。(^^ゞ
特に中学1年生にとっては初めての定期テストです。
小学校までのテストとは違って、いかに定期テストが大変なのか実感したことでしょう。
今回の経験を活かし、次回の定期テストではもっと好成績を取れるよう頑張ってくださいね。

では参りましょうか。「今週の梨ゼミほうこくぅ〜♪」\(^o^)/
6月13日(日)には中学3年塾生対象の「高校入学試験対策説明会」が光英ヴェリタス高等学校にて行われました。
中学3年生の塾生、並びに保護者の皆様には、お忙しい中ご参加頂きまして、誠にありがとうございました!m(__)m
この場をお借りして、改めて御礼申し上げます。

毎年行っている「高校入学試験対策説明会」ですが、やはり毎回ちゃんと緊張しますね。
入試のシステム、私立高校の特色、公立高校の特色、受験に向けての心構え等、受験生の皆さんに伝えたいことはたくさんあります。
その中でも特に力を入れて私が伝えたかったことは、
「努力は必ず報われる」ということです。
説明会でもスライドでお伝えした、梨ゼミ生の成績の推移。偏差値が10〜15くらいUPしたデータをご紹介しましたが、
努力し続ければ必ず受験直前までに成績は急上昇するのです。
今はなかなか結果が出せないかも知れません。
しかし、頑張っている自分を信じて努力を継続してくださいね!あきらめてはダメですよ。
自分が一番自分を信じてあげてください。

また、説明会では会場を貸して頂きました光英ヴェリタス高等学校の川並校長先生、
そしてもう梨ゼミの入試説明会ではおなじみの、江戸川学園取手高等学校の熊代先生に私立高校についてのお話をして頂きました。
川並校長先生と熊代先生の熱心なお話に、心を鷲掴みにされた塾生も多かったようです。(^^)

そして本日は、説明会では時間の都合上話せなかった、「やる気」について少しだけ話したいと思います。
皆さんにも、「なかなかやる気が出ない」といった経験があると思います。
例えば、毎朝ランニングをすると決めたのに、なかなかベッドから起きられず、
ジャージに着替え、ランニングシューズを履いて走り出すという行動を起こすことができない。
大いにあると思います。
やり始めた2〜3日のうちは続けられても、それ以降なかなか持続できない。

そんな時、「やる気が出る」まで待っていませんか?

はっきりと断言します。
「やる気」は待っていても「やる気」の方からやってきてはくれません。
よく言う「やる気スイ○チ」などもありません。

これは本当にそうで、先程のランニングで例えるならば、
着替えて、外に出て、走り出さなければ「やる気」というものは出ないのです。

走っているうちに、
「もう少し走ろうかな。」
とか、
「今日はあと1周頑張ろう。」
と、ジワジワと「やる気」が湧いてくるのですね。
これが「モティベーション」というものなのです。

「勉強」に置き換えても同じことが言えます。
まずは、机に向かって、教科書やテキストを広げることです。
そして、問題を解いていくうちに、また暗記ものを頑張って覚えていくうちに、
「よし、今日はもう少し頑張ろう。」
「明日はここまで進めたいな。」
「5分休憩した後に英単語を覚えよう。」
といった、「やる気」が湧いてくるのです。

「やる気」をいつまでも待っている人、まずは行動を起こさないと「やる気」は出ませんよ。
また、「やる気がない」のと「やる気が出ない」とでは全く違います。
勉強で悩んでいる皆さんの多くは「やる気が出ない」方だと思います。
はなから「やる気がない」のは、どうしようもありません。
「治す気がない」患者さんを医者はどうすることもできません。

「やる気が出ない」のであれば、私たちはどうにか方法を考えて、皆さんに行動を起こしてもらうよう最善を尽くします。
動き出すことが出来れば、自ずと「やる気」は出るのですから。

さて、少々長くなりましたが、今週の「ウッチー通信♪」もそろそろお別れのお時間です。
最後に、お知らせですが、今週から夏期講習関係のお手紙等を配布しております。
ペーパーレス対象の方には、公式HPにて全ての書類がUPされておりますので、そちらでご確認ください。
【最近の連絡物】↓
https://1119.co.jp/renrakubutsu.html

サマーキッズをはじめ、中学生選択科目等の締め切りが7月3日(土)までとなっております。
期日までにご提出頂ますよう、お願い申し上げます。
また、何かご不明な点、ご質問等ございましたら、ご遠慮無くメール(info@rikohdai.com)
またはお電話(0120-4444-02)までご連絡ください。

梅雨明けが待ち遠しいこの季節。日中は30度近く気温が上がったり、夜は涼しかったりと、体調を崩しやすくなっております。
どうぞお体に気をつけてお過ごしください。
それでは今日はこの辺で!次回の「ウッチー通信♪」をお楽しみに〜(^_^)/~

 
     


     
 
おかぴー通信♪ Vol.125
2021/06/05


約一ヶ月振りのご無沙汰です。「おかぴー通信♪」のお時間がやってまいりました!
先日テレビで”名もなき家事”というテーマで軽く討論している番組を何気なく観てました。名もなき家事とは、掃除・洗濯・食事の用意などすぐに名前が挙がるような家事ではなく、麦茶がなくなったら作るとか、トイレットペーパーがなくなったら新しいものをセットするとか、シャンプーがなくなったら補充するなど、細々とした家事のことです。番組では、これらをしない夫に対する妻の怒りみたいな感じで、奥さん目線でのお話だったのですが、何故か共感する部分が多くて面白かったです。
我が家では、これらの多くを私が担当しています。いえいえ、特にそうすると決めた役割ではありませんが、他の者がやらないのでやっている感じです。我が家では私が行う名もなき家事はたくさんあります。上記以外にも、リビングに落ちている靴下を洗濯かごに入れる。パンパンになったゴミ箱のゴミ袋を替える。掃除機内のゴミを捨てる。リビングテーブルに置きっ放しのモノ(ペン・爪切り・耳かきなど)を所定の位置に戻す等など、結構やってます(*^_^*)
共感したとは言いましたが、私は決して怒ってやっているわけではありません。基本的に汚いところに身を置くことがイヤなだけで、半分趣味みたいなモノになってますね。
最近では、外観がキレイになっただけでは飽き足らず、キッチンの収納方法が気になり始めて、どうしたらキレイに収納できるかを考え、近所のニトリに行って小物を購入しています。そんなタイミングで、最近ラップ類の置き場がいつの間にか変わっていて、「こんちくしょう。余計なことしやがって」と思いましたが、基本的にキッチンは妻のテリトリーなので、直接文句は言いませんでした。しかし、近いうちにこそっと自分流にアレンジしようと企んでます( ´艸`)

さて、どうでもいい話はこれくらいにして、「梨ゼミほぅこくぅ〜♪」です。
この時期、色々な行事が目白押しですね〜。
各小中学校では運動会(体育祭)が行われ、来週からは市川五中を皮切りに、定期テストが6月末まで続きます。梨ゼミでは当然、定期テストに合わせて、定期テスト対策直前ゼミ、通称”直ゼミ”や、各中学校の試験当日早朝6時からは”早ゼミ”を行います。HPの月間予定表をご覧頂ければお分かりになると思いますが、6月の全土曜日に直ゼミが入っており、しかも26日の最終土曜日は漢検とのダブルヘッダー!(>_<)。
早ゼミに関しては6月はほぼ毎日ですね…。高齢化が進む梨ゼミスタッフですが、体調管理をしっかりして多忙な6月を乗り切りたいと思います。
いやいや、それだけではありません!6月13日(日)には、中3塾生と保護者様対象の”入試対策説明会”を光栄ヴェリタス高等学校の奏楽堂をお借りして開催いたします。さらに30日(水)からは中3保護者様との面談も予定しております。(こちらの詳細は間もなくお知らせいたします)
ちなみに6月15日(火)は年間スケジュール通り、県民の日のため”休校”となっておりますので、お間違えのないようお願い致します。

そろそろお別れのお時間が来てしまいました。
それでは今日はこの辺で。ごきげんよう。ヾ(*'-'*)♪

 
     


     
 
ウッチー通信♪Vol.101
2021/05/29


1997年9月以来、24年ぶりとなるスーパームーンでの皆既月食、あいにくの空模様ではありましたが、みなさんはご覧になれましたか?
太陽の光が地球によって遮られ、その影がすっぽりと月を隠し、「赤黒く見える月」が観測できるはずだったのですが、残念ながら今回は、その「赤黒く見える月」をこの付近では見ることは出来ませんでしたね。
しかし、そんな諦めムードだった夜8時頃に、少しだけ雲が薄くなり月がぼんやりと見えはじめてきたではありませんか!

「今なら少しだけ月がみえるぞ!みんな静かに外に出よう!」
「おお!やった〜!」
と塾生たちを塾舎前の駐車場に集め、ほんのひとときではありましたが、神秘的な天体ショーを授業の合間にみんなと楽しむことができました!

次の皆既月食は12年後だそうですね。
大人になった塾生たちが、今度はどこで誰と皆既月食を観測するのかは分かりませんが、その時に、

「ああ、そういえば、中学生だった時、梨ゼミの駐車場でみんなで見たな〜」
と懐かしんでくれれば嬉しいですね。(^^)

さて、101回目の「ウッチー通信♪」のお時間です。
24年ぶりですか…。24年前…。
少し気になりまして、どんなことがあった年なのかと、ちょっと調べてみましたら、

日本サッカーが悲願のワールドカップ出場を決め、
大阪ドーム、名古屋ドームが完成、
山一証券が破綻、
東京湾アクアラインが開通し、
「21世紀に間に合いました」をキャッチコピーとしてトヨタはプリウスを発売、
「裏原宿系」なるファッションが流行する中、映画「もののけ姫」が大ヒット、
J-POPシーンでは安室奈美恵さんの「CAN YOU CELEBRATE?」がレコード大賞を獲得、
結婚式の定番ソングになってました。

さて、その当時の私はといいますと、
21〜22才で大学2年生。

あまり真面目に勉強はしてなかったですね。(^^ゞ
バンド活動に夢中になっていた頃です。
当時はボーカリストではなく、ギタリストとして地元福岡で音楽活動をしていました。
心の中で、
「絶対、俺が歌ったほうが上手いやろ…」
などと、生意気なことを思いながら、密かに、「上京して自分がボーカルのバンドば作るったい!」と決意を固めた頃だったような気がします。
(就職を考えていないところが親不孝の極みですね)

さて、冒頭での皆既月食の話題に戻りますが、なぜ地球の影に隠れた月が赤黒く見えるのか、ご存知ですか?それは、夕焼けや朝焼けが赤く見えることと同じ原理だそうです。
色には「赤・緑・青」の三原色があり、その三色の配合で様々な色を作り出しているといいます。
その中で「赤」が一番遠くまで届く色だということが、月を赤く照らす理由なんだそうですね。
地球に当たった太陽の光は、一部、地球の「大気」によって屈折して月まで届くのですが、「緑」や「青」といった光は、その「大気」によって分散、拡散し、月まで届かないんですと。ですから、皆既月食での月は赤黒く見えるそうです。
授業中に塾生たちに教えてあげると、「なるほど!」と理解してくれたようでした(^^)

これには私も
「なるほど。」
と色々と合点がいきました。
例えば、レーザーポインター。
この光も「赤」ですね。きっと一番遠くまで届くし、そういう理由で他の色よりも、技術的に安価に製造できるのでしょう。
人の目を引く為に使われる色に「赤」が多く使われることにも納得です。
「赤」ペンで線を引く、「赤」の太文字で強調する等、注目してもらいたい時に、確かに使用しますよね。
また、「赤」は「血液」の色です。古くから「赤」は「危険」を意味する色として使用されてきました。
よって、潜在意識的に人に緊張感を与えることができる色使いなのでしょう。
信号の「止まれ」が赤色なのも、パトカーや救急車、消防など緊急を知らせる通称「パトランプ」が赤色なのもそういった理由からきているのかもしれませんね。
改めて「色々」と気付かされました。「色」だけに…。すんませんm(__)m

「え?そんなことも知らなかったの〜?」
と言われてしまいそうですが、
あまりよく知らないのに、「知ったかぶり」をするのはもっと恥ずかしく、
後でバレてしまった時に、顔を「赤」らめてしまいそうです。
「赤っ恥をかく」というやつですね。

え〜、大人になるってぇと、自分がやっちまった間違いや失敗を、自分でもって責任を取らなければならなかったりすることがございます。まぁ、そんな時は、
「赤いは酒の咎」
といった、つまらねぇ言い訳をせず、自分の責任は自分でちゃんと負える大人になりたいもんですな。

所詮、人間という生き物は
「朱に交われば赤くなる」
と言いますように、環境や出会う人によって感化されていくものでございます。

「隣の花は赤い」
と、まだ子供のうちは、他所様のものを羨ましがり、「なんでも隣町の〇〇ってぇやつも持っているって言うじゃねぇか〜。」
と、駄々をこねてみましても、その都度、
「だめだよ!『赤の他人』だ、関係ない!」
「よそはよそ!うちはうち!」
と、まぁ、うちの両親は頑として譲らず、私のこねた駄々を丸めて団子になんかして、食べてしまう始末でございまして…。(会場笑い)

しかしまぁ、
「亭主の好きな赤烏帽子」
といった感覚も、この現代社会ではいわゆる「昭和」の時代遅れな感覚になっちまったんでしょうかねぇ。
私の場合、子供の頃から親父が熱狂的な「巨人ファン」でございまして、知らず知らずのうちに自分もすっかり「巨人ファン」になっちまいましたが…。

そういった、なんと言いますか、まぁ、「家族の掟」のようなものを作るのも、一昔前は
「赤子の手をひねる」
くらい簡単だったんじゃあねぇかと…。

ん?ん??ちょっと、待て待て待て!

何を言っているのか分かりませんね。
「どうしたんだ!急に!」と思いますよね。
すみません。m(__)m
ただただ「赤」を使った「ことわざ」を書き並べたかっただけです。(^^ゞ
自ら「知ったかぶり」を「落語の枕」風に実演してみました。失礼しました。
赤面!I turned red with shame.(>ω<)

しかし、このたった「赤い」というワードだけでも、学べることがたくさんあるということを塾生の皆さんには分かってもらいたいですね。
「なぜ」「どうして」という疑問を持ち、調べることは本当に大切です。
それこそが「学習」の原点だと思います。
自分で調べた「知識」は人に教えたくなります。
人に「教える」ことによってその「知識」は定着します。
そして、ゆくゆくはその「知識」を活用し判断する力、すなわち「知恵」がついていくわけです。

この「皆既月食」はなぜ赤く映るの?
という疑問から「赤色」の特色を知り、
「赤」という字はどんな意味を持つ字なのか、
「赤」を使った言葉にはどんな言葉があるのかと、
常に好奇心を持ち学んでいくことが大切です。

ここで気をつけてほしいのは、
「情報」を多く集めるのではなく
「知識」をたくさん増やしてほしいということなんですね。
「情報」は「操作」されることもありますから。危険です。
「〜らしい」「〜みたいだよ」ではそれは、ただの「情報」です。
「確かな知識」を求めていくことで、「物事の本質」を見極める力も養われていくのではないかと思います。

★あなたが集めた「情報」は「真っ赤なウソ」かも知れませんよね。

お!きれいに「赤」で締めくくれました!(よかった!)
お後がよろしいようで。(^^ゞ

さて、今週もそろそろお別れのお時間です。
梅雨入りしたのかしてないのか、まだはっきりとはしませんが、お洗濯をするタイミングが難しいこの季節。まだまだ寒暖の差がありますので、体調を崩さないようご自愛下さいませ。
それではまたお会いしましょう!次回の「ウッチー通信♪」をお楽しみに〜(^_^)/~

 
     


     
 
ノリノリ通信♪ vol.123
2021/05/22


皆さんこんにちは!「ノリノリ通信♪」のお時間がやって参りました!V(^0^)
今週は毎日のように雨が降っていますね。既に東海地方まで梅雨入りし、関東も秒読みに入っているわけですから、そりゃあ雨も降りますけど、まだ5月ですよ。(;^_^A
今年は雨の期間がなんだか長そうですね。(>_<)
昼夜の寒暖差もまだまだありますので、皆様も体調管理には気を付けて下さいね!

それでは早速いってみましょうかね!「今週の梨ゼミほうこくぅ〜♪」ヽ(´▽`)/
実際は今週のことではございませんが、来る6月13日(日)に「高校入学試験対策説明会」を光栄ヴェリタス高校(旧聖徳大学附属女子高校)にて開催いたします!
と、言われても、この説明会はなんなのかしらとお思いになった方もいらっしゃるかと思いますので、ここでその内容を説明させていただきます。
「高校入学試験対策説明会」とは、中学3年の塾生とその保護者様を対象とした、「高校入試ってどんなものなの?どうやって高校を選べば良いの?」ということなどを詳しくご説明する会なのです!

例えば高校にも種類がありますよね。そうです、公立高校と私立高校です。では、その二つの学校の違いってなんだと思いますか?
まず最初に思い付くのは「学費」だと思います。もちろんそれは正解です。でも、それは「学費そのもの」の話であり、塾(予備校)に通うことになったらどうでしょう。実はそうなってくると大きく変わってくるんです。なぜかというと、私立高校は公立高校よりも学費が高い分、無料で補習をしてくれる、また、授業の時間数がそもそも多いというところが大半なんです。「極力学校内で完結する!」それが私立高校のある種のプライドのようなものなんだと思います。

では、その他の違いはなんでしょうか?
そう言われると、どこが違うのか、具体的にはなかなか思い付かないと思います。実際は入試の方法や受けられる学校の範囲(学力の話ではなく学区と呼ばれる距離的な範囲)などが変わってきます。
また、公立高校と私立高校という括りではなく、個々の高校別に見るならば、当然進学実績や合格基準、特色などもバラバラです。更には合格するためにはどんな勉強をしなければならないのかということも学校によって違います。もっと言うならば、高校入試も年々変化していますので、以前はこうだったというわけにもいきません。
この様に、高校入試って思った以上に考えなければならないことが多いんです。そういった皆様の知りたいこと、そして皆様に知っていただきたいことを、千葉県教育委員会から開示された情報、そして、長年この地で培ってきた経験やデータを基に、より詳しく、わかりやすく説明させていただく会なんです!これを梨ゼミは毎年開催しております。学習面だけでなく、高校入試に向かう上で必要なことは全てカバーするのが梨ゼミ流です!

今回の説明会では会場をご提供頂いた光英ヴェリタス高校、並びに、江戸川学園取手高校の入試担当のベテラン先生方をお迎えして、私立高校のご様子などをお話いただく予定です。先程の「学費」の話、というより「学校内で完結する!」といったお話も出てくるものと思います。
私立高校で説明会を行ったり、入試担当の先生をお呼びしてお話を伺えるのも梨ゼミが今まで数々の私立高校に足繁く通い、築き上げてきた信頼関係の賜だと思っています。
非常に大切な会ですので、中学3年の塾生とその保護者様におかれましては万障お繰り合わせの上、ご参加下さいますようお願い申し上げます。m(__)m

高校入学試験対策説明会のご案内↓
https://1119.co.jp/pdf/2021nyushisetsumeikai.pdf

もう一つ、皆様にお知らせしなければならないことがございます。
それは今年度の高原教室が中止になってしまったということです。
詳しくは↓のお手紙をご覧頂きたいと思いますが、高原教室隊長としては非常に残念です。
https://1119.co.jp/pdf/2021-kougentyushi.pdf

もちろん現在のコロナ禍での開催は無理だと思っています。
ただ、高原教室は塾生達を大きく成長させると共に塾生達の絆を強固なものにする貴重な場だということを考えると悔しくなってしまうのです。
勉強は孤独なものです。特に受験に向かっていく中学3年生にとっては、受験期に近付けば近付くほど、心細くなってしまいます。しかし、高原教室で志望校合格という同じ目標を持つ仲間との絆が強くなれば、それまで以上に強い気持ちをもって学習に励めるようになります。こういった気持ちを味あわせてあげられない。更には梨ゼミでの思い出作りもさせてあげられないことが、本当に残念で仕方ありません。私も梨ゼミ生ですので、高原教室の思い出は一生の思い出になっていますから…。
来年こそはこの状況が変わり、安全・安心に高原教室を実施できることを心から願っています。そして、高原教室に行けなくても強い気持ちをもって学習できるよう、全力で塾生達をフォローしていきます!

少々長くなってしまいましたが、最後までお付き合い頂き、ありがとうございます。
それでは今日はこの辺で。
またの機会まで、ごきげんよう♪(^-^)/

 
     


     
 
おかぴー通信♪ Vol.125
2021/05/15


約一ヶ月振りのご無沙汰です。「おかぴー通信♪」のお時間がやってまいりました!
前回の「ゆうこ通信♪」を読んで、世のお母さん方は大変なんだなぁ…と改めて感じると同時に、我が家を振り返って、いやいや、そうでもない人も少なからずいるよね…とも思ってしまいました。

『朝昼晩3食ご飯を作り…』 →クオリティの問題は別として、一応それはやってくれます。

『食器の洗い物をして…』 →これは私の仕事です。というか、私はリビングのテーブルの上にモノがぐちゃぐちゃ置いてあることと、キッチンのシンクが食器であふれかえっているのが嫌(気持ち悪い)なので、好きでやってます。我が家では私以外片付けができないので、仕方ない部分もあります。
授業終了後、塾生達を送ってそのまま23時頃帰宅。帰宅後はまず、テーブルに残された、子どもたちの食べ終えた食器の後片付けです。それをしないと、私が夕飯を食べるスペースがありません。食事を終えるとシンクにある山のような食器、弁当箱、水筒など、洗い物という洗い物は全て洗います。食洗機にも手伝ってもらいますが、信用ならないので予洗いは必須です。なんだかんだで1時間位かかります。

『おもちゃは出しっぱなし、服は脱ぎっぱなし』 →リビングに靴下・マスクは当たり前。これらを拾って脱衣かごへ。たまにリビングの中央にダンベルが放置されていたりもします。ダイニングの椅子には制服がかかっていますが、さすがにこれは自分のエリア外にかけ直して終了。

『お風呂場に鉛筆…』 →ウチの子たちはめったに勉強しないので、風呂場に鉛筆はないですね。もしあったら褒めてあげます。あ、でも「自分のベッドに長男…」はよくあります。全ての片付けが終わって、さて寝るかと部屋に行くと、私のベッドで長男が寝ている。現在私が使用しているベッドは我が家の中では最上級品なので、寝心地が良いんです。そのため、たまに奪われます。そんなとき私は長男のベッドで寝ます。がさつな彼らと違って、ベッドも枕も違うと寝付きも悪く、睡眠の質も落ちてしまいますが…。

『連休が明けて、日常が戻りちょっと心が軽くなりました』 →私は一年中こんな感じです。

って、最初に書こうと思っていたこととかけ離れてしまいましたが、こうなると結論は”父親も大変だよ”ってことになってしまう…。とりあえず、今日のところは良しとしておきましょう。

さて、それでは「梨ゼミほぅこくぅ〜♪」です。
が、今週はそれほど重要なお知らせがあるわけではありません。現在、梨ゼミでは夏期講習の準備に入っています。その中でも最重要課題が”高原教室”をどうするか!? です。昨年はコロナの影響で初の中止となってしまいましたが、今年は開催できるのか!?
市川三中では、今月予定されていた修学旅行が10月に延期になったり、下貝塚中では無観客にするためでしょうか、体育祭が平日開催でした。
コロナはまだしばらくは色々なところに影響を及ぼしそうですが、”高原教室”の可否につきましては、近々に決定し、皆様にお知らせしたいと思いますので、今しばらくお待ち下さい。

そろそろお別れのお時間が来てしまいました。
それでは今日はこの辺で。ごきげんよう。ヾ(*'-'*)♪

 
     


     
 
ゆうこ通信♪vol.40
2021/05/08


こんにちは!約1カ月ぶりに『ゆうこ通信♪』のお時間です。
今週はゴールデンウィーク休暇を頂きました。
みなさんはリフレッシュ出来ましたか?
コロナ自粛のゴールデンウィーク期間も2年目ですね。
来年のゴールデンウィークにはワクチン接種が行き渡り、今よりも世界中が落ち着いていることを祈るばかりです。
我が家は今年も連休中はずっとステイホームでしたが、今年は障子の張替えと庭木の剪定、畑の手入れと少しずつミッションをこなしました。
しかし、いつも思うのですが、連休中のお母さんって本当に休めないですよね。
朝昼晩3食ご飯を作り、食器の洗い物をして、ふと部屋を見渡せば、おもちゃは出しっぱなし、服は脱ぎっぱなし、おいおい、なぜ鉛筆がお風呂場にあるんだ。
一日中こどもが家にいると部屋は常に汚れ、それを片付ける、そしてまたご飯の準備…
この終わりの見えないルーティンに正直けっこうイライラしましたね〜。
連休が明けて、日常が戻りちょっと心が軽くなりました(*^_^*)

梨ゼミのキッズクラブでは、5月からパワーアップ学習が始まります。
パワーアップ学習とは、その月の第1週目は計算テスト、第2週目は漢字テスト、第3週目は都道府県テスト(小3以上)を授業の最初に5分から10分で行い、その知識をしっかりと身につけて頂く学習です。
基本的には満点を取れるように既習部分の範囲から問題を出題しておりますが、2週目と3週目の漢字と都道府県は自宅で事前にテスト勉強をしてこなければ満点は取ることが出来ませんので、小学生のうちから予習の習慣が身に付きます。
暗記科目のテストではどれだけしっかりと学習したかによって結果は雲泥の差が出ますよね!
小学生からテスト勉強の習慣を身に付け、中学校にしっかりと繋いでいくように頑張りましょう!

パワーアップ学習を始めて3年目に突入します。テスト準備や授業中の採点などが増え、我々講師やスタッフもなかなか大変なのですが、頑張って勉強してきて満点を取った時の塾生の喜んでいるお顔を見ると、やっていて良かったなと本当に思います。
嫌なこと、面倒くさいことから逃げ出さずに頑張る子どもたちを育てるお手伝いが出来るこの仕事に喜びを感じながら、子どもたちに負けないようにと自分にも言い聞かせつつ今日も頑張ります!!

それでは今週の梨ゼミほうこくぅ〜ヽ(´▽`)/
梨ゼミ公式HP内の「梨ゼミ英語総合教育方針」のページが各授業の紹介動画と共にリニューアルされました!何故、梨ゼミ生は英語が得意なのか?
「英語の梨ゼミ」の歴史やメソッドが詳しく掲載されていますので、是非ご覧下さいませ。
「梨ゼミ英語総合教育方針」
https://1119.co.jp/totalenglish.html

朝晩の寒暖差が激しい日々がまだまだ続きますが、体調管理に気をつけながらストレスをため込まない程度にみなさま自粛期間を乗り越えましょうね。
それではまた次回お会いしましょう(^^)/〜〜

 
     


     
 
ウッチー通信♪Vol.100
2021/04/24


桜の花が咲いたかと思えば、もうすっかり新緑の季節。ここ最近は、気温も高く5月中旬頃の陽気が続いております。もう来週にはGWに突入しますが、やはり今年もコロナウィルスの影響により、たくさんの方が辛い思いをされていると思うと胸が痛みます。
ずっと「辛抱」の時期が続いておりますが、きっとこの先、明るい「未来」が待っていると信じましょう。

皆さん、こんにちは。「ウッチー通信♪」のお時間です。
さて、今回でめでたく「100回目」という大きな節目を迎えたわけですが、私個人的に節目を迎えたことの一つに、「禁煙」がございます。
もう今年でちょうど5年。若い頃から当たり前のようにタバコを吸っていた私ですが、妻が禁煙を始めるにあたり、私も一緒にやめようと、夫婦二人で禁煙をはじめたわけです。

「禁煙」と聞くと、なんだか「もう二度と吸えない」「禁止」「我慢する」といったワードが頭をよぎります。特に「我慢する」という考えは、いずれ限界を迎えます。
「今日だけならいいか」とか
「こんなに頑張ったんだからちょっとだけ」とか、
自分の都合のいいように解釈し、その誓いを破ってしまうことになりかねません。

私が「禁煙」を続けることができている秘訣は、
「禁煙」を、「禁止」「我慢」「ダメ!」といったマイナスなワードで考えるのではなく、

「今はただ吸っていないだけ。いつかまた吸える。」

と、ポジティブな考えでいるからです。
だから私は、自分で「禁煙」しているとは思っていないのです。(^^ゞ

やめたばかりの頃は、やはり「吸いたいな」と思う瞬間が多々ありましたが、今となってはその「吸いたいな」という感情に対し、「別に今吸わなくてもいいか」と自然に思えるようになっていて、その状態がずっと続いております。
そして、その状態には全く「辛さ」「苦しさ」はありません。不思議ですよね。(^^ゞ

さて、前置きが長くなりましたが、本日のテーマは「我慢」と「辛抱」です。

梨香台ゼミナールでは例年、GW休校が終わると、受験学年である中学3年生の皆さんには、スマートフォン等の使用を禁止するお願いをしております。
梨ゼミの伝統でもあり、諸先輩たちもこの「スマホ禁止」を守り、志望校合格という栄冠を勝ち取ってきました。

「スマートフォンが受験に与える悪影響」については、既に中3塾生の皆さんとその保護者様には、メールやお手紙でご覧になって頂いております。
とても大切なことが書かれておりますので、他学年の皆様もどうぞ、ご覧ください。↓
■【スマホや携帯利用が学習に与える悪影響について】
https://1119.co.jp/pdf/smartphone-akueikyou.pdf

ここで、私は皆さんに、スマホを「我慢」するのではなく、「辛抱」してほしいと思うんですね。

「我慢」は嫌なことを耐え忍ぶこと。
「辛抱」は好きなことの為に耐え忍ぶこと。

どちらも「耐え忍ぶ」ことを意味しますが、似ているようでちょっと違うんです。
「我慢」は自分は納得していないけど、その場を取り繕う為や、他人の目を気にして自分の気持ちに不満を持ったまま耐えることです。
「我慢」すればするほど、ストレスは溜まるばかりで、「我慢の限界」に達すると、自分の外に対しても内に対しても「爆発」してしまいます。

「辛抱」は同じように「耐え忍ぶ」ことですが、「辛さ」を「抱く」と書いて「辛抱」というように、その「辛さ」や「苦しさ」を「受け入れる」ことなんです。「受け入れ」て、よりよい未来の為に進んでいく原動力とする。それが「辛抱」するということです。すごくポジティブな考え方ですよね。(^^)

ですから、受験生の皆さんも、「スマホを使えない」「ゲームができない」「友達とLINEができない」という、君たちにとってはある種「理不尽」な状況かもしれませんが、その「辛さ」「苦しさ」をしっかりと「受け入れ」て、志望校合格という「明るい未来」の為に耐え忍ぶ、つまり「辛抱」してください。
「辛抱」すればいずれ「実り」ます。
「我慢」すればいずれ「爆発」します。

だって、ほんの数ヶ月の「辛抱」ですからね。ずっと「使用禁止」ではないんですよ。

「今はただ使ってないだけ。いつかまた使える。」

あ、なんだか、私の「禁煙」の考え方とつながりましたね。
お後がよろしいようで。

それでは今日はこの辺で。
次回の「ウッチー通信♪」をお楽しみに〜(^_^)/~

 
     


     
 
ノリノリ通信♪ vol.122
2021/04/17


皆さんこんにちは!「ノリノリ通信♪」のお時間がやって参りました!V(^0^)
気付くともう4月半ばですが、まだまだ暑かったり寒かったりと、気温の変化が目まぐるしい日々が続いていますね。こんな陽気だと体調管理が難しくなってしまいます。(>_<)
来週からは気温が高くなるとのことですが、皆様も体調管理にはお気を付け下さいね!

さて、ここで私事の話を一つ。
以前に「マイブームはドレッシング」という話を致しましたが、更にマイブームもう一つ増えました。それは、「レトルトカレー」です。(笑)
きっかけはドレッシング同様、スーパーのレトルトカレー売り場のラインナップの豊富さに驚いたことにあります。ドレッシングに色んな味があるのはわかりますが、まさかカレーがここまでとは…。これが世の中の当たり前なのかもしれませんが、コンビニ主体の私にとっては、そこまで種類があるとは思いもよらずといったところでした。
ということで色々試してみることにしました。ドレッシングは一度買ったら使い切るのに時間が掛かりますが、カレーなら毎日一つずつ試すことができます。そこで始まったわけです。カレーチャレンジが!(-_☆)
で、どこまで頑張ったかというと、まあ一週間といったところですかね。(笑)さすがに毎日カレーは飽きました。(;^_^A
最後に食べたカレーはネットランキング1位のものだったんですが、そんな状態でしたから、美味しいには美味しいんですが、感動はほとんどありませんでした。現在は多くて週に2回くらいにして食べ比べています。ちなみにですが、今のお気に入りはバターチキンカレーです!メーカーによって味が違うので、かなり楽しめています!(^o^)

私事はこれくらいにして、そろそろいってみましょうかね!「今週の梨ゼミほうこくぅ〜♪」ヽ(´▽`)/入学式も終わり、1週間が経ちましたが、新小学1年生の皆さん、新中学1年生の皆さんは学校には慣れましたか?新しい友達は出来ましたか?
小中学校が始まったわけですから、ここからは学校と塾を両立させなければなりません。初めは大変かもしれませんが、次第に慣れてきますので、頑張って下さいね!と、言うことで、私が担当している中学1年生のクラスのご様子を少々お話いたいます。

3月当初は小学校をまだ卒業していなかったのと、夜の授業に慣れていなかったため、眠そうな塾生がちらほらといらっしゃいました。しかし、3月の下旬に入り、小学校も卒業、そして夜の塾にも慣れ、みなさん目をぱっちりと開けて受講していました。
ところが…、今週の授業、特には最終コマの授業は眠そうな塾生が多々いらっしゃいました。正直無理もありません。初めての中学校生活ですから、ドキドキの連発でしょう。そりゃあ、相当疲れますよね。(^^ゞ
そんな中、最終コマの国語で沢山の文字を見たら…。(笑)
まあ、これは毎年のことですから、我々講師達にとっては慣れっこな現象です。ですので、体が慣れるまでは、塾生達の様子を見つつ、時には笑い話で眠気を覚まさせながら、緩急をつけた授業をしています。と言う訳で、中学1年生の最終コマに授業を行う講師はいつも以上に饒舌になるわけです。きっと、Sクラスの中学1年生達には藤田先生は良くしゃべると思われていることでしょうね。(笑)
あと少しで体も慣れてきます!それまでの辛抱です!皆さん、一緒に頑張りましょうね!

それでは今日はこの辺で。
またの機会まで、ごきげんよう♪(^-^)/

 
     


     
 
おかぴー通信♪ Vol.124
2021/04/10


約一ヶ月振りのご無沙汰です。「おかぴー通信♪」のお時間がやってまいりました!
今週、梨ゼミ近隣の小中学校では入学式が行われていましたね。
小学校、中学校に入学された皆さん、ご入学おめでとうございます!(*´ー`)o∠・;'.、☆゚。+。
新しい生活にワクワク・ドキドキかと思います。
梨ゼミには現在小学1年生が3名もいます。1年生から塾に通うなんて偉いですね〜可愛いですね〜(*^_^*)
ちょっと前までは園児だったんですよ!早く慣れて楽しく学習できることを願っています!
さて、中学1年生…。こちらは小学校時代から継続して通っている子や、今年から梨ゼミ生となった子と様々です。
新年度が始まって一ヶ月が経過しました。中学校の勉強には慣れましたか?いつも言っていることですが、小学校のときに苦手意識のある教科がある人はリセットする良い機会です。もうそんな苦手意識は捨て去って下さい!特に、算数に苦手意識のあった人!中学校の数学は、算数とは別の教科と考えて、全く新しい教科を学習するつもりでいてください。すでに分かっているとは思いますが、これまで学習した内容の一つ一つはそれほど難しい訳ではないはずです。それらをひとつひとつ身につけていけば、自然と力はついてきます。そのために猛勉強しなければならないわけではありません。やることは二つ。授業中しっかり話を聞くことと、宿題を丁寧に実行することです。学校でも塾でも同様です。当たり前のことを当たり前に実行すること。それを習慣にしてしまえば、苦にはなりません。頑張って下さいね。

入学と言えば、父親の誕生日を完全スルーしてしまう我が家でも、次男が高校に入学となりました。高校受験の勉強すらまともに出来なかった奴が大学受験の勉強など出来るとは思えず、推薦をもらえる可能性が高いレアな部活を薦めてみたのですが、あっさり却下されました。そんな話をしていると、運動部以外は”陰キャ部”と思い込んでいる強豪校で運動部に所属している長男に、高校時代何部だったかと聞かれ、「軽音!」と言った直後に鼻で笑われ、「け・い・お・ん???www」と、散々馬鹿にされました。ま、うるさいからという理由で、一年を通して練習が許可されていたのは文化祭前の一週間だけで、95%帰宅部でしたから、”陰キャ部”と言われても仕方ないかもしれませんが…。(^_^;)
そういえば、高校時代の体育の授業で、当時運動神経の良かった私はちょっとした技を披露したところ、陸上部の顧問だった先生から陸上部にスカウトされたことがありました。そのとき体育教官室で、「お前何部だ」との質問に「軽音です」と答えたところ、「そんな日陰のクラブやめちまえ!陸上部入れ!」と言われたのを思い出しました。もちろん、丁重にお断りしました。
また、音楽の授業中にもちょっとした技を披露したところ、「ウッドベース演ってみないか?」と吹奏楽部にスカウトされたこともありました。これは相当悩みましたが、やはりお断りしました。

新入生の皆さん!部活動は、本当に自分がやりたい!と思うものを選んで下さいね。それが一番!

そろそろお別れのお時間が来てしまいました。
それでは今日はこの辺で。ごきげんよう。ヾ(*'-'*)♪

 
     


     
 
ゆうこ通信♪vol.39
2021/04/03


『塾は何年生から必要か?』
それはご家庭や子どもの学習状況、希望進路によって異なると思います。

こんにちは、『ゆうこ通信♪』の時間です。
今回は少し真面目モードで書いてみたいと思います(笑)

我が子も今月から幼稚園でいうところの年長クラスになります。
共働きの我が家では平日に子どもと過ごせる時間はほんの数時間。
慌ただしい毎日の中でも、コミュニケーションの一環として毎日数分でも何かしらのひらがなやカタカナを書かせたり、たし算や引き算のドリルを行ってみたり、英語で話しかけてみたりしています。
さて、小学生になったら、学習はどうするのがベストなのだろうか?
学童に通うのか、自宅や祖父母宅で仕事が終わるまで待機させるのか…
世にいう子供が保育園を卒園して小学校に入学するタイミングで、親が仕事と育児の両立を困難に感じる「小1の壁」問題です。

冒頭の『塾は何年生から必要か?』の問いに戻るのですが、我が家の結論は、小学1年生から塾に通わせることになりました。
我が家も共働きなので、小学校からしっかりと勉強をみてあげることが出来るのか、家庭内だけではとても不安です。
そこで受験のためではなく、学習の習慣を身に着け、理解を深めるための塾は共働きや忙しい世のお母さんたちの手助けをしてくれる有効なアイテムだと思っております。

となると通う塾は、もちろん「梨香台ゼミナール」一択です(笑)

何故梨ゼミに我が子を通わせるのか?

梨ゼミで小学生に勉強を教えるようになって6年目となりますが、私自身、始めた時から今も変わらずにある信念は「自分の子どもを通わせたい塾」だということです。

私の担当している小学生のキッズクラブは、通塾日数や曜日、コマ数も自由にカスタマイズ出来るだけでなく、親御さんと密に連絡を取りながら、苦手な範囲を克服するまで学習したり、学校の宿題をする時間を作ったり、躓きそうな塾生には無料で追加の補習にお呼びしたり、進捗の速いお子さまには応用問題にチャレンジさせたりと、塾生ひとりひとりと向き合った指導を行うことができるコースなのです。
また、ご自宅だけでなく小学校や学童までお迎えに行く安心の無料送迎サービスもあります。お子さまが習い事をしたことのある親御さんならば、お分かりになると思うのですが、習い事先への送り迎えは、親も続けることが大変です。
我が家でも送り迎えが出来ずに、やらせてあげたい習い事を断念することがあります。
その点においても手厚くサポートが出来るよう、送迎部が梨ゼミにはあります。
本当に他の塾に比べると、少しお節介なくらい面倒見がいいと思っています(笑)

まぁ、ここまでお話しただけでも我が子を通わせる理由としては魅力的なのですが、特に私自身が指導していて感じることは、低学年のお子さまの学習習慣がある子とない子、ご家庭で学習を見てあげらる余裕があるかないかで学習に対しての苦手意識やさぼり癖がついてしまうのではないかということです。
梨ゼミは小学1年生から学年担当講師を設け、自分で問題を解けたときの喜びや丁寧に字を書くことの指導、その子個人に合った暗記法、日常での学習習慣の定着が出来るよう指導しております。時には厳しく指導することもありますが、すべては我が子のような塾生のためにです。もちろん出来るようになったときは、一緒に喜び沢山褒めてあげます。

その低学年からコツコツと積み上げた学習習慣の基盤が発揮されるのが、小5から始まるクラス制の授業です。クラス制の授業では、各教科の担当講師が分かりやすく問題を解くためのポイントを教えてくれるだけでなく、クラスの変動や学力テストを定期的に受けることによって、まわりの友達が良きライバルになるのです。
近年は学校でも学力による順位の発表だけでなく、それこそ運動会も順位をつけないところがあるといいます。私個人としては、これはあまりいい傾向ではないと思っていますし、いざ受験本番となったときに日頃からまわりと比較しながら勉強をしている梨ゼミ生は強い気持ちを持ってテストに臨むことが出来ると思っています。
キッズクラブから梨ゼミに通っている中学生を見ると、自分なりの勉強方法を身に着けている、さらに中3生ともなると、授業以外の曜日も自習に来て、目標に向かって頑張っている子が多くいらっしゃいます。
ちなみに、キッズクラブ出身の先輩たちは、高校も大学も学校名を聞くと「おお〜〜」と思うような名門校にたくさん通っていますよ(*^_^*)
このような塾生が育つのも、熱い気持ちの講師がいるのも、柔軟にドアtoドアの無料送迎が出来るのも「梨香台ゼミナール」以外にないと確信しております。

だからこそ、「自分の子どもを通わせたい塾」=「梨香台ゼミナール」となるのです。

もしかしたら、親が働いていると子供はやりづらいと思う日が来るかもしれませんね。まあ、その時はその時で考えようと思います(笑)
当の本人は今のところ、早く梨ゼミに通いたくて土曜日はいつも覗きにきては、ワクワクしております(´艸`*)

堅い感じから最終的にはいつもの『ゆうこ通信♪』の流れになりましたが、そのまま波に乗っていってみましょう!「今週の梨ゼミほうこく〜♪(^-^)」

2020年度の卒塾生の合格体験記がUPされました!
勉強面や梨ゼミで学習した経験や在塾生への学習面でのアドバイスが書かれております。
是非、みなさまにも読んで頂けたらと思います。
■卒業塾生合格体験記
https://1119.co.jp/shuki.html

高校受験は、長い人生の中で自分と向き合い、己と他の受験生と戦う初めての「孤独な試練」なのではないでしょうか。今年も合格体験記を読み、「孤独な試練」のサポートが出来るこの仕事がますます好きになりました。
勉強がつらいときや落ち込んでしまったとき、塾をやめたくなったときも梨ゼミを最後まで信じて通い続けてくれたこと、大変嬉しく思います。
保護者のみなさまの温かいお言葉も講師、スタッフ一同の大きな励みとなりました。
この場をお借りして、感謝を申し上げます。ありがとうございました。
卒塾しても、梨ゼミ生はずっと梨ゼミ生です。いつでも自習や遊びに来てくださいね(*^_^*)

それでは、今回はこの辺で…
また次回お会いしましょう〜(^O^)/〜〜

 
     


     
 
ウッチー通信♪vol.99
2021/03/27


桜の花が咲き始めました。送迎ルートには桜で有名な八柱霊園前の「さくら通り」があります。その道を通る度に、大変綺麗な桜に心癒やされております。通常であればお花見を思う存分楽しむ時期なのでしょうが、今のところはまだまだ自粛ムードですね。こればかりは、しょうがありません。一日も早く、今までの日常が戻ってくることを願うばかりです。

皆様、こんにちは。「ウッチー通信♪」のお時間です。

さて、冒頭で桜の花の話題に触れましたが、桜の木ってよく川沿いに植えられていることが多いですよね。
その昔、河川の氾濫で悩まされた幕府が、享保の改革で川沿いに桜の木を植えさせたと言われております。
土手の決壊を防ぎ、洪水の被害を最小限に抑えるために桜の木を植え、お花見で人を集め、川岸の地面が踏み固められたと言われています。桜には人を集める不思議な力がありますよね。建設工事や土木工事の技術などの乏しい時代には、桜は治水対策としても使われたと知ると、今後、川沿いの桜の道を歩く時、何というか、今までとは違った感覚になりますよね。(^^)

まだ、桜で話題を引っ張りますが、「桜」と言えば「春」の代名詞。
そして、「春」と言えば、もうまもなく4月になりますが、そう、「入学式」ですね!
この4月で小学生、中学生になる塾生のみなさん、ご入学おめでとうございます!(^^)
4月は始まりの月、新しい生活がスタートする月、日本ではそんなイメージが定着しておりますが、実は海外では4月に入学式を迎える国はそんなに多くありません。中国や欧米諸外国では、7〜9月に入学という国がほとんどだそうです。
その昔、日本も実は9月入学だったことが周知されたのも、このコロナウィルスにより、卒業式や入学式が延期され、時期をずらして9月入学にしたらどうだろうと、国会で議論されたことがきっかけでしたよね。
まぁ、歴史的な背景は置いておいて、
「へぇ〜日本も昔は9月入学だったんだぁ。」と単純に思いました。(^^ゞ
今まで知らなかった何かを知ることは本当に楽しいですね。学びの原点だと思います。

梨ゼミでは、ご存知のように、3月から既に新年度がスタートしております。
4月からではなく3月からスタートする意味は、1ヶ月のアドバンテージを作るということがもちろんメインではありますが、何というか、旧暦の1月(睦月:むつき)、2月(如月:きさらぎ)、3月(弥生:やよい)という読み方(言い方)の由来を知ると、3月スタートは、ますます素晴らしく感じますよ。(^^)

日本は歴史的に農業主体の国でしたから、1月の「睦月(むつき)」は農作業を何もやることがなく、一家団欒、仲睦まじく過ごすことから来ています。2月はとても寒い時期ですので、さらに着物を着るから「更に着る月」で「衣更着→如月」です。そして、3月の「弥生(やよい)」ですが、「弥(いや)」には「いよいよ」という意味があり、「生(おい)」は草木が芽吹くことを意味すると言われています。いよいよ雪が溶けて、畑を耕し種まきをはじめます。

「さぁさ、よいよい、はじめましょう!」
で、「弥生:やよい」と読むわけですね。(※諸説あります)

そういうわけで、この3月スタート、とても素晴らしいと思いませんか?(^^ゞ
この3月で撒いた「お勉強の種」が、4月に芽を出し、5月6月7月と、どんどん成長して頂けるよう、これからも全力で指導していきます!塾生のみなさんも、どんどん成績を伸ばせるよう頑張りましょうね!(^^)

だいぶ、前置きがながくなってしまいましたが、いってみましょう!「今週の梨ゼミほうこくぅ〜♪」
現在、新中学1年生の皆さんは、小学生の時より遅い時間帯での学習を行なっておりますが、集中力が途切れることなく頑張って授業に臨んでいらっしゃいます!帰りの送迎車の中でも、皆さんまだまだ元気一杯です。が、しかし!4月からは始業時間が1時間遅くなり、家に帰り着く時間も10時過ぎと、さらに遅くなってまいります。学校が始まって、部活動も本格化してくる5月頃になれば、徐々に疲労も蓄積され、塾が辛いと感じてしまうこともあるかと思います。この時期を乗り切ることが最初の目標です。保護者の皆様方におかれましては、お子様が少し弱気になってしまった時は、どうぞご遠慮無く我々講師にすぐにご相談ください。長年の経験を活かし、お子様に的確なアドバイスと心のケアをさせて頂きますので、どうぞご安心下さいませ。(^^)
また、4月からの新しい送迎時刻は、来週頭にはマイページにUPする予定でございます。
今しばらくお待ちくださいますよう、お願い申し上げますm(__)m

さて、今週の「ウッチー通信♪」もそろそろお別れのお時間です。「春」とはいえ、朝晩はまだまだ冷え込みます。風邪など引かぬよう体調管理にはくれぐれもお気をつけくださいませ。よい週末をお過ごしください。また次回お会いしましょう!(^o^)/

 
     


     
 
ノリノリ通信♪ vol.121
2021/03/13


皆さんこんにちは!「ノリノリ通信♪」のお時間がやって参りました!V(^0^)
梨ゼミでは小中学校より一足早く、先週から新学期が始まっています!
先週の「岡P通信♪」でも話題に上がっていましたが、今年の新中学3年生は受験生としての意識を既に持っている塾生が例年より多く、授業中の集中力もさることながら、授業外でも毎日のように自習に来る子が何名もいらっしゃいます!
また、他学年の塾生達も緊張感を持って、真剣な眼差しで授業に臨んでいます。特には新年度から梨ゼミにご入会なさった方やキッズクラブからクラス制のキッズゼミ・クラスに変わった塾生達は新学年になったという緊張感よりも、「梨ゼミの先生ってどんな人なんだろう?」とか「これからどんな授業が始まるんだろう?」といったドキドキの緊張感で授業に臨んでいます。まあ、もう少ししたら慣れるでしょうから、今後は今までよりも笑顔を見せてくれることでしょう。(^o^)

新年度が始まったということは、当然ながら卒塾もあったわけです。(T.T)
この時期のメルマガでは毎年のように書いていますが、卒塾は慣れませんね…。毎日のように顔を合わせていた塾生がピタッと来なくなるわけですから、寂しくないわけがありません。だから、この時期は新学期が始まるワクワクと卒塾していった塾生に対しての寂しさが入り乱れた複雑な感情になります。

彼らが卒塾するときにも言いましたが、高校入学後も、社会に出た後も、何かあったらいつでも顔を出して欲しいと思っています。うちの講師達はそれなりに歳をとっていますので、困ったことがあれば、人生の先輩として色んなアドバイスが出来ると思います。
また、それだけではありません。例えば、大学に合格した!就職が決まった!恋人ができた!など、嬉しい報告は一緒に喜びたいと思っています。
月並みな表現ではありますが、我々にとって塾生は家族みたいなものですから。だからこそ、塾生達に一生懸命になれるんです。だからこそ、寂しいんです。

彼らにとって梨ゼミは様々な思い出の詰まった大切な場所だと思います。そして、時が経ってもその気持ちは変わらないはずです。かく言う私も梨ゼミ生でしたからそうです。梨ゼミで過ごした日々は一生の思い出であり、梨ゼミで頑張ったことは自分を成長させる糧になっています。そして、梨ゼミの仲間は一生の仲間です。そういった気持ちを持ってこれからを歩んで頂ければ私も嬉しいです。
そんな大切な場所にいつでも足を運んで下さい。そして、色んな話を聞かせて下さい。梨ゼミはいつでも皆さんを待っていますよ。

実は卒塾に当たり寂しいと思うことは塾生達に対してだけではありません。保護者の皆様に対してもそうなんです。
塾生達の卒塾までには、特に受験生になってからはご家庭とのやり取りも多くなって参ります。進路のこと、ご家庭でのご様子のこと、塾でのご様子のこと…。こういった様々なお話をお電話やメールやLINE、そして面談などですることになります。先にもお話したとおり、塾生達を家族のように思っているわけですから、保護者様とのお話にも熱が入りますし、少しでもご家庭に寄り添えればと思ってお話しております。
そんなご家庭との関わりがなくなるわけですから、やはり寂しく思います。中には4人兄弟の全員を梨ゼミにお預け頂き、その年月が16年間というご家庭もございます。16年前というと私はまだ20代です。一番末のお子様が卒塾なさったときは、本当に感慨深かったです。

保護者の皆様におかれましても、何かございましたら、ご遠慮なくご連絡下さいませ。ただ、お子様の御結婚のご報告は私の結婚の後にして頂ければ幸いです。(笑)ちなみにですが、つい先日、お子様が高校を卒業し、大学にも合格したというご連絡を保護者様から頂きました。その保護者様からのご連絡は約3年振りです。そして、梨ゼミと出会えて本当に良かったと言って戴けました。卒塾してもなおこの様なお言葉を頂けること、本当に嬉しく思いました。また、時が経っても梨ゼミのことを大切に思って頂けるよう、これからも皆様のために頑張ろうと思いました。

さて、今日はこの辺でペンを置きたいと思います。
私の卒塾に対してのしんみりしたお話に最後までお付き合い頂き、ありがとうございます。
次回はもう少しゆる〜い感じでいきましょう。(笑)
それでは皆様またの機会まで、ごきげんよう♪(^-^)/

 
     


     
 
おかぴー通信♪ Vol.123
2021/03/06


約一ヶ月振りのご無沙汰です。「おかぴー通信♪」のお時間がやってまいりました!
今週、3年前の卒業生が遊びに来てくれました。遊びに来た、というよりも大学入試の結果報告がメインでした。
慶応、学習院などなど頑張った成果を報告してくれました。『自分たちの代だけでGMARCHコンプリート出来るんじゃない?』と頼もしい発言も(*^_^*) 卒業生の成長した姿が見られるのは嬉しいものですね。卒業生のみなさん!特に何も無くてもチラッと顔見せてくれるだけでも良いので、たまには顔を見せて下さいね。

そして、昨日…。公立高校の合格発表がありました。
千葉県最難関校のひとつ東葛飾高校をはじめ、薬園台高校、小金高校、国府台高校、また、国分高校は受験塾生全員が合格するなどなど、多くの塾生が第一志望校の合格を果たしました。みなさん、おめでとうございます!
一方、涙をのんだ塾生も存在しています。昨日、内山、藤田、岡田から皆さんに伝えたいことはお伝えしています。気持ちを切り替えて、前を向いて進んで欲しいと切に願っています。
3月から新年度がスタートしていましたが、この結果と共に本当の意味で2020年度が終了となりました。
みなさん、お疲れ様でしたm(__)m
頑張りました!詳しくはこちらをご覧ください。↓
■2021年度入試結果
https://1119.co.jp/goukakusokuhou.html

すべての入試が終了したばかりではありますが、新中学3年生の中には、2022年度入試に向けて早くも動き出している塾生も存在します。新年度送迎時刻を作成する前から、『授業日以外、全部自習を入れて下さい!』と申し出て、第一週目から週6日通塾し、授業を終えて教室から出てくる先生を出待ちして、勉強方法についてや様々なことを質問攻めにするなど、積極的に動き回ってます。
新3年生は、例年に比べて全体的に意識高めな塾生が多いので、本日提出の「第一回志望校調査」の結果が楽しみです。みなさん、忘れずに提出して下さいね。

そろそろお別れのお時間が来てしまいました。
それでは今日はこの辺で。ごきげんよう。ヾ(*'-'*)♪

 
     


 
前ページTOPページ次ページHOMEページ
 

- Topics Board -
- Designed by ma-me.net -

COOLPLATE Ver.1.0